峰山
今日はJRCのサービスお手伝いに京丹後市へ・・個人的な用事により九州より直接京丹後へ
京丹後市は旧峰山町、大宮町、 網野町 、久美浜町、丹後町 、弥栄町 よりなっているとの事
HQがあるのは現市役所がある峰山に・・・・・
以下の写真は 宿泊した旅館の裏山に散歩の時に(老人の早朝散歩です)記念碑が・・・



ラリーのサービスは自分が足を引っ張る事なく クルーのお陰で無事終了しました。 一安心です。
バネ交換以外は全くのルーチン業務で完了しました。
皆様お疲れ様でした。
空いた時間は 先輩 友人 後輩と楽しい時間を過ごさせて頂き 素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
年寄り(の戯言)に付き合って頂いた皆様に感謝です。
今週自分は今週末のクローズドDTの準備をします。年寄りは一気に熟せないので こつこつと・・・
京丹後市は旧峰山町、大宮町、 網野町 、久美浜町、丹後町 、弥栄町 よりなっているとの事
HQがあるのは現市役所がある峰山に・・・・・
以下の写真は 宿泊した旅館の裏山に散歩の時に(老人の早朝散歩です)記念碑が・・・



ラリーのサービスは自分が足を引っ張る事なく クルーのお陰で無事終了しました。 一安心です。
バネ交換以外は全くのルーチン業務で完了しました。
皆様お疲れ様でした。
空いた時間は 先輩 友人 後輩と楽しい時間を過ごさせて頂き 素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
年寄り(の戯言)に付き合って頂いた皆様に感謝です。
今週自分は今週末のクローズドDTの準備をします。年寄りは一気に熟せないので こつこつと・・・
スポンサーサイト
AE111
先日クローズドDT第1戦に向け Rr バネを交換後 Rr トーの確認を・・・・・
十数年ぶりのRrトーの調整なのでトー調整の感覚を忘れてました。
何時ものイメージでコントロールロッドのねじを回したところ・・・
あれ トーが予定の倍以上動いてます ????
よく考えて思い出しました。(^_-)-☆
AE111のトー調整ねじは両方についていて、普通のトーコントロールロッドの倍の感度でした。
いやー 思い出しました 。
すごく感度が高かったのを・・・・恥ずかしい話しです。
バッチリ狙いのトーに合わせて イベントの走行結果も描いたイメージのRrの収まりになりました。
次回もトーを確認し参加します。・・・・
十数年ぶりのRrトーの調整なのでトー調整の感覚を忘れてました。
何時ものイメージでコントロールロッドのねじを回したところ・・・
あれ トーが予定の倍以上動いてます ????
よく考えて思い出しました。(^_-)-☆
AE111のトー調整ねじは両方についていて、普通のトーコントロールロッドの倍の感度でした。
いやー 思い出しました 。
すごく感度が高かったのを・・・・恥ずかしい話しです。
バッチリ狙いのトーに合わせて イベントの走行結果も描いたイメージのRrの収まりになりました。
次回もトーを確認し参加します。・・・・
DT地区戦第2戦観戦
神坂峠2
神坂

先日御嶽の帰りにNAVIを見ていたら 中央道の神坂Pの名前が目に留まりました。
神坂・・うん・・・・
何か記憶が・・・・
TE27時代 神坂峠手前でクラッチトラブルでリタイヤした先輩に パーツを届けた記憶が・・・・
EP71時代 オールスターラリーに出た後輩のサービスで 岐阜 池野平(愛知) しらびそ高原(静岡?)と サービスカーの移動で走り回った記憶が蘇りました。
池野平では 痛めたRrビームを岡崎でリフトに乗ってた自分のEPのビームを取りに帰り交換した記憶が。
そのラリーで悪路の神坂峠を走行した記憶が・・・・・
そこで2018思い出の地周りNo2を・・・・・
今日は飯田側から行こうとしましたが 通行止めでした。・・・・・
メンテetc
今日はメンテ三昧です。
AE111
右エンジンマウントの補修→自作強化マウントが少し傷んできたので、第2戦に向け補修。これでトラクションが・・・・
借用中の積車 少しは恩返ししないと・・・
各部ジョイント部へのグリースアップ
キャビンのワックスがけ
固縛ワイヤーノグリスアップ etc
先日はバッテリーのフル充電&エンジンオイル点検補充完
最後に我が家のキッチン水回りの漏洩対応・・・今日は分解し原因の特定まで完了・・・・
明日パーツを探します。・・・・古いので物が有るか不安です。
たぶんないので、暫定対応予定です。
体力維持
エアーチャック
初体験


借用中の積車のRrタイヤが少しへこんでいる様で、エア圧を確認したら 内側のエアバルブが見当たりません。
仕方なく何時もお世話になっているGSへ・・・・
チューブをまず頼んで頂く必要が有るような・・・・・・ チューブ有るよ・・・え・・・・
ここで トラックのタイヤ外しと チューブ交換を初めて見学・・・・・
何かすごいインパクトレンチを出してきて・・・・・
流石はプロ チャチャチャとビード落とし リム外しチューブ交換をして頂きました。 感謝です。
Wタイヤの外し方は判ったけど・・・・遠征中自分で出来るかは?です。
でも一応ストリーは描けました。・・・・・避難訓練ではありませんが、事前にトレーニング要と感じます。
良い経験になりました。有難うございました。
修復
DT池の平シリーズ第1戦

半年振りのイベント参加を楽しみにしていましたが、なんと降雪が・・・・・
年寄りには視界が悪い 寒い 血管が心配・・・苦しい・・・
先日今庄で横乗りさせて頂き、goodな操作を参考に1本目トライしましたが、
大きく挙動を乱し付け焼刃では駄目な事が良く判りました。
コースも2分半程で これも年寄りは後半バネ切れ状態に・・・・・
でも車は 冬の間に 年寄り対応を織り込んだ分運転し易くなりました。 (^_-)-☆
今回は早い方々の参加が有り、色々勉強にさせて頂きました。
まず一日楽しく無事に過ごせた事を関係者の皆様に感謝しなくてはと考えます。
次戦5月の対応を今から考えます。 本当は練習が一番と理解はしてますが・・・・・・
まずは簡単な体力維持のトレーニングをと言ってもウォーキングです・・・・健康にも良いし。・・・・