fc2ブログ

Rr スプリング

20180330160130.jpg
クロズドDT第1戦に向け、ブレーキローターの錆落としを実施。(半年ぶりの稼働)
2017の最終戦での課題の対応の為Rrサス仕様を変えて実施も今一歩の感触
エア圧 車高も検討したが、思ったほど変化せず。
来週末は雨の予定なので、思い切って Rrスプリングの変更を決断しました。

来週早に交換予定。・・・・・+車高もラリー走行状態から スペアタイヤ、装備品、 ガス量を考慮した仕様に・・・・

因みにブレーキローターの錆落としは完了しました。(^_-)-☆
ただドライバーの錆落としは未完了。((+_+))

まー仕方がないですね。・・・勝敗は抜きで皆さんとエンジョイが一番優先です。
スポンサーサイト



錆落とし準備

20180329145534.jpg
クロズドDT第1戦に向け準備を・・・

足回り点検 及び最後のレベルアップアイテムを織り込み
No無しの車両の為、少しでも排圧を下げるべくストレートパイプを投入。

秋から放置状態でしたので、ブレーキの錆落としを明日実施します。
もう一つの重要な、Drの錆落としも兼ねてますが、こちらは 錆落としは難しい状況です。
毎年 身体能力は落ちますし・・・合わせて練習なるものは一切在りませんから((+_+))
ブレーキ錆落とし時少しでもハンドルを回せる様に、頑張ってみます。
20180329130619.jpg

王滝渓谷


今日も体力維持に王滝渓谷トレッキングへ・・・・
先回来た時は、桜は5分咲きでしたが、今日は満開です。(^_-)-☆
暖かいです。・・・
Pに野宿している方が見えます。ボルダリングの方と思われます。 春休みですね。
20180328090618.jpg
20180328090704.jpg
トレッキング中岩をよく見ると、滑り止めの白い粉がついた大きな岩を見つけました。・・・・・一度じっくり見てみたいものです。
20180328091248.jpg

自動車部品屋

20180327155810.jpg
我が家にNEw コペンが納車されしばらくたつので、オイル交換の準備を、オイルは5W-30との事
ただしオイルフィルターが何かWEB検索すると特殊な様な事が・・・・旧型のみかも知れませんが。
そういう時は、プロの所へと、自動車部品の総合商社へ・・・・暫くぶりに行くと、区画整理で場所が判らなくなってました。
しっかり調べて頂きました。純正では無いものを購入しました。
実際交換しこれで問題ない場合 まとめて購入しストックしておきます。

体力トレーニング


20180326112037.jpg
暖かくなってきたので、加齢による筋力の衰えを少しでも抑えるべく 山歩きに・・・・・
今日は梟ヶ城跡へ・・・・久しぶりに勾配の有る道及び階段状の道を上ります。・・・・・
道端には 春の野草が。。。
まだ桜は満開では有りません。
暖かくなったせいか、トレッキング&ボルダリングの方を見かけます。
20180326111719.jpg20180326111044.jpg

今庄

20180324143156.jpg
金曜日DT Drの知人より連絡が・・・
土曜日今庄に練習に行きます。・・・・・・喜んで見に行きますと回答。((+_+))
結構な方が練習に来ています。
午前はWET 午後 DRYになり横乗りさせて頂きました。
ランサー+トップドライバーの横乗りは、Drが良いのは当然ですがサス等の車も仕立て上げられている事が当たり前ですが良く理解できました。 
Drと車のパッケージとしてのポテンシャルですから当然ですが・・・・・・・
また同乗させて頂き、今庄のコースを始めて走りながら体感出来ました。
観戦には良く行き外から走りを観察してましたが、今後はこの経験も踏まえ観察出来ることが嬉しいです。
20180324080044.jpg
木之本からのR365は通行止めなので、敦賀からの栃の木峠越えで、でもまだ雪があります。
20180324150613.jpg

メンテナンス

20180322140004.jpg
今日は普段の足のメンテを・・・・・・・・ 
先日より始動時等にベルトの鳴きがあったので、まー18万㎞走行したので交換する事に。
とはいっても5万㎞付近で購入し自分が、4年で13万㎞ほど乗りました。
DTイベントの観戦またはラリーのサービス等で結構走りましたので、予防の為交換します。
通販を利用しようとしたら、マイナーチェンジときわどい時期の車両だったので、部品共販にて車検証を基に購入。
在庫が有り早速交換完了しました。
www.jpg

老人の夜間の照明対応の為に、LEDヘッドランプを購入 早速交換しました。
結構簡単に交換完了
・・・・・後はエイミング調整が必要か・・・夜確認します。

夜間対応

20180321224329.jpg
身体能力のダウンを少しでも補う為、MRSの夜間ランプ対応を実施中。
HiビームはHIDの明るいもに交換したが、LoビームはH7バルブの為、うまく合うものはHIDは見つけられず。((+_+))
そこでLEDヘッドランプバルブを探したところ、H7対応の明るいのをを見つけました。(PIAAは残念ながらH7は有りません。)

今日入荷したので、明日交換します。  これで少しでも安全に・・・・・

ついでと言ってはいけませんが、普段の足の方もLEDのH4タイプを依頼、明日効果を確認します。(^_-)-☆

産業技術記念館

20180320095636.jpg
今日は雨なので、お気に入りの産業技術記念館へ 65歳以上は無料との事・・・嬉しい限りです。(^_-)-☆
何度来ても楽しいです。
今日はしっかり糸を作る所の実演を・・・・
綿を  伸ばし ねじり 巻き取る が基本で・・・・手作業から 機械 自動化への道のりを しっかり見てきました。
20180320101439.jpg
鍛造の実演も・・・・コンロッドのミニチュアの作成を見ました。
20180320103102.jpg
後は免許を取った時代 凄くかっこ良い車が発売された事を覚えています。TA20セリカです。
今でもかっこ良いです。・・・・非常に迷いましたが、自分は同じエンジンの軽量な方のTE27を買ってしまいましたので、この道に入る事に・・・何せ思い出深い車です。

思い出の地

20180319103834.jpg
時間が作れたので、暖かい田原方面へドライブへ・・・・・
菜の花が綺麗です。 例年年明けから 咲いています。
5代目セリカの立ち上げ時に詰めていた 田原工場と蔵王山へも寄り道・・・
忙しく、中々豊田に帰れず休みに蔵王山へ行った事があります。
・・・今は道路も整備され展望台も 綺麗になってました。
また近辺の道路も整備され移動も大変楽になってました。
20180319110816.jpg
田原工場も当時より建屋が多くなってますね。新しい工場が増えています。確かエンジン工場だったような気がします。
20180319110302.jpg

巷もシーズンイン

20180318093023.jpg
王滝渓谷の歌石Pの早朝です。
ボルダリングの方々が沢山もう見えています。
近頃急に人が増えてきました。シーズンインですね。
自分もDTのシーズンインを控え少しでも体の退化を抑えるべく ウォーキングへ・・・・・

ほとんどの方が早朝より・・・・クッションをもって山に入って行かれます。・・・・一度しっかり観察して見たいものです。

年寄りは寂しくウォーキングへ

クローズドDT第1戦への準備開始

20180315133857.jpg
オイル&フィルター交換の為、ガードを外し ついでに蓄積した泥を省き軽量化を・・・
20180315134824.jpg
オイルは今回新しい銘柄を・・・
20180315145251.jpg
合わせて、少しでも背圧を下げるべく、傷んだパイプをNewのパイプに・・・・
次いでにとは失礼ながらRrスタビの調整も実施・・・・あとはブレーキローターとDrの錆落としをしたいですね。・・・一番重要です。
また長期間放置なので、オルタの負荷を少しでも減らすべく、バッテリーへ充電器接続にてフル充電状態に・・・・・・・
20180315145403.jpg

ワンダーランド

20180313102118.jpg
クローズトDT第1戦を4月に控えいつもは雪で事前確認が出来ない池の平ワンダーランドを視察に・・・
今年は雪解けが早い様です。・・・
でも道路の北側にはまだ雪が・・・標高が高く 札幌と同じ平均気温との事・・・なるほど
20180313102634.jpg
帰路時・・・懐かしい面の木峠を・・・・
じぶんが走り始めたTE27時代は 根羽から津具へ抜け面の木峠を通り・・・帰宅してました。
すべて峠はグラベルで、おなか一杯の記憶が・・・・(^_-)-☆ 数十キロのグラベル走行が短時間で可能でした。
当然茶臼山道路は有りません。
20180313110941.jpg

MRSステアリング交換etc

20180309141849.jpg
20180309141810.jpg
ナルディの350φが残ったので、MRSに取りつけるべく ボスを依頼入荷したので、本日交換・・・
後は試走して、フィーリングの確認を・・・・・
今までノーマルだったので何か感じが違いますが?

20180309144126.jpg
AE111の第1戦用に74Rを組みに出してましたので、本日引き取ってきました。

シーズンインまじか

20180307162123.jpg
いつものクローズトDTのシリーズ規則書を頂きました。
4月8日が第1戦です。
ZZT231からAE111に変えて2年目 シーズンオフ色々自分に合わせて、織り込んだアイテムの効果が、確認出来ます。
・・・・・・(^^♪ ちゃんと自分用に仕立て始めたので、結果が楽しみです。・・・・
年を追うごとの身体能力の低下をマシン側でカバーが一番のコンセプトです。((+_+))その為には、車両側の改善が必須です。
イベントの時しか乗らないので、中々厳しいですが、走る事は好きなので、楽しみに参加予定です。
又主催者&参加者の皆さんとのふれあいも大きな楽しみです。

後ヒルクライムの日程も開示されました。
4/15が第1戦ですが、なかなか年寄りには厳しい日程です。・・・・・う・・・ん

やまびこの丘

20180307122145.jpg

そばを食べに昔新城ラリーのSSが有ったやまびこの丘へ・・・・・

いつものおろしそばを・・・・

ついでにSSのコースを通り無事帰宅・・・・・
MRSのタイトコーナー上りのRrの接地性の向上対策効果が良い方向か確認出来ればと思いMRSでお出かけ・・・・

ステアリング交換

20180306142404.jpg

AE111のDT車のステアリングを前から考えていた350φ→360φに交換しました。
20180306143655.jpg
元々ナルディの良いフィーリングの物が装着されていましたが、年寄りなので、もう少し大きいものを検討中でした。
今回イタリア製の360φに・・・・・中々360φは製品が無く時間がが掛かりました。
もともと 自分の競技車はノーマルの370φを使用していたので、何か落ち着く感じです。(^^♪
後は4月のクローズドDT第1戦前に油脂類の交換とローターの錆おとしを実施したいですね。

DT準備

20180305100016.jpg
4月のクローズドDT用に74Rを組みに出しました。WETの場合Newが欲しくなりそうなので。
少しずつ準備を進めます。
20180305140717.jpg
ステアリングを大きくしたく探していた360φを入手出来ました。 
350φ→360φこれで老人には少し楽になると思います。

春準備3

20180304144128.jpg
もう1台のMRSのタイヤを夏タイヤに交換しました。

後クローズドDT用AE111のステアリングが350φなので大きいのを探してました。
(自分の競技車すべててノーマルステアリングだったので・・・・)
ノーマルも選択肢に入っていましたが、今日お世話になっている方より360φもステアリングを頂きました。(^^♪ 明日交換します。

それからAMは友人の新しい競技車のばらしのお手伝いに・・・・なんでも新車は興味含め楽しいですね。
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード