fc2ブログ

ZZT231マイペースで準備

ZZT231の参戦準備をこつこつ進めています。ナーンチャッテ・・・

最後の油脂類の交換(エンジンとT/M)を久しぶりにガードを外し実施・・・・・
序にエンジンルーム内の緩み確認を・・緩み発見 ラッキーでした。
タイヤも組み替えたのを引き取って来ました。
後は、足回りの確認(ボルトのトルクチェック含む)とブレーキローターの錆落としの為に練習に行きたいですね。 !(^^)!
ナンバーを外してしまったので中々走れないですね・・・・
今年は第1戦(自分の)の前に一度練習したいですね・・・

その前に 少し筋力トレーニングが必要かも 先日の身体検査で体重は変わらないのに、
体脂肪率が増えてます・・筋肉が減った事ですね・・・・
そう言えば腕が細くなった様な・・・・・(;一_一)
20150328100105.jpg
おまけ
昨日TVで見たドイツのポテトを使った農家の朝食なる物を 自作・・・
ベーコン 玉葱を炒め 塩ゆでジャガイモの輪切りを載せ卵をかけて蒸して完了です。
結構イケますね・・ベーコンの塩味が有るのでつまみにもなりそうです。
スポンサーサイト



夏仕度色々

MRSのタイヤ等を保管用に交換し、バッテリーも外しカーカバー保管の準備を・・・
ZZTは未実施だったクラッチペダルの高さ&振動対策クッション除去を実施(*^_^*)狙いのデメンジョンに・・・・
タイヤも組み替えに出したので、残りは 油脂類の交換と素人ボデー修理の状況確認です。!(^^)!

その他 もう1台のMRSの補助ランプ(HIDに交換済)の不点灯対策と動物との接触の修理を・・・・
結構いってますね・・・・・・・油圧ジャッキ等を使い補修完・・・・
夕方シャワーを浴びたら家族からTEL 友人の車両の夏タイヤ交換依頼が 再度作業着を着てジャッキ等持参で出動・・・・

20150322140427.jpg

ZZT のマフラー(テール)交換

昨日マフラーを交換   ・・・実走が楽しみです。(~o~)
でもクラッチペダルの高さ調整は上手くいかず断念・・・・次回再調整します。
こつこつと進めます。
20150315154707.jpg

土曜日久しぶりに旧東名を走行・・・・到着予測時間が短かったのですが・・・

でも疲れました。  この部分は 新東名が楽ですね。
その理解でしたが、つい時間表示に惑わされてしまいました。反省

地区戦観戦

今年も昨年同様に地区戦第1戦を観戦に 三重へ出動・・・・今年途中で閉鎖との事も有り観戦に・・・・
天候は回復しましたが、路面はWET・・・・ 2本目が勝負の様です。
鈴鹿ファン感謝デーにも魅力を感じましたが、こちらを優先しました。!(^^)!
友人の方々、顔見知しりの方々、トップDrの方々の走りを見せて頂きエンジョイして来ました。
又車を変えた方も見え今後が楽しみですね。・・・・・
今後も極力観戦に行き皆さんの今年一年の走りの進化を見せて頂きたいと考えています。
20150308141048.jpg

でも風が強く埃と花粉で目が痛くて大変でした。・・・・・・

ZZT始動

やっとセリカのエンジンを始動しました。 
半年振りです。
暫くオイルのみ循環させてから始動しました。
特に問題ない感じで、回っています。
でも昨年の最終戦でバッテリーが壊れたままなので、MRSのを借用し対応しました。
それから シフトレバー位置の調整を実施。レバー延長タイプから レバー自体を移動しました。

今年のアイテムをガレージの奥から探してきました。  テールマフラーです。

少しでも エンジンを元気にする為に 排圧を下げます。(*^_^*) 

でもまだ交換できていません。今朝家族の3台のタイヤを冬から夏タイヤに交換し疲れました。(;一_一)
後油脂類の交換、ボデー補修確認等を3月中には終わりたいですね。 
昨年同様4月後半には一度ダートを走りたいですね。・・・・・清○師匠また一緒にお願します。・・・・
何せ自分の第1戦は 5月初ですから・・・・・

今年は池の平以外も練習して見たい気持ちが少し出てきました。
でも移動含めると体力的に不安ですね。。。。
20150307102234.jpg

基本 パイロン トレーニング

先週末 基本の為のパイロントレーニングについて ご教授頂いた。

2コースあり

一つは 全開加速→ 停止(スタートと停止にパイロン) この時タイム計測 
初期は直進状態から実施しその後旋回制動停止 

2立つ目 パイロンスラローム 基本の車速からスタートしまずはアクセル一定 その後アクセルオンオフ追加→車速アップ・・・

WETなので、中々トレーニングに成りました。

舗装での実施でしたが、雪 & グラベルも更に有効と感じます。
そう言えば何十年か前、先輩と雪トレーニングに行った時、まさに全開加速 制動の繰返しを実施されてました。

この鍛錬を積んだ後 コースに出ると良いですね。 でも時々基本に戻る為にも実施すると良いと感じました。
何事も奥が深いですね。・・・・・
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード