Museum
撃沈

後輩とのダートラ参戦 負けてしまいました。(--〆)
寂しい帰り支度です。
でも今回も教えられる事が一杯一杯ありました。
まず自分の事
Concentrationの重要さが特に・・・先回の様にうまく集中出来ませんでした。何故か??考えないといけません。
走り方も 考え方の変更が・・・先回とコースが違い・・・等です。
それから、又皆さんの走りを見せてもらって やはり2走行目のアップが大きく 後輩ともども修行が必要です。
ともあれ、色んな方と知り合いになり 冬の岐阜の山中で御目にかかった方ともばったり、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
又後輩と一緒に参戦を計画していますので、次回は頑張るぞー・・
その時 一緒に参戦する方も増えそうです・・・輪も大きくなると良いなー・・・
メンテ&草刈り
危機一髪

先週のイベント時左のRrが出やすい現象を感じていました。右と左の旋回フィールが違う事も気になってました。
Fr左のボデー亀裂を自分で修復したので、剛性&アライメントが違う事が原因と勝手に考えてましたし。
又Frスタビが緩んで オーバーステアニなったと勝手に思ってましたが、直しても現象が残っていたので、
今週確認中に発見しました。何とRrアームに亀裂が
危ない危ない・・・早速 スペアーと交換しました。
車両はNoを外しているので、普段の走行の確認が出来ないのも、問題ですが もう少し早く気付くべきですね???
でもイベント中に ・・・・・ならなくて 良かったです。
普段走行しない事は、異常の発見が難しいので よりチェックが重要ですね・・・反省・・・
