fc2ブログ

京丹後ラリーサービス応援

先週末 京丹後へ 初めて行きました。・・

雨模様なのに暑いです。・・・・

結果は 2台ともリタイヤ 1台はマシントラブル、1台はDrトラブルです。詳細は当人のブログで・・・

サービス自身は、サービス実施時は、大雨に遭遇せず バネ交換含め何とかこなす事ができました。
でも参加者は、天候の変化に悩まされた事と考えます。


マシントラブルの引き上げも、○山さんの積車お借りして○西さんのロードマップを借りして、エントラントの判断もGoodで
林道に入ることなく、ラリー車とも遭遇しないコースを選定でき、効率よく回収出来ました。 皆様に感謝です。

偶然ですが、天橋立のPの横を通り 遠目に 天橋立を見ました。チラット・・・

自分もリタイヤ経験豊富な為、リタイヤ時の待ち時間が非常に辛い事は 判っており、成るべく早く現地に行ってあげたく 今回は皆様の御蔭で 旨く行えたと考えます。

又サービスの待ち時間には、先輩、旧友、知人の方々と楽しい時間を過ごせた事を 嬉しく思います。 感謝・・

全日本ジムカーナも興味がありますが??次回はハイランドに行く予定です。
スポンサーサイト



イベント振り返り

クローズドイベント参加も4回目となり、自分の中では、結構攻めれるようになってきたと勝手に考えている。

まだまだ細かい所は ミスが多い条件が付きますが?

これは先日のダートラの先輩の横乗り&京都のラリーのテストの横乗りが効いていると考えている。感謝です・・・
又車両の方も、何年振りかにエンジンのプラグをNewに変え、パワートレインの油脂類を交換し、Rr車高&アライメトを調整し挑みました。
さて振り返りですが
1回目は 無我夢中でミスコースしないよう・・結構攻めれた感じ?・
2回目は、色々考え過ぎで丁寧に走り過ぎ今2歩~3歩
3回目は 2回目の反省を踏まえ攻めれる所は責め(マアーテクニックがいらない根性で踏むところですが?)
良い感じになるも2本目欲を出し大きなミスで撃沈
そして4回目が前記です。

もう1回あるので、次回の作戦を色々考えています。


道の駅

20130812061144.jpg

先日 実家の近くの道の駅へ・・・・
インターのすぐ側で、繁盛しています。側にコンビニもあり、Pも広く トラック含め色んな方が、夜間から利用しています。

小学校の給食のベビージャムも売っていました。 懐かしいです。古い人(地域限定?)しか判らないと思いますが?

20130728152047_201308160827146a3.jpg
そこで珍しい色の軽トラを発見・・・・う・・・ん 何とも言えない雰囲気ですね???

20130811131543_20130816082814981.jpg

おまけは、自分も知らなかった。 静かな食事所です。 初めて行きましたが、中々いきつけなく苦労しました。
でも楽しいひと時を 過ごせました。感謝です


興味ある車両

IMG_0220.jpg
先日今庄へ 友人の応援へ・・・

すごく興味ある車両が・・・・

アンチラグが効いているような 音が・・・

パドックで良く車両を見せて頂くと ターボがついています。

室内を見ると ブレーキのバランサーetc ブレーキペダルも大きい物に・・・etc 素晴らしいです。


何時か自分のMRSもダート走行用に・・・したいものですね・・

横乗り勉強

昨日は、 先輩のダートラ練習の横乗り勉強に練習会場に・・・・ダートラの先輩でして年齢ではありません。年齢は当然ですが自分が上です。・・・

エボ9の横に初めて乗りましたと言うか ダートラ車の横乗り初めてです・・・・

全体のイメージ&仕事は、自分のイメージに合って スピードは出ていますが、安心感大です。
【ベテランの方に失礼な言葉に聞こえますが、そうでは無くホントにスムースで安心感大で、良い経験をしました】
この経験を 自分の走りに生かして行きたいと考えます。

コーナーリングスピードのイメージは掴めましたが、我々の車は軽くパワー無く コーナリング重視になると考えるので、その部分は考慮が、必要と考えます。・・・しかし色々考える事は出来ますが、実際に出来るかは、加齢の部分がありますので、どうなるか???? 楽しみです。 しかし 良い経験をしました。感謝です。


おまけに、車高と 減衰力の変更も同乗体験出来ました。・・・アドバイスを頂く方の 適切な事が、簡単に良い方向に向かいました。 諸元変更と 挙動が既に判って見え 次の対処が見えていて素晴らしい チューナーです。・・・

行き帰り 観光の方で少し渋滞がありましたが 良い時間を過ごせました。 皆様に感謝です。





プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード