fc2ブログ

ドンキホーテ

image0101.jpg
今日は子供の受験の 送迎の為 お休みに・・・

次女の送迎も実施したときに 新しくできた お店に・・・

面白いですね・・・・見て歩くだけでも・・・ ついでに3mのロングイヤーホンを買ってしましました。

TVを見るのが好きな自分は 騒がしいとよく言われるので購入・・・これでOKです。

でも24H営業だそうです・・・会社帰りにも寄れそうです・・・・
スポンサーサイト



トヨタモータースポーツコレクション(TAM)割引券入手

IMG_0002.jpg

先週職場のあみだくじでゲット(*^_^*)

懐かしいST185Hのラリー車も見れそうです。
特別展は チャンスを見て 訪れているので、これは行かねば・・・・・

セリカ マフラー Fr Rr 補修

image004.jpg
昨日メインマフラーの補修が完了したので、今日はFrのスペアを一部手直しし Fr Rrとも交換完了しました。

外したFrパイプは触媒部から異音(ガラ音)がしていて、路面干渉により変形してましたので、内部で破損してるようです。・・・・そのせいもあって トルクが落ちていたかもしれません。・・・・

とりあえず 交換後は エンジントルクは正常になったと考えます。(^u^)

しかしFr*Rrパイプのジョイント部から(以前からですが)少し排気漏れしてます。

今後の課題です。・・・・後 Rr フロアパンの補修を少し・・春に向け少しずつ進めています。

今日は暖かい日で近場での雪遊びは 出来そうにありません。(--〆)・・・・

マフラー補修

image002.jpg

セリカのメインマフラーの補修完了 路面干渉により 潰れた パイプ部分の切開&補修.当て板追加・・・大変難しいです・・

タイコの部分はしっかりやって貰ってましたが、パイプ部は今回対応・・・・

径が小さくなりトルクが落ちてたのが回復するかな?

本日Frパイプ 含めて 交換してみよう・・・・

トレーニング色々

昨日は職場の新年会に 会社から宴会場まで愛環で2駅分を歩いて・・・

久し振りにR248のお店をゆっくり観察しながら、・・・・

歩くと色んなものが見えますね・・・・・ 248沿いもずいぶん変わりました・・・

約50分で市駅にはつきましたが それから目的地に到着は20分ほど迷い 遅刻でした。・・

そのついでと今朝1Hほどウォーキング・・・・結構行けそうです・・・・

PM 溶接トレーニングをちょっと実施。。。。何事も 餅やは餅やですね・・・・頑張らねば・・

少しドライビング以外も皆さんの役に立つ事を覚えようと・・・

実際はプロにお任せしてますが、E/G T/Mも 一応分解組み立ては出来ますが・・・ う・・・・・ん

Snow land?

image001.jpg
月曜日の帰宅時我が家が近ずくと 雨から雪になりました。

当然火曜日の朝の通勤は この状態です。しかし市内に近ずくと全く雪がありません。。。。。

よる 新年会がなければ、近くの ○○高原に遊びに行きたい気持ちに後ろ髪を惹かれる思いでした。

でも今日散策に行ってみます。・・・・・

ZZT231 マフラー

image003.jpg

昨日セリカのメイン(テール部)のマフラーを補修(路面干渉でダメージ大)の為外した変わりのマフラーを・・・・・あれ思っていたスペア(補強品)見当たりません・・・・?

色々考えた末・・・暫定にストレートがあったなと見つけました。 以前有名ファクトリーの方が サーキットを作る時 音の確認用にさっと作られた物が・・・・大きな太鼓がこれになれば 中々良い音です・・・・

敷地内の移動程度しか使用出来そうにありません。。。。。。う・・・・・ん・・・


スポーツマフラーもまだ2タイプ有るので、一度付けて音を確認してみようか?・・・・

因みに 昨晩 豊田市街は雨でしたが 我が家(三河山間部)は雪になりました。・・・・

貴重品・・・

IMGエリクソン

昔の事を言うとなんとかと言いますが、先日の席変え時に偶然発見・・・少しではなく大変古い話を少し・・・
ずいぶんむかしのエリクソン氏の直筆サイン入りのカードです。入手方法の記憶が有りません。なんとも寂しい・・・

そういえば結構有名な方が日本に見えたとき偶然見る事ができました・・・
ST185時代チャンピオンを取った時、カンクネンとオリオール氏が日本に見えたときそばで見る事ができました。。
カンクネン氏がマルワオートランドを走った時も偶然見れました。
ワルデガルド氏がサーキットをツインカムターボ(Fr)のGrBセリカで 走った時も偶然見ました。
(何がビックリしたかと言えば初走行にも関わらずいきなり最初から全開だっと事が印象に残ってます)
でも一番印象に残っているのは1970年代と思いますが、アンダーソン氏がTA22セリカで 砂利道の半径Rがすごく大きく又狭いコースを入口から出口まで、ハイスピードでドリフトしたのを見たのはビックリです。
この時ラリーDrのすごい走りというものを初めて知りました。

それからドライビングの魅力にはまってしまいました。・・・・・原点はここですかね・ナーンチャテ

車速と燃費etc

当然ですが、車速があがると走行抵抗に占める空気抵抗の比率があがり、悪化度合いが空力の良し悪しの影響を受けます。

一般的に 60-70km/h前後が一番よい車が多いように思います。

自分の経験ですと ファンカーゴとMRSでは特性に違いが 大きく感じられます。
ファンカーゴは120km/h以上で極端に悪化します。空力と車体に対する駆動力余裕の関係と感じます。

そこで今回実家への移動でファンカーゴを80-90km/hで走行 18km/Lの燃費が出る事が判りました。
270000km走ってますし、タイヤもスタッドレスですし・・・・・旧車も捨てたものではないですね!

それから以前エンジンオイルを10W-30⇔5W-20に交換した時は、通勤で1割以上の燃費アップがありました。
近年のエコ車は0W-20ですし 一度トライしてみたいです。

競技車はエンジン&T/Mオイルも固めですし、タイヤの転がり抵抗も大きいので、当然燃費は良くないですね。

パワーの無いMRSの場合サーキット等では、この転がり抵抗が直線のススピードに影響する位です。
何でもベストマッチがあるのですね?

雪の為高速(九州)通行止め

image024.jpg

1月2日実家で 朝TVを見ていたら 大宰府⇔広川(九州自動車道)が雪のため通行止め・・・・・

これはと PM出発を AMに切り替え一般道で 大宰府へ・・・・鳥栖から筑紫野への一般道から見た山です。

何とか昼前には 九州道へ乗れましたが、その後の岡山&近畿近辺は大変な状態で昨晩遅く 自宅へ厳しい修業でした。


今から 辛子めんたいを 実家の家族に届ようかな・・・・

元旦博多

image017.jpg
image015.jpg

元旦博多へ もつ鍋を食べたいと出かけましたが、余りの人の多さに 
レストランは、行列・・・ あきらめて帰ってきました。・・

2011最後の雪遊び

昨年末の話しですが・・・
12/30 何時ものメンバー(SW、AE111、MRS)で雪遊びに 岐阜へ・・・

路面条件が心配されましたが、何とか路面に雪も有り(新雪がうっすり)・・・走行開始・・


滋賀より4WD3台(豪華メンバー)も見えて走行も 降雪なしでは 2WD軍団には厳しい修業に・・・(--〆)


でも2サイクル数十kmは走行出来たので 今シーズン初回は良しとます。

ちなみに MRSはタイヤが積めないので、移動&練習は 同じノーマルTireですが、今年DXS2の175/65-15
に交換 新しいせいか、または進化しているのか、グリップは明らかに進化しています・

今後が楽しみです。(*^_^*)

又連れって貰うことを楽しみにしています。




プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード