リハビリ
自粛を継続も今日は雨の為、思い切ってリハビリへ・・・・
とはいってもドライブですが、食料、消毒薬 その他準備し基本的に車両から出ないで良い様に準備し・・・・
40年ほど前の懐かしいラリーコースへ・・・
岳越峠 四徳大橋 折草峠、陣馬形山をドライブ・・・昔はグラベルでしたが、今は当然舗装です。道の狭さはそのままです。
今日のテーマは、タイヤの摩擦円と荷重特性 4輪トータルの美味しさをイメージし、数年前トップレーシングドライバーの
ノーマルサス、タイヤの横乗り時の車の動かし方のトレーニングを・・・・・アクセル、ブレーキ、ステアリングの連携について・・・
柔らかいサスとノーマルタイヤでの前記のイメージのセンシングをゆっくりな車速でリハビリをしました。
難しい理論は自分には判りませんが、印象的だった横乗りのイメージを少しでも自分が出せないか・・・・・
でもシーラカンス状態の老人の身体の能力、記憶力は、落ちていくばかりなので、厳しいことは理解してますが、・・・・大変です。"(-""-)"
岳越峠

四徳大橋

折草峠、陣馬形山の入口

とはいってもドライブですが、食料、消毒薬 その他準備し基本的に車両から出ないで良い様に準備し・・・・
40年ほど前の懐かしいラリーコースへ・・・
岳越峠 四徳大橋 折草峠、陣馬形山をドライブ・・・昔はグラベルでしたが、今は当然舗装です。道の狭さはそのままです。
今日のテーマは、タイヤの摩擦円と荷重特性 4輪トータルの美味しさをイメージし、数年前トップレーシングドライバーの
ノーマルサス、タイヤの横乗り時の車の動かし方のトレーニングを・・・・・アクセル、ブレーキ、ステアリングの連携について・・・
柔らかいサスとノーマルタイヤでの前記のイメージのセンシングをゆっくりな車速でリハビリをしました。
難しい理論は自分には判りませんが、印象的だった横乗りのイメージを少しでも自分が出せないか・・・・・
でもシーラカンス状態の老人の身体の能力、記憶力は、落ちていくばかりなので、厳しいことは理解してますが、・・・・大変です。"(-""-)"
岳越峠

四徳大橋

折草峠、陣馬形山の入口

スポンサーサイト
久しぶりのトレール
地道に準備2
慣らし完了
AE111の慣らしが完了しました。(^^♪
101のエンジンから111仕様へヘッド、ピストン等をスワップし今回一から組んだエンジンの慣らしも終了しました。
DT仕様のAE111はNoを外しているので、クローズドコースで慣らしを実施したので、懸念が出ると中止し
チェック&修正し走行を繰り返してきましたが、ついに全開走行まで完了しました。・・・長い道のりでした。(^^♪
クローズドDTの第1戦(4月12日)に間に合わせるべく、準備し間に合いましたが、只第1戦は中止になり・・暫くお休みです。
サスも今回不具合が有ったので、修正し初戦が楽しみです。・・・・
後ファンベルトのアイドルプーリーをNewに交換するだけです。
今日からはMRSを少し触ります。
暫く海外のアルバイトも無さそうなので、家でこつこつ進めます。

101のエンジンから111仕様へヘッド、ピストン等をスワップし今回一から組んだエンジンの慣らしも終了しました。
DT仕様のAE111はNoを外しているので、クローズドコースで慣らしを実施したので、懸念が出ると中止し
チェック&修正し走行を繰り返してきましたが、ついに全開走行まで完了しました。・・・長い道のりでした。(^^♪
クローズドDTの第1戦(4月12日)に間に合わせるべく、準備し間に合いましたが、只第1戦は中止になり・・暫くお休みです。
サスも今回不具合が有ったので、修正し初戦が楽しみです。・・・・
後ファンベルトのアイドルプーリーをNewに交換するだけです。
今日からはMRSを少し触ります。
暫く海外のアルバイトも無さそうなので、家でこつこつ進めます。

地道に準備
クローズドイベントは中止になりましたが、2年ぶりに稼働させた車両は開催になった時安心して参戦出来る様に
地道に進めておきます。
AE111は排気系からの異音確認とファンベルトアイドラプーリーのうなり確認をガード等を外し実施・・・・
排気系の異音は要因を特定でき安心・・・少し修正・・・
うなり音はベリングを手で触った感じはOKでしたが、聴診器で確認すると、微妙に発生している模様・・・・
万全を期しパーツ交換する事にしました。
その他エンジン装備品周りのトルクチェックを完了・・・これで安心して最後の慣らしを実施します。(^^♪

ZZW30の方はRrタイヤを山ありの中古に交換し・・・ドライバー含めた暖気を本日実施予定。
年を追うごとに身体能力、記憶力が衰えている老人は残り時間が少ないです。"(-""-)"

地道に進めておきます。
AE111は排気系からの異音確認とファンベルトアイドラプーリーのうなり確認をガード等を外し実施・・・・
排気系の異音は要因を特定でき安心・・・少し修正・・・
うなり音はベリングを手で触った感じはOKでしたが、聴診器で確認すると、微妙に発生している模様・・・・
万全を期しパーツ交換する事にしました。
その他エンジン装備品周りのトルクチェックを完了・・・これで安心して最後の慣らしを実施します。(^^♪

ZZW30の方はRrタイヤを山ありの中古に交換し・・・ドライバー含めた暖気を本日実施予定。
年を追うごとに身体能力、記憶力が衰えている老人は残り時間が少ないです。"(-""-)"
