トレーニング 各務原アルプス
何時もの老人のトレーニングへ今日は各務原アルプスと言う所へ
各務野自然遺産の森をスタート・・・
実は先日のハイキングでどこの山の上かは忘れましたが、近くにいた方が各務原アルプスと仰っていたのを小耳・・
今日は日曜日だし何処も混んでいる様なので、思い切って少し遠征・・・
日曜日だったので、心配でしたが、Pは何とか駐車出来ました。
今日は2H足らずの工程でしたが、色々足を延ばせそうなので、日曜日のトレールには良いと感じます。
・・・愛知県民の森、その他近場は日曜日混んでるので、標高は高くありませんが、時々トライしたいと思います。(^^♪


御嶽山も綺麗に見えました。写真には有りませんが伊吹山も良く見えました。・・

猿投山も・・・

各務野自然遺産の森をスタート・・・
実は先日のハイキングでどこの山の上かは忘れましたが、近くにいた方が各務原アルプスと仰っていたのを小耳・・
今日は日曜日だし何処も混んでいる様なので、思い切って少し遠征・・・
日曜日だったので、心配でしたが、Pは何とか駐車出来ました。
今日は2H足らずの工程でしたが、色々足を延ばせそうなので、日曜日のトレールには良いと感じます。
・・・愛知県民の森、その他近場は日曜日混んでるので、標高は高くありませんが、時々トライしたいと思います。(^^♪


御嶽山も綺麗に見えました。写真には有りませんが伊吹山も良く見えました。・・

猿投山も・・・

スポンサーサイト
予習
何時もの老人の体力維持の為のトレールへ・・・
しかし今日は出発が遅く(~_~;) 明神山を目指予定でしたが、
1013mは老人には厳しそう(他の人の情報を見ると往復5~8H)なので、
今日は途中までの鬼岩の先の鬼岩乗越分岐までをトライ・・【予習です】
乳岩峡のPは混んでいるので、宇連ダムのPに止め乳岩峡入口まで歩きます。
約3Hの老人のトレーニングを無事完了しました。 次回は平日早めに出発し登頂したいと思います。
途中鬼岩を・・・すごく大きい。 クライミングの方と思われる方々が沢山トレーニングしてました。
木の向こうは大きな岩です。

更に登り鬼岩乗越分岐

鬼岩乗越分岐の少し先からの展望(^^♪

途中先日教えて頂いた千両を発見

しかし今日は出発が遅く(~_~;) 明神山を目指予定でしたが、
1013mは老人には厳しそう(他の人の情報を見ると往復5~8H)なので、
今日は途中までの鬼岩の先の鬼岩乗越分岐までをトライ・・【予習です】
乳岩峡のPは混んでいるので、宇連ダムのPに止め乳岩峡入口まで歩きます。
約3Hの老人のトレーニングを無事完了しました。 次回は平日早めに出発し登頂したいと思います。
途中鬼岩を・・・すごく大きい。 クライミングの方と思われる方々が沢山トレーニングしてました。
木の向こうは大きな岩です。

更に登り鬼岩乗越分岐

鬼岩乗越分岐の少し先からの展望(^^♪

途中先日教えて頂いた千両を発見

続トレーニング
トレーニング
何時もの体力維持トレーニングの為何時もの愛知県民の森へ・・・
今日は、勤労感謝の日の為、駐車場が満杯で臨時駐車場に何とか駐車( ^)o(^ )
先日雨で引き返した宇連山にトライ ミッション完了しました。
これで仏坂、棚山、愛知県民の森の3ルート完了しました。祝 (^^♪
今日はPより 遊歩道を歩き下石林道⇒国体尾根⇒西尾根⇒西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)
⇒棚山方面/宇連山分岐⇒宇連山⇒棚山方面/宇連山分岐⇒西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)
⇒西尾根⇒西尾根/下石の滝分岐⇒下石の滝⇒下石林道⇒遊歩道⇒P
と行と帰りを少し変え 約150mの標高から930mの宇連山の往復を実施。
約4H+αと28000歩と老人には中々のトレーニングになりました。
国体尾根から西尾根の分岐

西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)

棚山方面/宇連山分岐

宇連山

宇連山からの展望

今日は、勤労感謝の日の為、駐車場が満杯で臨時駐車場に何とか駐車( ^)o(^ )
先日雨で引き返した宇連山にトライ ミッション完了しました。
これで仏坂、棚山、愛知県民の森の3ルート完了しました。祝 (^^♪
今日はPより 遊歩道を歩き下石林道⇒国体尾根⇒西尾根⇒西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)
⇒棚山方面/宇連山分岐⇒宇連山⇒棚山方面/宇連山分岐⇒西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)
⇒西尾根⇒西尾根/下石の滝分岐⇒下石の滝⇒下石林道⇒遊歩道⇒P
と行と帰りを少し変え 約150mの標高から930mの宇連山の往復を実施。
約4H+αと28000歩と老人には中々のトレーニングになりました。
国体尾根から西尾根の分岐

西尾根/北尾根分岐(宇連山方面分岐)

棚山方面/宇連山分岐

宇連山

宇連山からの展望

ブレーキパッド
トレール宇連山 挫折
何時もの体力維持のトレールの為愛知県民の森へ・・・
天気予報は曇りの為安心して出発・・・・
P⇒下石林道(道に迷い行きすぎの為、遠回りに)⇒下石の滝⇒滝沢⇒西尾根⇒西尾根/北尾根分岐 (宇連山方面分岐)
ここで雨が降ってきて引き返すことに 一番近い下山道の西尾根⇒滝尾根⇒亀石の滝⇒大津谷林道⇒P
標高150mから出発し730m付近で引き返したので、宇連山頂930mまで200m残して引き返しました。残念でも24000歩ほど達成。
次回は、天気の良い日にトライしたいと思います。
宇連山は過去2回、仏坂峠&棚山高原からと有りますが、愛知県民の森からはまだ無いので、楽しみです。
後近くの、乳岩狭から登る明神岳もトライしたいと考えています。(^^♪
今日の亀石の滝は水量が少なかったです。残念。

南天?を発見

愛知県民の森P近くは紅葉が大変綺麗でした。

天気予報は曇りの為安心して出発・・・・
P⇒下石林道(道に迷い行きすぎの為、遠回りに)⇒下石の滝⇒滝沢⇒西尾根⇒西尾根/北尾根分岐 (宇連山方面分岐)
ここで雨が降ってきて引き返すことに 一番近い下山道の西尾根⇒滝尾根⇒亀石の滝⇒大津谷林道⇒P
標高150mから出発し730m付近で引き返したので、宇連山頂930mまで200m残して引き返しました。残念でも24000歩ほど達成。
次回は、天気の良い日にトライしたいと思います。
宇連山は過去2回、仏坂峠&棚山高原からと有りますが、愛知県民の森からはまだ無いので、楽しみです。
後近くの、乳岩狭から登る明神岳もトライしたいと考えています。(^^♪
今日の亀石の滝は水量が少なかったです。残念。

南天?を発見

愛知県民の森P近くは紅葉が大変綺麗でした。

幅 狭!
今日買い物帰り対抗で古い911(グリーン)が・・・
小さいな・・・・・幅も狭い!
帰宅し調べてみると・・
初期型911の全幅は1610mm そうなんだー 5No楽勝なんだー・・・
納得です。でも今の最新は??結構広いですね・・・
小さいな・・・・・幅も狭い!
帰宅し調べてみると・・
初期型911の全幅は1610mm そうなんだー 5No楽勝なんだー・・・
納得です。でも今の最新は??結構広いですね・・・
炮烙山
洗車
百畳岩?
明日は明後日のTGRラリーチャレンジ豊田のお手伝いの準備を予定の為、今日何時ものトレーニングへ
TGRラリーチャレンジ豊田は、今年最後のラリーのお手伝いです。
エントラントの方がエンジョイ出来るように頑張りたいと思います。
今日のトレーニングは、愛知県民の森の・・・・・P⇒林道⇒シュートン沢より赤井沢へ向かう枝道より 遊歩道を外れ百畳岩と言われる所を経由⇒東尾根⇒東尾根展望台⇒赤井沢⇒林道⇒Pを実施。約2H半の軽いトレーニングを実施しました。
百畳岩を登ります。

百畳岩を経由し東尾根へ・・東尾根展望台にて昼食を取り 鳳来寺山の方を眺め(^^♪綺麗でした。

赤井沢経由で下山後Pへの林道を・・・途中紅葉も綺麗でした。

TGRラリーチャレンジ豊田は、今年最後のラリーのお手伝いです。
エントラントの方がエンジョイ出来るように頑張りたいと思います。
今日のトレーニングは、愛知県民の森の・・・・・P⇒林道⇒シュートン沢より赤井沢へ向かう枝道より 遊歩道を外れ百畳岩と言われる所を経由⇒東尾根⇒東尾根展望台⇒赤井沢⇒林道⇒Pを実施。約2H半の軽いトレーニングを実施しました。
百畳岩を登ります。

百畳岩を経由し東尾根へ・・東尾根展望台にて昼食を取り 鳳来寺山の方を眺め(^^♪綺麗でした。

赤井沢経由で下山後Pへの林道を・・・途中紅葉も綺麗でした。

烏瓜
久し振りの市街地へ
ノーマルカーダート耐久
稲武
今日のトレーニングは、家族の時間が無く距離が短い稲武の(夏焼城ヶ山)へ
上り口の大井平のPは金曜日なのに、結構な人出が???
紅葉の季節の為の人出の様です。 何とか駐車OK・・・
片道約2.8㎞の工程を終了し約889mの頂上からは、恵那山 御岳山が見え更に遠くに雪で白い高山が見えましたが
何処の山かわ判りません。( ;∀;)
綺麗な展望台が有り、レーズンカンパーニュを食べ 下山・・・約2H+でしたが、途中3人(2組)の方との遭遇で
密にも対処出来、楽しい一時を過ごしました。
次回は昔ドライブしていた、野入の林道側からトライしたいと考えます。
曇りでしたが恵那山は良く見えました。

途中ニホンカモシカに遭遇 びっくりしました。

上り口の大井平のPは金曜日なのに、結構な人出が???
紅葉の季節の為の人出の様です。 何とか駐車OK・・・
片道約2.8㎞の工程を終了し約889mの頂上からは、恵那山 御岳山が見え更に遠くに雪で白い高山が見えましたが
何処の山かわ判りません。( ;∀;)
綺麗な展望台が有り、レーズンカンパーニュを食べ 下山・・・約2H+でしたが、途中3人(2組)の方との遭遇で
密にも対処出来、楽しい一時を過ごしました。
次回は昔ドライブしていた、野入の林道側からトライしたいと考えます。
曇りでしたが恵那山は良く見えました。

途中ニホンカモシカに遭遇 びっくりしました。

今庄&本宮山
日曜日は友人の地区DT最終戦のサービスで今庄に・・・
新米玄米を購入したかったのだが、事前予約が必要との事 残念・・・
DTの方は熱戦を観戦+GRヤリスの走りも見れ満足して帰路に・・・
タイヤは最終的にはスーパードライと言う仕様がベターだった様です。
散水タイミング&量によってもタイヤ選定が大変な事が伺えました。
只帰路の高速で事故渋滞に遭遇が唯一残念な事に・・・・( ;∀;)

昨日は時間が無く近場の体力維持に本宮山へ・・・
リタイヤ者の自分は曜日は関係無く、文化の日とは気づかずウォーキングセンターのPは満車で
奥の砂利のPに何とか駐車。
片道5kほどですが、約800mまで頑張👍上りました。
頂上からの眺めに満足し(三河湾と思いますが素晴らしい眺めでした)
下山後ポレポレで事前予約していたパンを購入し、ふすまあんパンをかじりながら満足の帰宅。(^^♪
良く眠れました。(^^♪


新米玄米を購入したかったのだが、事前予約が必要との事 残念・・・
DTの方は熱戦を観戦+GRヤリスの走りも見れ満足して帰路に・・・
タイヤは最終的にはスーパードライと言う仕様がベターだった様です。
散水タイミング&量によってもタイヤ選定が大変な事が伺えました。
只帰路の高速で事故渋滞に遭遇が唯一残念な事に・・・・( ;∀;)

昨日は時間が無く近場の体力維持に本宮山へ・・・
リタイヤ者の自分は曜日は関係無く、文化の日とは気づかずウォーキングセンターのPは満車で
奥の砂利のPに何とか駐車。
片道5kほどですが、約800mまで頑張👍上りました。
頂上からの眺めに満足し(三河湾と思いますが素晴らしい眺めでした)
下山後ポレポレで事前予約していたパンを購入し、ふすまあんパンをかじりながら満足の帰宅。(^^♪
良く眠れました。(^^♪

