fc2ブログ

峰山

今日はJRCのサービスお手伝いに京丹後市へ・・個人的な用事により九州より直接京丹後へ
京丹後市は旧峰山町、大宮町、 網野町 、久美浜町、丹後町 、弥栄町 よりなっているとの事
HQがあるのは現市役所がある峰山に・・・・・
以下の写真は 宿泊した旅館の裏山に散歩の時に(老人の早朝散歩です)記念碑が・・・
20180429060435.jpg
20180429061529.jpg
20180429060525.jpg
ラリーのサービスは自分が足を引っ張る事なく クルーのお陰で無事終了しました。  一安心です。
バネ交換以外は全くのルーチン業務で完了しました。
皆様お疲れ様でした。

空いた時間は 先輩 友人 後輩と楽しい時間を過ごさせて頂き 素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。

年寄り(の戯言)に付き合って頂いた皆様に感謝です。

今週自分は今週末のクローズドDTの準備をします。年寄りは一気に熟せないので こつこつと・・・
スポンサーサイト



AE111

先日クローズドDT第1戦に向け Rr バネを交換後 Rr トーの確認を・・・・・
十数年ぶりのRrトーの調整なのでトー調整の感覚を忘れてました。

何時ものイメージでコントロールロッドのねじを回したところ・・・
あれ トーが予定の倍以上動いてます   ????
よく考えて思い出しました。(^_-)-☆

AE111のトー調整ねじは両方についていて、普通のトーコントロールロッドの倍の感度でした。
いやー 思い出しました 。
すごく感度が高かったのを・・・・恥ずかしい話しです。
バッチリ狙いのトーに合わせて  イベントの走行結果も描いたイメージのRrの収まりになりました。

次回もトーを確認し参加します。・・・・

DT地区戦第2戦観戦

20180422123857.jpg

今日は楽しみにしていたDT地区戦第2戦の応援&観戦に池の平ワンダーランドへ・・・
素晴らしい走りを見て感動してきました。・・・・・・
天気も2W前の降雪とは打って変わり暖かい日差しが有り4月とは思えない一日でした。
また年寄りの話に付き合って頂いた方 楽しい一日を有難うございました。

神坂峠2

20180421091345.jpg
思い出の地巡りの続き
長野側からは通行止めだったので 中津川から・・・・
神坂峠までは 舗装化されてましたが、非常に狭く 10数㎞ありますね。
むかしの記憶は頭ほどの石がゴロゴロしてました。
がれ場が20㎞程あったんですね。
今は登山者の方のPが有ります。恵那山と神坂山の登山口の様です。?
20180421091429.jpg
20180421092215.jpg

神坂

20180420113532.jpg
先日御嶽の帰りにNAVIを見ていたら 中央道の神坂Pの名前が目に留まりました。
神坂・・うん・・・・

何か記憶が・・・・

TE27時代 神坂峠手前でクラッチトラブルでリタイヤした先輩に パーツを届けた記憶が・・・・
EP71時代 オールスターラリーに出た後輩のサービスで 岐阜 池野平(愛知) しらびそ高原(静岡?)と サービスカーの移動で走り回った記憶が蘇りました。
池野平では 痛めたRrビームを岡崎でリフトに乗ってた自分のEPのビームを取りに帰り交換した記憶が。
そのラリーで悪路の神坂峠を走行した記憶が・・・・・
そこで2018思い出の地周りNo2を・・・・・
今日は飯田側から行こうとしましたが 通行止めでした。・・・・・

メンテetc


今日はメンテ三昧です。
AE111
右エンジンマウントの補修→自作強化マウントが少し傷んできたので、第2戦に向け補修。これでトラクションが・・・・

借用中の積車 少しは恩返ししないと・・・
各部ジョイント部へのグリースアップ
キャビンのワックスがけ
固縛ワイヤーノグリスアップ etc
先日はバッテリーのフル充電&エンジンオイル点検補充完

最後に我が家のキッチン水回りの漏洩対応・・・今日は分解し原因の特定まで完了・・・・
明日パーツを探します。・・・・古いので物が有るか不安です。
たぶんないので、暫定対応予定です。

御嶽

20180415114442.jpg
今日はヒルクライムの応援&観戦へ・・・・
でも雨は上がりましたが、霧(雲かも)が・・・・・観戦出来ません。 非常に残念ですが早々に引き上げて来ました。

体力維持

20180413094619.jpg
先週の半年ぶりのダートトライアル参戦時 2分半ほどのコースでは後半スタミナ不足を・・・・
そこで何時もの王滝渓谷の梟が城跡へのトレッキング(ウォーキング)を、桜満開だったのが、葉桜満開に・・・・
暖かくなりました・・・・・・
後腕の筋力トレーニングが必要な様です。
高齢になると筋肉がだんだん落ちてきますとTVで言っていたのが良く判ります。((+_+))

また昨日AE111はシフトレバー周りの再対応を実施しました。 後はRr車高を少し下げたいですが・・・・
悩んでいます。  もう少し考えます。・・・
サスペンションより 筋力トレーニングが先決なのは良く判っていますが。・・・・

エアーチャック

img58896770.jpg
恥ずかしい話ですが、運十年パブリック系の車しか関係してこなかったので、
自分も使用しているエアーチャックの形状の意味がやっと理解した次第です。 お恥ずかしい"(-""-)"
普通の車関係の方は既知の常識ですが、一切トラック関係に関係していなかった自分は、初めての気づきでした。
なんで両口なのか 昨日Wタイヤのエア調整時 理解しました。
お恥ずかしい限りです。

初体験

20180411091932.jpg
20180411092004.jpg
借用中の積車のRrタイヤが少しへこんでいる様で、エア圧を確認したら 内側のエアバルブが見当たりません。

仕方なく何時もお世話になっているGSへ・・・・
チューブをまず頼んで頂く必要が有るような・・・・・・ チューブ有るよ・・・え・・・・
ここで トラックのタイヤ外しと チューブ交換を初めて見学・・・・・
何かすごいインパクトレンチを出してきて・・・・・
流石はプロ  チャチャチャとビード落とし リム外しチューブ交換をして頂きました。 感謝です。
Wタイヤの外し方は判ったけど・・・・遠征中自分で出来るかは?です。
でも一応ストリーは描けました。・・・・・避難訓練ではありませんが、事前にトレーニング要と感じます。
良い経験になりました。有難うございました。




修復

20180410102546.jpg
先日の門前へのDT地区戦観戦移動時🐗との遭遇により傷んだ
普段使用車のバンパーが入荷したので交換を実施・・・・・
結構簡単に交換出来ました。

以前は補助ランプを装着していましたが、自動洗車時洗い残しが出来るので、一時未装着で様子見します。

時間が余ったので、Frストラットを外しバネを外しAbsとバウンドストッパーの状況を確認し異常無き事を確認しました。
これで 地区戦観戦時の北陸移動、九州への帰省に安心して移動出来ます。(^^♪

+AE111の方のシフトレバー周りの最弱部を再度補強実施 次戦に備えました。

DT池の平シリーズ第1戦

20180408091219.jpg
半年振りのイベント参加を楽しみにしていましたが、なんと降雪が・・・・・
年寄りには視界が悪い 寒い 血管が心配・・・苦しい・・・

先日今庄で横乗りさせて頂き、goodな操作を参考に1本目トライしましたが、
大きく挙動を乱し付け焼刃では駄目な事が良く判りました。
コースも2分半程で これも年寄りは後半バネ切れ状態に・・・・・

でも車は 冬の間に 年寄り対応を織り込んだ分運転し易くなりました。 (^_-)-☆

今回は早い方々の参加が有り、色々勉強にさせて頂きました。
まず一日楽しく無事に過ごせた事を関係者の皆様に感謝しなくてはと考えます。

次戦5月の対応を今から考えます。 本当は練習が一番と理解はしてますが・・・・・・
まずは簡単な体力維持のトレーニングをと言ってもウォーキングです・・・・健康にも良いし。・・・・

準備etc

20180405090341.jpg
少しでも体力維持のため、何時もの王滝渓谷へ・・・・・
20180405090941.jpg
桜は花びらが大分散り葉が大分出てきました。
散った花びらが 通路に 敷き詰められています。・・・・・・・
体を慣らした後・・・・・
AE111のRrバネ交換後のRrトー調整を 運十年ぶりの調整は手順を思い出しながら進め、無事完了しました。
コツコツ進めていきます。
+普段の足車のFrトーも確認 問題ありませんでした。
確認した理由は 先日 DT地区戦を観戦移動時 🐗と遭遇したので、念の為確認。 一安心です。

クローズドDT第1戦準備

20180403121626.jpg
先日のブレーキ錆落としの結果を踏まえ 昨年最終戦で変更したRrスプリングを更に変更します。
Rrスタビで対応可能と思っていましたが、無理の様です。
ドライバーは退化する一方なので、少しでも車両側のレベルアップを図る必要があります。

ラリー参戦時に比べ スペアタイヤ2本 燃料量 その他(ジャッキ、牽引ロープ)、2名乗車分を考慮すると
当然ですが、車高含め変更が必要ですね。
AE111はRrストラットの取り付けナットを外すのに、ロールバーがしっかり入っていると
車内に入り込むのが、老人には結構大変です。( ;∀;)
硬直した体を何とか捻じ曲げでも何とか完了しました。

門前

20180401090923.jpg
DT地区戦第1戦観戦のため、門前へ
素晴らしい走りを堪能してきました。
タイプは違うけれども、感動する走りを有難うございました。
第2戦も観戦に行く予定です。
20180401111639.jpg
メデイアの方が使用されている 手袋です。このアイデアグッズを購入を検討したいです。
20180401155457.jpg
白川付近はまだ雪があります。
20180401090842.jpg
でも門前モータースポーツ公園はつくしが・・・春です。
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード