fc2ブログ

空力

改めて空力を・・・・・
先日一般使用車のバンパーのサイド一部とフェンダーライナーを亡くした時・・・・
直進時のステアリングフィーリングが変わってしまいました。・・・・

昨日 Newのバンパーとライナーを取り付けると、 昔のイメージに戻った様な・・・
ステアリングのN付近もしっかりしヨーの出だしもスムースになりました。(^^♪」
WRCとかレーシングカーを見ているとホイールハウス内の空気の流れの処理に気を使っていますよね。
バンパーにアルミテープも張っていたので、今回もチャント装着しました。
改めてバンパー ホイールハウス付近の空気の流れの重要性を感じました。

後ホイールハウス内の空気の流れ処理も少しですが実施していました、今回ライナーも交換したので、今は未処理です。
反対のライナーも数カ月前に交換したので、現在は左右とも無しですので、明日早速処理したいと思います。

これで今週末の九州への遠征時 楽ちんに運転出来そうです。
スポンサーサイト



バンパー

20181030104332.jpg
先日動物とのニアミスにより痛めたバンパーとフェンダーライナーが入庫したので、交換完了 (^^♪
これで周りの目を気にしないで、買い物にも行けます。





ブリーダープラグ

20181025150334.jpg
MRSのFrのブリーダープラグのナットの部分をなめてしまいNewに交換しました。
当然エア抜きしたかったのに出来ない状態だったがこれで4輪エア抜き完了しました。
合わせてRrタイヤを組み換えに出していたのが完成したので、交換完了しました。
20181024141809.jpg

普段使用車のFrバンパーが未知との遭遇でバンパーの一部とフエンダーライナーが紛失・・・痛い出費です。
ことし2個目のFrバンパーです。( ;∀;)
急に横から🐗がぶつかってきました、タイヤに直接当たったのに・・・そのまま逃走・・凄いパワーでした。
ウォッシャータンクにも亀裂が入り結構なダメージです。
20181025145003.jpg

天津

photo1.jpg
所用で天津へ 先回は貴州の貴陽市でしたが今回は天津がメインです。・・・
夜天津イオンモールにつれて行って貰いました。  スケール凄いです。・・・・活気があります。
大分中部地方より気温が低いです。・・・・準備していって良かったです。・・・・
帰ってきたのでヒルクライムの準備に入りたいのですが、出張の後整理が残っており・・・
&九州への所用が残っており あまり時間がありません。"(-""-)"
又ぶっつけ本番になりそうです。
20181022204402.jpg
もう一つ帰りに初めて気付きました。
中部空港にボートレースの場外ボートレースチケットショップ オラレセントレア(オラレセントレア)なる物が・・・
何年も通っていたのに始めて気付きました。・・・・・
20181022204437.jpg

ドライバーリハビリ

20181018105255.jpg
ヒルクライムに向け、ドライバーのリハビリが・・・・・・
その為に中古のタイヤを組んできました。・・・・・・
でも仕事でしばらく家を空けるので、リハビリ出来るか?ですが、一応気持ちは有ります。
20181017193117.jpg
ナイトドライブも対応出来るように ライトのエイミングも合わせました。
若干右向きな様な気がしますが、シロキヤオフシャル移動時に比べれば随分良いです。

これでリハビリの準備は万端ですが、後は時間が取れるかですね。
九州での法事もあるし、海外への出張も有るし、何時もの様にぶっつけ本番になるような気がしますが、気持ちはリハビリして参戦です。・・・・

飛騨位山

Inked20181013095243_LI.jpg
週末はハイランドのサービスお手伝いに・・・モンデウス・飛騨位山へ
流石 高山 朝は結構寒いです。 10度切ります。
コースは自分が走ってい当時、常磐でグラベルだった駄吉 青谷が舗装で使う様です。

中部からのオープンクラスへの参加も多く、クラブの後輩&顔見知りがエントラントになっていてこれも楽しみです。

自分が関係した車両2台は厳しい条件の中、無事完走しました。(^^♪ 結果は期待通りと期待通りにならずです。
20分で4輪バネ交換等も手伝る様になりましたし、自分も少しずつは進化している様です。

最後に興味があった、車両等を X1 ギャランVR4がクラシッククラスを元気に走っています。
メンテもちゃんとしてあって良い音してます。
この他にオープンクラスにもエスコートやら、911やらの参加もあり、楽しく見させて頂きました。(^^♪

タイヤ

20181010170700.jpg
昨日は家族のタイヤをNewにする為に、友人のお勧めの岡崎の店舗へ・・・
家族の車はレアなタイヤサイズの為、若干サイズは、変え中々良い選択が出来たと思います。
銘柄は当然過去大変お世話になった、日本製で関西のメーカーです。
これで雨の日も安心して移動出来そうです。(^^♪
20181010144911.jpg
ついでといっては、なんですが、岡崎といえば八丁味噌なので、工場見学を・・・・・
前回は半田でミツカン酢でしたが今回はみそです。
説明でスーパーで売っているのは、八丁味噌でなく 赤だしみそというのを初めて知りました。
確かに家に帰ってよく見ると、赤だしみそと 、でも以前使用していたのはカチカチのみそだったので、八丁味噌だった様です。
20181010152043.jpg
工場見学で頂いたみそ田楽が美味しくて、田楽用のチューブに入ったみそを購入。
 今日はこんにゃくを買って作ってみたいと考えます。(^^♪

最後に岡崎のイオンでプールでのウォーキング用のパンツを購入し帰宅久しぶりの家族との行動は少し疲れました。

ご当地NO?

Inked20181009100638_LI.jpg
今日岡崎の病院に行くと・・・ん‥…変わったバイクのNoが??

おかざえもんと有名な花火ですか・・・ 良いですね。・・・・なにかほっこりします。(^^♪

豊田市も有るのかな??? 有るとすると図柄は何か興味が有りますね。 車はグランパスらしいですが?

エイミング調整&エントリー

20181008161255.jpg
先日シロキヤラリーのお手伝いに7月以降久しぶりにMRSを稼働。
すると朝早くの移動時に片方のライトのエイミングがとんでもない方向に
   ・・・・必要なところが暗くてとんでもない所が明るく・・"(-""-)"つらい移動に・・・
そこで今日しっかりバルブ装着状況等確認し(ハイビームはHID化済)・・・原因が判明し調整完了(^^♪
これで夜間ドライブにも行けそうです。
途中ライトASSYを外すところで、錆によりボルトを折損 ・・修復にまた余計な時間が・・・・
バンパー等外すと結構なところに錆が・・・雪道走行がメインだったので・・・・冬に入る前にメンテが必要そうです。( ;∀;)

+今日11月のヒルクライムのエントリー受付が始まったので、今年2回目の参戦に向けエントリーシートを送付完了。
今年最後の自分のイベントをエンジョイしたい物です。
クローズドDTの方はエンジンを壊したので、休憩です。"(-""-)"

でもその前後には、ラリーのサービスお手伝い&オフシャルのお手伝いが有りますので、少しでも役に立つように頑張りたいと思います。

トレール

20181008092441.jpg
土日 ラリーのお手伝いに行ったので、今日はいつもの王滝渓谷へトレールへ・・・・

最後の山場の登りのステージが先日の台風で通行止めに・・・・・
仕方がないので、別コースにて・・・・・しっかり足腰を鍛えました。(^^♪

でも今日は休日&天候も良く トレッキングウェアーの女性の方々等見えます。・・・・・

茶臼山

20181007144828.jpg

今年も昨日今日と D E地区最終戦のオフシャルの応援に・・・・・茶臼山へ
昨日は車検のお手伝い  今日は リグループ&パルクフェルメのお手伝いをを無事すませました。

WET から 少し乾き始めると言う厳しい条件に皆さん挑んで見えましたが、一部の方は自然条件に負けてしまった様です。
やはりエントラントはいいなと思いつつ、立ち位置をわきまえオフシャルお手伝いに専念しました。・・・・
今回の経験によりオフシャル方々の苦労が改めて良く判り・・・
もし参戦する時には、感謝の気持ちを更に持って、参戦出来ると思います。

皆様お疲れさまでした。

RrショックⅡ

20181005110027.jpg
普段使用車も20万キロ越えたので、交換用のパーツは発注済で入荷・・

本日交換しました。

競技車で無いので、内張もついているので、慎重に分解し完了・・・・・・先日の修理書調査が役に立ちました。

これで安心して暫く遠征に使用出来そうです。(^^♪




Rrショック

20181002150218.jpg
家族のMRSのRrショックが入荷し、今日お互いの時間が取れたので、交換しました。

ショックのダストカバーゴムが経年劣化で、亀裂が見られるので、チャンスを見て交換が必要です。
ダストカバーゴムはアッパーサポートとセットか、別売りかも含め確認します。・・・・
今回は、パーツがないので、暫定対策で取り付けました。・・・・・・

簡単に走行確認した所、ずいぶん乗り心地が良くなりました。

当然レーンチエンジの収まりも良くなりました。(^^♪
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード