fc2ブログ

ロールバー

ポルシェ 911 GT2 のロールバーをを見ると・・・

継ぎ手タイプであるが、良く見ると 溶接と継ぎ手を 上手く 合わせて

組みつけ性と 剛性をバランスさせているようだ。

ロードカーであるのでの対応と考えるが 良く考えてある・・・・

むかし旧GT2をWETのサーキットで走らせた事があるが、車両の一体感がありコントロール性の良さを感じました。

この様な細かい積み重ねの結果なんですね・・・・

ラリー車も旧車は継ぎ手でOKだが、この考えを織り込めば、画期的に安全性、剛性が確保できそうですね・・・




スポンサーサイト



セリカLB

mimage068.jpg
昨日トヨタ博物館へ子供たちと・・・

初代セリカLBです。

かっこーよかったです・・・・今でも通用しそうな感じです。

約40年前は画期的なデザインだったような気がします。

この時代クーペがあってLBでした。しかし最後の7代目は、LBのみです。


セリカは歴史がある車でした・・最後のセリカを大事にしよう・・・

Spare Engine  オーバーホール

他車のインカービデオを見ていると、自分の車とイメージが違う・・・

やはり自分のは 大分 へたっている様です。

そこで ARKに向けスペアエンジンを オーバーホールする事に・・・

今日は分解し基本パーツに異常がないか確認・・・Okでした。

消耗品を交換すれば良さそうです・・・・・


しかし岡崎は暑かったです。。。。。。




クロスオーバー

02_m.jpg

昨日 ミニクロスオーバーに乗る機会が・・・・

これがWRCのベース車ですね・・・・

他のBセグメントより少し大きいのがどうかな?(WRCベースとしてですけどね)

実用的には4ドアで広くちょうど良い感じですね・・・

動特性は、まあ 良い事は まちがいありませんから・・・

乗ったのは クーパーでNAでした、Sは過給器がついてるとの事・・・日常はNAで充分ですね?

しかしこのころ このタイプの車が多く見られるようになりましたね・・・ジャンルを確立してきた感じです。

今後が楽しみですね・・・

TE30

カローラ3代目を見ました。
懐かしいです。

自分のカーライフの中でカローラの位置づけは大きいです。

最初の車は TE27 トレノでした。このオーナーになったのがきっかけでラリーを知りました。

そのご暫くは、カローラから外れてましたが、AE92 前期、後期、AE101、AE111前期、後期とラリー車で乗り継ぎました。


カローラ3代目のTE37、その後TE51? TE71 AE86は乗ってません。

こうやって見ると カローラの歴史は、スポーティ車の歴史でもあったんですね・・・

ボデー接着

近頃文献によると ボデーはスポット+、レーザー溶接+接着が主流のようである。

接着はヨーロッパではかなり進んでいるようだ。

素人の自分は何か剛性(静的ねじり等)以外に減衰の効果もあるような感じを受ける。

実はしっかり研究が進んでいるのかも知れない。

何かラリー車作りに生かせないかな・・・・・・と考えるこの頃です。

シューズ

昨日は仕事を切り上げ シューズを購入にショッピングモールへ 平日なのに結構な人が・・・・

自分の置かれてる状況から考えると 少し違いますね・・・・

少し社会勉強が必要な感じです。・・・・


でも業界によっては、木金休みもまじかに控え  育児等大変な状況が見受けられますし

今後現実が見えてきますね・・・・・

みんなで乗り越えていくしかありません・・・・・

クリーン作戦

image066.jpg
先日は地区の草刈に参加

久しぶりの労働は 雨に降られず よかった・・・

草刈マシンは新アイテムを投入・

肩掛けベルトである。。。。

地区の方は軽量マシンでベルトなしで自由に手持ちで動かせるようにしているが、

自分のマシンは重たくまた年齢的なものか体力的に厳しく  
簡易のベルトを投入 ・・中々良かったですね・・・

後は我が家の方も実施しなくては・・・

マフラー異音原因解明【ZZT231】

image064.jpg

先週気がついた、センターパイプ付近からのガラガラ音は、スペアーのセンターパイプに交換後解消・・・・

その後外したセンターパイプをミ○バさんが、サブマフラーを切開・・Ok  触媒部を切開  あらまー・・・

バラバラでした・・・ 路面干渉により 触媒部が変形し割れてしまったようです。・・・・・

その時 自分のミスを発見また T/Mオイルシールを傷つけてました。・・・またオイル漏れです。・・・

偶然MRSで取って頂いていたシールがあり交換・・・今回は 社長にみてもらい バッチリです。。

準備残【MSCC】

中部の皆さん DE地区戦の参加etc活躍されてますが、自分はまだ MSCCの準備が残っています。

お手伝いできなく申し訳なく感じています。

今日は センターパイプがおかしくθ菅の部分の様です?)また OⅡセンサーもおかしいので、交換します。

今度は準備万端絶対完走です。・・・・・



プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード