fc2ブログ

MSCCに向けT/Mオーバーホールetc

プライベーターには貴重なインターバルでT/Mのオーバーホールetc完了。
ミ○バさん、高○選手のおかげで何とか終了する事が出来感謝です・・・

ファイナルギヤは、全く問題有りませんでしたが 交換  ドライブシャフトも問題なく一安心

しかし意外なボルトが折損・・・してました。 寿命の様な感じです。

折れたボルトの取り出し&代用品の入手等ご迷惑かけましたが、何とか完了。。。。

+アンダー対策をFr Rrに織り込み昨日は完了です・・・・・・

序にマフラーも純正に交換・・・・

その前に ひむかのダメージを確認・・基本問題ないと考えられます。

しかし年齢的なものか 体力的に 厳しい・・・・・・・・・
スポンサーサイト



ひむかの頂きもの

ひむかの頂き物です。 2010の写真とひむか2011のリタイヤです。

2年越しのリタイヤが続いています。・・・・・

なんか・・ですね・・・

でも少し今回今年のレベルアップアイテムの課題・・・・・?
昨年との微妙に違う事が、ドライビングへの影響が大きいと考える様になりました。

対応アイテムが見えてきました。基本的な事を見逃していました。

対応案を考えたので MSCCまでに確認します。

DSC0184222.jpg

himuka 準備

201105170656000.jpg

タイヤの組み換え(一部)を引き取っています。本数が多いので大変です・・・・

でも 硬い路面(昨年)を考えると・・・・・・

これらを積車に積み込み 何とか明日出発出来そうです。・・・・

でも遠いなあ・・・・・

積車準備

image057.jpg
今日は積車の借用と搭載完了 ほぼ荷物も搭載できました。・・・

後は組み換えに出した タイヤを搭載し完了です。


偶然家の裏で野生の藤を発見・・ 高地の我が家は 遅いですね・・・

エンジン始動トライ etc

昨日は 競技車のMRS(不動車)のエンジン始動の原因調査を実施

先回の調査で 電機系が怪しい事は見えていたので(一部メーター内の表示なし)

関係フューズを確認 IGが切れてました。・・・しかしメーター内の一部表示は復元せず 時間切れ

エンジン始動は OKになり 積車のPを確保・・

メーター内の問題は次回に持ちこし・・・うーーん・・・

+ 草刈機のエンジン始動をトライするも 不動・・一年ぶりの為ガソリンを入れ替え
再トライ何回かのトイラで 腐った 燃料がでてきました。

その後 何とか 始動・・暫らくアイドリングで 潤滑しておきました。今日草刈やろうかなーー

ひむかの準備は、ナックル*ロワアームの締結をやり直す為、再度ドライブシャフトを外し実施

アライメントの再確認、Rrアームプロテクター確認等最後の準備を実施。・・・走行チェックし終わりかな・

残りはタイやを組み換えに出したので、引き取り・・・

今日は積車の引き取りから始めます・・

仕事の節目を乗り越え・・・・・

昨日 仕事の節目の一つを 無事通過でき 一安心・・・

今日より、ひむかの準備を精力的に始められます。(^u^)

早速87Rを組に出します。

ヒムカの路面(硬い)でのパフォーマンスがたのしみですね・・


しかし この グラベル3連戦は、プライベータには、中々厳しい日程ですね・・・

車両準備的にも、仕事の休み的にも、????ですね・

どこか スキップしろと言ってるみたいですね?

1戦/月 位がベストと考えますが・・・

(新城)さくらぶち公園

image055.jpg

先日 新城ラリーのスタート&ゴールの公園内で、発見(娘に教えてもらいました)・・

美味しいランチを頂きました。・・・

こんな所に お店があったとは知りませんでした。・・発見です。・・・・

himuka 準備

先日ドライブシャフトは交換。しかしT/Mシール納入待ちであったが、ミ○バさんに交換して 頂いたので・・・

昨日はPM Rrサスメン部の暫定補修&序にマフラー交換を実施。(AMは仕事の対応・・)

Rrサスメンは出発直前の納入の為、暫定補修(溶接も実施してもらった)完でチェック走行が出来そうです。

合わせて Frフェンダーの補修。。ガード等の確認取り付け実施完・・・

2から3日の間に ランサーのエンジントラブル車、準備中に ランサーの駆動系トラブル車が到着・・・

今日は邪魔にならないように セリカを引き取りに行ってきます・・・・

でも今日は 息子の病院、AM仕事。。セリカ引き取り・・税金納金等忙しい・・・・

久万高原のトラブル解明

image053.jpg

駆動系のトラブルの解明を実施しRHドアイブシャフトのD/Fサイドのスプライン部の折損でした。

この部分は 疲労ではなく 大入力による破壊の為、スプラインの曲がりくらい
しかチェックの方法がありません。当然ラリー前はOKでした。

ずいぶん丁寧に走っていましたが、油断があったかも・・・

今日シャフトは交換しましたが、RrサスメンのNo2ブシュ部の変形大(後退)でサスメン交換要ですね・・・

Rr RHの動きが変な感じの原因がわかり 一安心です。

何とかひむかの エントリーは可能です・・ がんばります・・・

久万高原ラリー雑感

自分の2011第1戦は 久万高原ラリーよりスタート。
2010の反省の基マイナートラブルなきよう準備を進めてきた。

何十年か前に走ったツールド四国はグラベルで、CROによれば 1本のSSは森さん走った事が有りますよとの事・・・

うーーーん 全く記憶にございません・・・・

アベレージが低く 事前に出したセッテイングは?でDAY1スタート SS1後直ぐ変更を決断  SS3終了後のサービスでRrスタビを変更・・・

DAY1 2サイクル目は1サイクルより良くなるが まだうまくいかず・・・・

DAY1最終サービスで Frの車高をさわる これで 良い感じに なってきたが DAY2はWETで 最初のSS7はコースオフでタイムロス  SS8より何とか車を動かせるようになりクラス2番手(0.6秒差)が出て・・何とかなりそうな気配・・・追い上げを開始 SS10の下りで クラスベストがで・・SS11は路面が乾いてきて 上りはTIREがグリップし始め苦しい展開に・・しかし2番タイムを記録 表彰台も見えてきました・・・

最後(ギャラリーステージ省く)のSS13 路面が乾き始め 苦しい展開も駆動系に負担をかけない事に注意し走行も 途中で 駆動系がダウン  リタイヤとなる・・・

状況はファイナルでは無い感じです。・・・ファイナルはリフレッシュしたばかりだし・・・

LSD内かシャフトの様です。・・・・でもチェックしたばかり・・・原因を早急に確認要です。・・

【考察】

DAY1はドライ路面&低速コース、サス変更によりタイムが伸びませんでしたが、WET路面&サス修正によ伸び始めました。
他のイベントでも感じているのは、砂利が浮いている1サイクル目の方が相対的にタイムが良い感じです。

今回のWETでの状況を加味するとまだTireに対し駆動力が足りないと考えられます。
1stギヤを使うと 駆動系に負担がかかるし・・・・5.0位のファイナルギヤが必要そうですね???


さてひむかの準備にかかります。







久万高原から実家へ・・

久万高原から実家へ直行 弟子(今では逆転し師匠と呼ばねばですが?)にルートを教えてもらい  松山から小倉へ フェリーで渡り 小倉より 新幹線で 久留米へ ・・

九州新幹線始めてのりました。 アナウンスが 日本語、英語、韓国語、中国語と4カ国語流れます 大陸に近い九州ですね・・・

両親としばらくぶりにあり先日帰宅しました。・・・・

帰りも 新幹線で3時間+で名古屋に付きます・・・

実家へ直行の為競技車の持ち帰り 永○さんありがとうございます。

今日から休み明けの仕事の準備・・ひむかの準備を始めます。・・・

久万高原雑感は 別途書こうと思います。
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード