fc2ブログ

オルタ交換

AE111の異音が出ていたオルタの交換が完了・・・
異音は収まりました。(^^)/凄く調子よく回っています。・・・

只大変な仕事量に・・・自分のせいですけど・・・
エンジンをAssyにするときにオルタのボルトを何気なく車両外側から入れていました。
なんとボルトがサスメンに当たり抜けません・・・大きなミスです。
そういえば何十年か前も同じミスをしたような記憶が蘇りました。・・・忘れてますよね20年以上前ですから・・・
オルタBRKTはドライブシャフトの中間ベアリングのBRKTの下に共締めの為 中間ベアリングのBRKTも外す事に・・・・
素人仕事なので、しょうがないですけれど(~_~;)不甲斐ないです。・・・
IMG_20200331_131249_.jpg
スポンサーサイト



目的地は遠かった


社会情勢を考え悩みましたが、石川県へ・・
広い野外で有るし、極力人に近づかない事を前提に・・また移動時もお店に寄らないで良い様に食料等も準備し出発・・
でも道路状況の事前把握不足でした。・・・この時期なのでと舐めてました。反省
なんと東海北陸自動車道は高鷲以降雪で越えれません。 もう冬タイヤは外してます。
そこで郡上まで戻り 高山へ抜けようとしましたが、これも雪で断念( ;∀;)
仕方なく白鳥 福井経由北陸自動車道で・・・何とか2本目開始そこそこに門前に到着・・・・
門前モータースポーツ公園の桜はまだつぼみでした。
20200329123951.jpg

AE111慣らし2後のメンテ

まず昨日の慣らし時の不具合対応
インテークパイプ*スロットルボデーのボルト&カラーを調達修正し装着
20200326101956.jpg
プラグもNewに交換
20200326100005.jpg
後オイル&フィルターを交換しました。
最後は下回りのトルクチェック 数か所緩みが見られました。
タイヤエア圧を合わせ完了 来週最後の慣らしに行きたいと思います。
20200326113719.jpg
アイドラプーリーのベリングのガタも有るので、部品を依頼したいと考えます。

AE111慣らし2

昨日の整備を終わり慣らし2に・・・・
Rrサス変更の変化は有ります。・・・狙いの方向へ・・(~_~;) まだ暫定タイヤなので正確では有りませんが?
やはり走ると課題が見つかります。 ラッキー
スロットルボデーとインテークパイプ成る物の結合の1番シリンダーのボルトに不具合を発見・・・・
明日修正します。
合わせて OiL交換 プラグもNEWに交換したいと思います。
その後最後の慣らしで全開の確認をしたいです。
+オルタのベリングから音が出ているので、リビルト品を依頼しました。
イベント前には交換したいものです。

焦らずこつこつと進めます。
主催の某氏と偶然お会いしお話していると、ヒルクライムもやる様な事を仰っていました。
MRSも稼働となると忙しい・・・・・
まーアルバイトは暫く無さそうなので がんばります・・・
20200325110353.jpg

AE111慣らし後の整備


まずは、昨日シフト不能の原因のクリップ外れの対応を実施。
ワッシャーとクリップを正規に装着。

Rrのバネの変更と トーの調整。
2ドアなのでロールバーの間から滑り込み、Rrアッパーのボルトを・・・・
年寄りには、大変です。・・・
合わせて軽量化の為、オイルクーラーを外しました。・・・・(^^♪
明日再度慣らしと確認を・・・

先回は慣らし初日で壊してしまいましたが、、今回は慣らし1日目は無事に到達しました。・・・・・(^^♪
クローズドDT第1戦に向け、こつこつと進めます。(^^)/
20200324085738.jpg

AE111慣らし

今日はAe111の慣らしを・・・・・
走らないといけないですね・・・初期トラブルが・・・走行中シフト不能に・・・
多分と思いエンジンルームを確認・・・シフトケーブル*T/Mアウターレバーのジョイントのクリップが外れてました。
確かに挿入したのにな・・・・ 仕方がないので 工具箱に有ったワイヤーで暫定対応して走行・・・・・
帰宅後予備パーツを探りクリップを見つけました。   明日とりつけます(^^♪

合わせてFrはアブソーバーを変えたので、Frに合わせRrの仕様を変更して見ます。
譲ってもらったままだったので、自分好みに少し触ります。・・・・
やはり走ら無いと、色んな事は見えませんね。・・・
老人はこつこつ進めます。・・・・・
20200323134053.jpg
20200323155444.jpg

こつこつ準備2

参戦準備をこつこつ進めます。
クローズドDTは
友人より積車が借りれたので、AE111を引き取ってきました。
来週位から慣らしに行きたいと思います。 今回はエンジンを壊さない様に・・・・先回は慣らしで壊したので( ;∀;)
20200321164436.jpg
MRSの方も再度アライメント&Rrスタビライザーを確認調整し 夜のドライブもOKな様に、ハイビームを明るいいLEDに・・・・・・
20200320153819.jpg
このところ毎日トレールヘ体力維持に努めてます。
暖かいのでPの近くの山桜も(^^♪
昨日今日は、3連休の為、関東NoもPに見えますし(多分ボルダリングかな) ファミリーの散策が大変多いですね。・・・・・(^^♪
20200321110911.jpg

MRS 暖気開始

車検も終わり
シート関係、T/M OH、ブレーキ OH、 Fr ハブ OH、燃料タンクOH、が完了したので、今年の練習会&参戦に向け
人間の暖気開始しました。 (~_~;)
昨年はDT含め走行していないので、徐々に暖気していきたいと思います。

20200318142709.jpg

こつこつ進めます。

新城ラリーのサービスお手伝いが終わり AE111の準備を老人はこつこつ進めます。

キャンバーの確認&調整を実施・・・・・
トーは慣らしを進めながら・・・の予定
車高は仮には合わせましたが、これも慣らしを進めながら調整予定・・・・
積車の借用を友人にお願いしたので、今週には慣らしに行きたいですね・・・・(^^♪

20200316141740.jpg
日曜日の朝新城のサービスに向かう和田峠を降りながら土曜日の☂に代わり朝日がきれいでした。
20200315055057.jpg

AE111 Frサス交換etc

昨日は そろそろ慣らしに向け、ガード、フード取り付け実施。
合わせてFrアブソーバーを自分が現役時代使用していたブランドに・・・・(^^♪
慣らし時に確認してみたいと考えます。

今週末は、新城ラリーのサービスお手伝いなので、来週には慣らしをと考えています。・・・・楽しみです・・・・

20200311135419.jpg

長久手

今日雨の為トレール未実施・・・( ;∀;)
でもアルバイトのチューニング結果の報告会が諸般の事情により現地で実施予定が、TV会議に変更・・・・
重慶  天津  長久手の 3極で実施・・・・AM完了しました。・・・・・・
その為に長久手へ・・・・・・・・久しぶりに来ました。・・・・・

昨日は天気も良く、何時もの渓谷の一番厳しい坂に挑戦・・・・久しぶりの為・・・結構足に来ました。(~_~;)
その後は、MRSの初期作動確認を実施・・・・・ブレーキ錆落としかな・・・
ブレーキ等も問題ないフィールで一安心です。。。。(^^♪
少し体と車の暖気が必要ですね。・・・老人はこうつこつ進めます。・・・

明日からAe111もサス変更&ガード取り付け等実施し 来週よりの慣らしに向けた準備を実施予定です。・・・・

20200306113043.jpg

磐田

今日はヤマハ本社のコミニケーションプラザへ・・・・
随分前に川崎にも 神戸に行きましたので、No2です。
まずモトGpのマシンが・・・・

山は1
LFA と2000GTが展示してありました。 LFAのエンジンのパーツの写真も・・・
そうですね。3SGT等もヤマハさん製でしたね・・・
山h3
モトGPのエンジン凄く綺麗です。!
やまは1
後マリン関係とその他製品も・・・・以上が1Fで2Fには歴代マシンが・・・
他にピアノも1900創業のようです。・・・

次は鈴木さんにも同様のが有れば行ってみたいです。(^^♪


Fr ブレーキ OH

先日ハブ交換時ブレーキシリンダー&スライドピンの動きが渋いのを発見したMRSのブレーキキャリパーOHを実施。
シールキットが来たので本日 シリンダー部&スライドピン部を清掃しシールその他を交換完。
動きはスムースになりました。(^^♪  
新車購入時より一回も見て無いので・・( ;∀;) 怠けてた付けですね。
コツコツと5月のクラブの走行会に向け老人は準備します。・・・・
後エア抜きを完璧に(暫定実施済)実施し・・・・Drの慣らしを始めたいと思います。・・・・・・
20200303110750.jpg

今庄

昨日は天気も良く今年初の今庄のイベント観戦へ・・・ 何時もは地区戦門前が最初の様な気がします。
花粉に悩まされ大変でしたが、有名選手の参加も多数あり、暫くぶりの、観戦を堪能してきました。(^^♪
合わせて、今庄蕎麦も (^^♪
R365は雪が無いのに、滋賀と福井の県境は通行止めです。( ;∀;)
小さい文字20200301112441.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード