fc2ブログ

AE111ホイールマッチング確認&ステッカー整理

AE111の準備を少し   先週水曜日 バネ スタビ等を広げ確認したので、今日はFrブレーキが変更になっているので、手持ちの14inのホイールが装着可か確認をまず実施。
凄く古いホイールが有りました、そのうち1種類は装着可の様です。一安心(^-^)
15inは旧オーナーより譲って頂いたのが有るので、 185/65-15 185/65-14 両方とも対応可です。
20170129102804.jpg
終了後ステッカーの整理を少し ・・・・プライベーター参戦なので・・・・頑張って 剥がしていきます。
20170129130144.jpg
来週末は北国へ出張なので、再来週には足を組み替え始めたいと考えます。
今日少し車両の様子を見るために動かしてみました。やはり軽さの嬉しさは感じますね。(^-^)
20170128142824.jpg
今年に入って体力維持にウォーキングを継続中・・先週 松平郷を・・・・・
今週土曜に王滝渓谷1周を・・・・
20170129075137.jpg
今朝は三河湖周辺を・・・・・
大分足に筋力が付いて来た様な・・・・アキレス腱トラブル後運動無しなので少しずつ・・・・今後も進めます。
霜が・・・・・
20170129080711.jpg
羽布ダムを・・・・・
20170129074848.jpg
スポンサーサイト



サスペンションパーツ確認&フィジカルトレーニング?

20170125104949.jpg
AE111のグラベル用パーツを確認
Frのスタビはノーマル+2セット有り サイズも確認出来ました。
Frのバネは1セット これは自分も使用しいていた諸元です。
過去の仕様を見てもこのバネですね。 まずはスタビも過去仕様でスタートします。
よってFrは選択肢がないと思っていましたが、ほぼ決まりです。 
後はスタビが更にダウンが有るだけです。もしかしたら使うかもです。

Rrは悩みますね ラリー→DTへの仕様変更が必要ですから。
バネが3仕様 スタビが2仕様有りますが、仕様確認すると自分がラリーで使用していたバネ+上下が有りますので
まずは自分のラリー仕様のバネ+スタビを1ランクダウンでスタートします。
車高は当然スペアタイヤ無し+ラリー装備無 +GS半減に合わせます。
後はシェークダウンした後に再考します。 楽しみです。(^-^)
後はPSASSYも交換予定です。 
少しずつ始めますが、池の平の雪が解けたたら確認走行したいですね。
流石に今回は車を変えたので練習走行無しは安全上+運営に迷惑を掛けると行けないので、慣熟走行します。(^-^)
次回 ガード類 マフラー類の整理を・・・・・ホイールもだね・・・
20170125121102.jpg
PM 松平郷の散策 ウォーキングに・・・・平日ですすが、結構な方が・・・
松平東照宮Pから松平城後 根引まで登り ループし松平東照宮へ 昇りが大変でした。
今回ループしたので高月院へは行けませんでした。 説明看板を見ると凄く広く大きい様です。
近くにあったのに、知りませんでした。恥ずかしい事です。次回じっくり回ります。
20170125121208.jpg
今回のウォーキング時の一番高い所から 豊田市方面を市街地が綺麗に見えます。写真では良く見えませんが?
20170125115748.jpg

アブソーバー交換

20170122105927.jpg
今日はAE111の仕事を進める予定が、 ガス欠状況(積車輸送で気付かず)&雪が降ったので・・・
まずは、携行缶にGSを購入に・・・・・ バッテリーを充電し 無事始動 完了 暫く充電します。
その間にPS ASSY サスペンjション(アブソーバー スプリング スタビ) ガード類の交換部品の整理を・・・・・・・
バネ/スタビはどの仕様にするか 考え中です。・・・・・・・選択肢は少ないですが・・・・
何せ交換に時間が掛かるので、古い自分の競技車の仕様を探し出しました。
スタビ交換時Frは Frエキパイ* 触媒部の離脱が必要ですし、RrはタンクBRKT&排気管外しが必要だった様な・・・
でも過去の経験より Frのバネ&スタビの選択肢は無い様に思うので、後は スペアタイヤ無し/GS量減/ラリー装備無
を考慮したRrをどうするかですね。 これもZZT231でのラリー仕様→DT仕様への変更のデーター基に
初期状態は決め打ちで、行こうと思っています。 只車高については、ノーマル形状の車高調整になってるので、人安心です。
余程の事が無い限りまずは実戦後に次期仕様を考えたいと思っています。
まずはDrの慣熟の方が重要と考えています。(^-^)

AE111の充電中に 通勤車のFr アブソーバーを交換します。
アブソーバーのスタビ BRKTの位置も違うので スタビリンクもセットデ交換します。
今日は 細い仕様から太い仕様に・・・・・LHのフィーリングが? なので交換します。
DT参戦時は気付きませんでしたが毎日通勤で乗ると細かい事が気になり始めました。
・・・よって 細い方はオーバーホールに出す事を考えます。
そう言えば数年以上も競技に使いっぱなしなので耐久性は十分凄いですね。

追伸
先日RX-7の後期の最終仕様(ノーマル No付き)にサーキットで乗せてもらう機会が・・・・・
憧れの車に乗れ 満足です。・(~o~)
古い車ですが 同時に乗った最新ロードスターと通じる物がある様に感じます。
・・・・欲しい車の1台ですね。・・・・


スタッド付き

今週初は愛知県なのに我が家の周りは 雪景色に・・・・
でも関東への出張は雪が無く無事に終了しました。・・・・
20170115092611.jpg

今年は長靴をスタッド付きに・・・必要ですよね・・・
20170115095446.jpg
ウォーキングを・・・・加齢の為の筋力ダウンを少しでも抑えるために実施してみました。・・・・
スタッド付きの長靴で安心してウォーキングを実施出来ました。(^-^)
流石に自分の足跡だけですね。・・・・今週末は又雪の様ですね。 
20170115171620.jpg

2017 DT車 準備開始

皆さまは雪遊びに夢中の所、私は積車を借用しAE111を引き取って来ました。
→我が家も雪でしたが、積車にスタッドレス履いて貰っていて助かりました。
これも山出動を考えての事感謝です。m(__)m
AE111は家族が乗ってましたが86を購入したので、自分が引き取る事にしていました。
中々引き取りが出来ず迷惑を掛けてましたが、やっとお店から引き取って来ました。
お休みの日にご対応頂き感謝です。m(__)m

20170114155330.jpg
この車はJRCに参戦の後輩より 譲って貰い家族が1年程乗ってましたが、(一般ユーザーもったいない事ですね)
やっと私の池の平用に、ターマック仕様から グラベル仕様にします。
まずはラリーグラベル仕様(後輩仕様)に仕様変更します。+メンテも実施したいですね。
17年振りのAE111ですし、自分が乗ってた頃からの、進化も楽しみですが、自分が乗りこなせるかが心配です。
まずは後輩からのアドバイスを貰いながら進める事になりそうです。老人仕様化を進めます。(^-^)
でも旧オーナー含め二人程AE111のスペシャリストがいますので、頼もしい限りです。
軽量なAE111が池の平では、有利な部分も有ると思っているので、どの様な結果になるか楽しみです。
今年後半には、走りと車を煮詰めて、良い走りが出来る様にしたいですね。
タイヤ銘柄は池の平なので74Rで決まりですが、サイズも少し検討が必要と考えています。
ギヤ比の関係もありますが186/65-15と185/65-14をまずはと思っています。
87Rだと14inに決めですが、74Rだど少し検討要と考えています。
でもまずは地区戦の方のタイヤを見まわした結果14inでしたので、一度14inで走ってから次を考えたいと思っています。
ゆっくり 身の丈に合った活動を コツコツと進めます。
最後に関係者の皆様に感謝・・・・
20170114155256.jpg

記憶の奥に・・懐かしいラリー参加時の地名が?

先日 曽爾高原(奈良県曽爾村すすきで有名)に向かう道中・・・ナビは上野から一般道の指示・・・
よって久し振りに名阪国道を走行・・・・
名阪国道走行時も 関西ラリー アスカラリーの時来たなと 思いにふけっていました。(~o~)
上野から一般道を暫く 走ると 室生の地名が・・・う・・ん・・ そう言えば 室生ダムの名前が蘇って来ました。

暫く行くと青蓮時ダムが・・・・う・・・ん

津風呂ダムの名前も蘇って来ました。  それから青山高原・・・・
そう言えばラリーも段々奥の方に展開し 十津川村の方にも・・・・・
この名前が判る方は相当ベテランですね・・・(^-^)

一度リタイヤ後(もうすぐですが)時間を作って廻ってみたいですね。

今日は 池の平シリーズ用のAE111を自宅に持ってきます。・・・現在ターマック用の足なので4月に向け
グラベル用にします。+メンテが必要な部位を実施予定です。
第1戦(4月)前に一度は練習したいですね。・・・・・

Tire 発掘 etc

ガレージの整理実施。
73R と85Rの殆ど新品が一番底から出てきました。 廃車の車両に装着します。
20170108123915.jpg

20170108123826.jpg
時間を作って曽爾高原(奈良県の有名なすすきの高原です)に・・・・雪景色ではありませんでした。(;一_一)
運動部の方が ふもとから頂上まで ランニングしてました。凄ーい
刺激され? 帰って 自分もウォーキングを・・・・少しづつ 体力を回復???出来るか?ですが
少しでも 維持に努めてみます。 でも加齢には勝てません・・・・
でも今年の目標を立て・・・行動したいと考えます。
池の平シリーズ(DT)への参加 出来れば全戦参加したいですが、他のイベントとバティングしており不可の様です。
その為のAE111の準備は来週引き取りから始めます 楽しみです・・・・・何年振りかのAE111です。
後輩にアドバイスを貰いながらになりそうです。m(__)m
MRSでの地区戦参加も無理せず 身の丈に合った活動に努めます。   ・・・・・・・
皆さんの邪魔をしない様 しっかり完走できるように、したいと考えます。
20170109100258_20170109164648076.jpg

メンテ etc

年末の遠征時夜間雨天時の視界が良くないので(加齢の問題でもありますが)少しでも安全確保の為、ガレージで見つけた
ランプをBRKT製作し装着・・・DT観戦の移動時に役に立ちそうです。
20170103145247_20170104061705920.jpg

ZZT用メーター 回収しました。
上ノーマル 下 TRD E/G回転計が中央に&大きくなり年寄りには見易くなってました.(^-^)
20170103152545_20170104061821f46.jpg

今年も年末年始の美味しい物を頂き感謝です。

今年も美味しい物を頂きました。 感謝です。
キャプチャ
九州遠征時 馬刺しを送ってましたので・・・・
キャプチャ1

富山の方から 昆布締めを送って頂きました。 
キャプチャ3
豚骨ラーメン 筑後市にて 中々気にいっています。

後チャンポンも・・・・・高菜漬けが食べてませんが非常に満足しています。

元旦の活動こつこつと

通勤車をピロアッパー仕様+ZZTエルシュポルトにしたが、ガタ音が大きくピロのリビルト実施。 
ピロアッパーは市販品では有りません。(^-^)
20170101103052.jpg
ZZTのノーマルメーターASSY が見つかりました。 
そう言えば 競技車は、中央部のスピードメーター部が回転計になり 回転が見やすいTRD仕様に交換してました。

20170101103443.jpg
PMは年賀状の整理&返事を・・・・・・
今年も 身の丈に合った活動を こつこつと・・・・
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード