fc2ブログ

福王ラリーSS観戦

20140629090418.jpg
昨日は セリカの補修を土曜日に頑張って終え、ギャラリーステージがある、ゴルフ場へ

観戦場所は3か所の、中央の厳しいコーナーの所で、・・・・

良く見るとティグラウンド後の様です。

結構な方が見え 第1駐車場には止めれず 第2駐車場でした。

また 参加者も先輩方が頑張って見え 嬉しい限りでした。

自分も何か貢献しないと・・・・・
スポンサーサイト



師弟対決ダートラ2014 No2 準備

20140628074114.jpg

シフトランプ投入に続き シフトレバー延長の為に アダプターを取り付け 約50mm延長。
シフト操作力低減&シフトミス対策です。
20140628144901.jpg

併せて破損大ボデーを自己流ボデー修復だった為、先回参戦時再破損したので再補修を実施。
溶接機、リベッター、接着剤 全て投入です。
操縦性が戻ることを祈ります。
第2戦は何としてもリベンジしたい物です。


車両修復&メンテ+中部ダートラ部会レベルアップ講習会

セリカは先週 Rr のサス仕様を変え 今週は油脂系 アライメント等の準備を・・・

Frのトーがずれてます???

振り返ると先回走行中  Frの舵の効きが悪く、特に右旋回が曲がりつらく・・・
事前確認走行した時は 問題無かったのに・・・・・と先週Rrサスを変えました・・・
これは、昨年の自分流の ボデー修復がと思い確認すると、左のストラットの付近の補修がやはり だめになってました。(´・ω・`)

Rrの仕様を変えたのは 早とちりか・・・

まずは修復を 開始・・・・ 来週には完成させます・・・やり方は少し変更しフィードバックを・・・

こうなると Rrサスの仕様が気になります。・・・・

+今庄で開催のダートラ部会の講習会の見学に・・

AMはコースを分け 基本を PM  フルコースでと色々考えて見えます。
併せて講師の同乗走行つきです。 

少し嬉しかったのは、セリカが3台走ってました。(^-^)
内1台はは知人の方で過給機付きです。 すごーい・・・205のタイヤを軽く引っ張ってました。
他にトヨタ車が何台か ビッツ レビン SW 86 AE86  もっと増えてほしいですね・・・・

この様な活動が大切と思いました。。 主催者の皆様お疲れ様です。

産業技術記念館?

先日名古屋に行く機会が・・・・
折角なので、・・・・・織機の実演が好きな私は時々見に行ってます。
懐かしいエンジンが・・・・K型  P型 何れも40年近く前の物です。
ロータリーもやってました。 懐かし・・・・いです。

20140529153456.jpg
20140529153439.jpg
20140529153515.jpg

ZZT231Rr バネ交換

先回の後輩との戦いの結果を基に Rrバネを交換・・・・・

次戦は 何とかしたいと考えます。
20140614094335.jpg

先日ラリーのサービスに行った時見かけました。 ST165何時かオーナーになりたいですね。・・・・
20140607095312.jpg

先週連ちゃんで静岡へ・・・・木曜日は怪しい天気でしたが、金曜日は久しぶりの 雪化粧が見れました。(^-^)
20140613093322.jpg

師弟対決ダートラ2014

20140601141926.jpg

自分にとっては今年初参戦8カ月ぶりです。
何時もの後輩との戦いに挑みました。
今回は後輩に勝てるように Rrのバネを変更し挑みました。

一度練習会で試して 良い方向は確認していましたが、本番は中々旨く行きませんでした。
1本目一番スピードが出るところで、バランスを崩し 3速にアップ出来ません。 車の安定性も今一歩です。
でも後輩に2秒弱勝ってます。(*^_^*)

これは2本目大きくアップ出来るぞと、意気揚々とスタートしましたが、車を安定させれず、なんとタイムダウン。

後輩は2秒タイムアップしまた敗れてしまいました。 ・・・・・・・悔しいがオメデトウです。・・

今日は大変熱くて テント等体力温存のアイテムも持参し年齢のハンディを少しでも補えるよう準備していきましたが、
特に2本目集中力を欠きました。→対応が必要ですが加齢による衰えは何とも・・・・・ですね。

Rrのバネは練習では行けそうでしたが、本番は自分ではまだ無理のようです。
次回までの間に考えて中間の2種類のどちらかに、変更します。(昨年の仕様までは戻さないほうが良い気がします)

では・・・・・・今週も仕事に頑張ります。

松○選手 次回は負けないぞ・・・・・・
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード