久し振りに今庄のDT地区戦観戦
久し振りに
未来のマシン発見
憧れの旧車が欲しいと思いましたが・・・・
懐かしいドライブコースへ
新城の○ザレうどんさんが店を閉められ暫く経ちましたが、 味が忘れられなく・・・豊橋本店へ
帰りの移動は 懐かしい ドライブコースを・・萩坂峠 近くのグラベルの林道は 草ぼうぼうで・・・・
使用頻度が少ない様です。・・・・何所も高齢化ですかね・・・・
次は 夏山⇒○田カントリー 変わってませんね・・・ カントリー付近も以前はグラベルもあって近場でのドライブコースでしたね(*^_^*)
その後 切山 千万町 水別 301経由で帰宅しました。 懐かしい・・・・限りです
MRSが完成したら 一度ドライブしたい物です。
帰りの移動は 懐かしい ドライブコースを・・萩坂峠 近くのグラベルの林道は 草ぼうぼうで・・・・
使用頻度が少ない様です。・・・・何所も高齢化ですかね・・・・
次は 夏山⇒○田カントリー 変わってませんね・・・ カントリー付近も以前はグラベルもあって近場でのドライブコースでしたね(*^_^*)
その後 切山 千万町 水別 301経由で帰宅しました。 懐かしい・・・・限りです
MRSが完成したら 一度ドライブしたい物です。
九州のラリーで懐かしい博多ラーメンへ
魔痕を読む我々は車魔か・・・
森村さんの社会派短編推理小説集 魔痕を読んでいる。
内容は薬魔 写魔 婚魔 予定魔 女魔 山魔 清潔魔 電界魔 の8編である。
面白い・・・・・(*^_^*)
因みに我々は 車魔 かな・・・・
よく考えると前記の各魔に通じるものが有り 考えさせられました。・・・・・・・・
内容は薬魔 写魔 婚魔 予定魔 女魔 山魔 清潔魔 電界魔 の8編である。
面白い・・・・・(*^_^*)
因みに我々は 車魔 かな・・・・
よく考えると前記の各魔に通じるものが有り 考えさせられました。・・・・・・・・
駒山 /旭高原 探索
今日は 先先日に続き 豊田市東部の KP61時代の路探索を・・・・・・
駒山(正規な名前は?です)はコースは変わってませんでしたが、路面が非常に汚れてます。・・・・・・・通行が少ない様です。・・・・・
過疎化ですかね・・・林道の通行が少なく汚れているのかも?
登っていくと コースが蘇って来ました。 懐かしい・・・・・下りはKP61でもパフォーマンスを発揮出来た様な・・・
更に奥に・・・・昔はグラベルだった様な? 今もグラベルでした。・・・・更に奥に興味がありますが引き返します。
その後旭高原を目指します。
ダムサイドからの路は依然のままの様な気がしますが、頂上には元気村成る物が出来ていて153方面への方向は全くイメージが違います。
路も当時はグラベルの狭い?・・・・今は観光バスが通ります。・・・・・・変化大です。・・・・
駒山(正規な名前は?です)はコースは変わってませんでしたが、路面が非常に汚れてます。・・・・・・・通行が少ない様です。・・・・・
過疎化ですかね・・・林道の通行が少なく汚れているのかも?
登っていくと コースが蘇って来ました。 懐かしい・・・・・下りはKP61でもパフォーマンスを発揮出来た様な・・・
更に奥に・・・・昔はグラベルだった様な? 今もグラベルでした。・・・・更に奥に興味がありますが引き返します。
その後旭高原を目指します。
ダムサイドからの路は依然のままの様な気がしますが、頂上には元気村成る物が出来ていて153方面への方向は全くイメージが違います。
路も当時はグラベルの狭い?・・・・今は観光バスが通ります。・・・・・・変化大です。・・・・
撮り鉄 乗り鉄 呑み鉄??
先日TVを見ていると 表記の言葉が???
撮り鉄 乗り鉄は知っていましたが、呑み鉄 は初めてです。
なんでも呑み鉄は 呑みながら鉄道旅をする事だそうです。(ローカル線がメインの様ですが)
自分は車の移動が多いので呑みながらは、出来ないので非常に興味が有ります。
駅弁を食べながら呑み鉄を検討したいです。 (*^_^*)
まず思い浮かぶのは 名古屋 (東海道線 飯田線) 塩尻 (中央線) 名古屋の一周を実現したい物です。
南アルプスを眺めながら秋の伊那路も良いと考えるこの頃です。
撮り鉄 乗り鉄は知っていましたが、呑み鉄 は初めてです。
なんでも呑み鉄は 呑みながら鉄道旅をする事だそうです。(ローカル線がメインの様ですが)
自分は車の移動が多いので呑みながらは、出来ないので非常に興味が有ります。
駅弁を食べながら呑み鉄を検討したいです。 (*^_^*)
まず思い浮かぶのは 名古屋 (東海道線 飯田線) 塩尻 (中央線) 名古屋の一周を実現したい物です。
南アルプスを眺めながら秋の伊那路も良いと考えるこの頃です。
武節⇒駒ヶ原⇒笹暮峠⇒さいの神峠
昨日は豊田市の東部のピザ屋さんに・・・・・・
何時もの257⇒153を通るとナビにKP61時代の見覚えのある地名が・・・・
ピザを食べ終えると記憶がよみがえって来ました。
そこで武節⇒駒ヶ原⇒笹暮峠⇒さいの神峠を通り420⇒301経由で帰宅しました。
コースは武節がグラベルから舗装に変わった意外、他は当時から舗装でしたし基本(コース幅、路面共)変化有りませんでした。
懐かしいコースを眺めながら 楽しいドライブを満喫しました。(*^_^*)
何時もの257⇒153を通るとナビにKP61時代の見覚えのある地名が・・・・
ピザを食べ終えると記憶がよみがえって来ました。
そこで武節⇒駒ヶ原⇒笹暮峠⇒さいの神峠を通り420⇒301経由で帰宅しました。
コースは武節がグラベルから舗装に変わった意外、他は当時から舗装でしたし基本(コース幅、路面共)変化有りませんでした。
懐かしいコースを眺めながら 楽しいドライブを満喫しました。(*^_^*)
池の平シリーズ第2戦観戦
エンジンオーバーホール
現在雪道走行専用車となてしまったMRSのエンジンオーバーホールを相談に行ってきました。
2008年から使用しているエンジンの為 オイル消費も激しくパワーも落ちた事から決断しました。
スペアのエンジンが有るので、こちらをベースにオーバーホールを実施する事に・・・
その時LSDもタイプ違いに交換をお願いしようと考えています。 これもスペアのLSDでオーバーホール済です。
以下を近年の希望(夢)見たいな物ですが・・・考えています。運転が出来なくなる前に進めないと・・・・
今年の秋までには、前記完了し その後少し舗装を走りたいと考えています。
タイヤはデレッザZⅡβ2 205/55-16を検討しています。
ラリーで使用していた03G用の足をベースに仕様変更を考えていきたいと考えています。
林道を走るのが最終目標ですが、来年には実現出来たらと考えています。・・・・出来るかな???
のんびり進めたいと考えています。・・・・・・・
その前に 息子のAE111のエンジンをお願していますので、これが済んでからですね・・・・
車両自体は全日本に出ていましたので、こちらも完成を楽しみにしています。 (~o~)
2008年から使用しているエンジンの為 オイル消費も激しくパワーも落ちた事から決断しました。
スペアのエンジンが有るので、こちらをベースにオーバーホールを実施する事に・・・
その時LSDもタイプ違いに交換をお願いしようと考えています。 これもスペアのLSDでオーバーホール済です。
以下を近年の希望(夢)見たいな物ですが・・・考えています。運転が出来なくなる前に進めないと・・・・
今年の秋までには、前記完了し その後少し舗装を走りたいと考えています。
タイヤはデレッザZⅡβ2 205/55-16を検討しています。
ラリーで使用していた03G用の足をベースに仕様変更を考えていきたいと考えています。
林道を走るのが最終目標ですが、来年には実現出来たらと考えています。・・・・出来るかな???
のんびり進めたいと考えています。・・・・・・・
その前に 息子のAE111のエンジンをお願していますので、これが済んでからですね・・・・
車両自体は全日本に出ていましたので、こちらも完成を楽しみにしています。 (~o~)