fc2ブログ

原点回帰

天気が回復したので、何時もの老人の体力維持に
今日は、原点回帰し豊橋自然歩道で最初に行った 葦毛湿原⇔神石山(豊橋自然歩道)へ 
約7㎞のトレールを楽しんできました。

湿原の花はまだ早い様です。 (~_~;)
神石山では、数十名の児童と思われるグループに遭遇しました。
皆さん楽しそうでした。(^^♪  良く考えたら春休みですね。・・・

葦毛湿原は、昨日の雨で結構な水の量が有り、登山道も水が流れていました。
IMG_20210329_114615_.jpg
神石山からは、浜名湖が・・・
IMG_20210329_125458.jpg
途中、赤い木の実を2種・・名前は判りません。 "(-""-)"
IMG_20210329_125900.jpg
IMG_20210329_131812.jpg
スポンサーサイト



演歌のハイカー

今日は雨なので、老人の体力維持のトレールは休みです。
昨日一昨日はチャント実施。
一昨日は風越峠⇔尉ヶ峰往復約6㎞ 昨日は、多米P⇔多米峠⇔神石山(豊橋自然歩道)+パラダイス岩これも約6㎞
と軽くトレールを実施。
久し振りの豊橋自然歩道は曇りで富士も見えず残念でしたが、休日なのに少なめの人出で、密を避けトレーニングを完了出来ました。(^^♪
帰りに新城のパン屋さんにより、何時ものふすまあんぱんをかじりながら、食料を購入し無事帰宅。
途中演歌を聞きながら、歩いていた方に再会しました。(^^♪
以前パラダイス岩で富士山の事を教えて頂いた方ですが、今日も演歌が流れていました。

Pは桜が綺麗で、花見の方も見えました。名所は花見禁止なのかな?
IMG_20210327_122439.jpg
途中万両or千両?を発見。 もう春が来て、山桜、つつじ、小さいお花が沢山咲いています。嬉しい事ですが、花粉もたくさん飛んでいて、自分は大変です。ミツバチも沢山出てきました。(^^♪
IMG_20210326_105410.jpg
神石山より浜名湖を
IMG_20210327_112714.jpg
城ケ峰のハングライダー基地?より浜名湖を
IMG_20210326_111924.jpg
風越峠 向こうが富幕山方面 こちらが尉ヶ峰方面です。
IMG_20210326_104045.jpg

風越峠

今日は、午後から雨になりそうなので、短い距離のトレールへ・・・
風越峠から富幕山頂上までの往復6㎞を軽くトレーニング、帰りに新城で食料の買い物を完了。
当然密にも注意し無事完了しました。
雨は新城より帰宅途中から降ってきたので、ジャストのタイミングでした。(^^♪
風越峠より東名高速を・・
IMG_20210325_102302.jpg
頂上より浜名湖、尉ヶ峰方面 写真は無いですが、右手には豊橋自然歩道の山々も見えます。当然富士は見えません。( ;∀;)
IMG_20210325_112025.jpg
春が来ています。
沢山の花を見つけました。 名前は自分は、判りませんが。 後椿と桜も見ました。
何か気持ちが安らぎました。

IMG_20210325_121534.jpg
IMG_20210325_112908.jpg
IMG_20210325_102446.jpg
IMG_20210325_121448.jpg
IMG_20210325_121515.jpg

一般使用車タイヤ交換&後片付け

今日は天気も良く 先日のラリーサービスで雨にまみれた工具の整理/乾燥をやっと実施。
+一般使用車のタイヤが減っていたので、交換・・・
トレールで山にいくので、グラベルタイヤを履いています。
登山口が有る所への悪路も安心して行けるので助かっています。(^^♪
只少し燃費が・・・・贅沢を言ってはいけませんね。

IMG_20210324_095249.jpg

今日も新城

今日も老人の体力維持の為、トレールへ・・・
今日は新城市 瓶割峠から富幕山の往復約7㎞を頑張ってきました。(^^♪
峠からの脇の道路に入った所に登山入口が有りました。 この道路は以前シャッターは無く
夜のドライブに来ていた様な淡い記憶が??? 今は入れないのね・・・
瓶割峠
頂上からは、浜名湖が・・・
富士は雲に隠れて見えませんでした。
IMG_20210323_113001.jpg
途中万両と思われるものを発見。
IMG_20210323_120809.jpg
金曜日から日曜日は、新城総合公園に、サービスお手伝いへ・・・
日曜日は雨で、関係者の方々も大変だったと思いますが、サービスも・・・・
IMG_20210321_104418.jpg

富幕山

今日も密を避け老人の体力維持へ・・・・
今日は奥山高原 富幕山 陣座峠をループ 短い時間でしたが、疲れ気味の老人には丁度良いトレーニングでした。
途中含め 展望台からは、先日登った尉ヶ峰、それから浜名湖方面と富士山も綺麗に見え良い眺めでした。
奥山高原へのナビ指示(最短距離)では、グラベルの道でした。 まだ一般使用のグラベルが有るのですね。
自分の一般使用車は、グラベルタイヤを履いているので、スムースに現地到着しました。
IMG_20210317_104538.jpg
IMG_20210317_113322.jpg
IMG_20210317_121100.jpg

こつこつ準備続

今日はPMより雨の予報の為、トレールはキャンセルしクローズドDT車の準備をこつこと・・・
昨日足回りチェック等の確認は終わったので、ガードの装着、昨年の最終戦で無くしたRHフェンダーライナーの装着実施。
+いくらかの負荷低減の為、バッテリーの充電(^^♪ 気持ちだけでもです。
水、油脂類の漏れ等無き事を確認。+LLCのエアヌキ確認を完了。
4月11日に向けこつこつと今後も進めていきます。

IMG_20210316_101514.jpg

メンテ&トレーニング

今日は、老体に鞭を打ち一日に2個の事を実施。(^^♪
まずはAE111のメンテを・・・
足回りチェックを:トルクチェック含み&アライメントチェックを実施。・・・

IMG_20210315_143808.jpg
もう一つは今日もトレールで体力維持を・・・・
今日も尉ヶ峰へ・・・平日でしたが、結構な人出でした。そこは極力登山道でも密を避けて・・・
IMG_20210315_110653.jpg
浜名湖の眺めは凄く良かったです。
IMG_20210315_110534.jpg
IMG_20210315_110540.jpg
途中春の兆しが見え花をいくつか見つけました。(^^♪
IMG_20210315_113439.jpg
IMG_20210315_103450.jpg
IMG_20210315_113516.jpg

尉ヶ峰

今日は天候が回復したので、先日豊橋自然歩道で教えて頂いた尉ヶ峰へ・・・
尉ヶ峰は、四十年以上前は浜松方面のラリーの方々のメッカと記憶しています。・・自分の記憶が正しければですが?
四十数年前自分も行った記憶が有りますが、現在の状況と合うものは全く記憶に有りません。( ;∀;)
まー年齢的な記憶力低下も有りますが、今日はハイキングコースでしたし???
具体的には、浜松の細江公園ベースに往復約10kmのハイキングコースを満喫しました。((^^♪
明日はAE111のアライメントと足回りのチェックを実施し ガードを装着予定です。
老人はこつこつ進めます。

途中の展望台より今日は雨天明けの為か富士が良く見えました。
これも先日豊橋自然歩道で、教えて頂きました。
IMG_20210314_105012.jpg

クローズドDT準備開始

今日はクローズドDT車(AE111)の準備を・・・・・
まず昨年最終戦より放置状態だったので、半年ぶりにバッテリーを充電しLLCの量等を確認し無事始動。暖気後LLC&オイル漏れも無くアイドリング状態まで確認。。
その後は、ガードを外し堆積した泥を清掃。 すごい量でした。((+_+))
同時にエンジンルームの昨年の汚れ(泥)も清掃。 ・・・・
合わせてエンジンオイル&フィルターの交換を実施。今年は新しい銘柄のOILを入れて見ます。
合わせて依頼していた74Rが入庫したので、ホイールを準備・・・
次回トルクチェック&アライメントを取りたいと思います。

老人は体力が無いので、こつこつと進めます。

IMG_20210311_133421.jpg
IMG_20210311_133407.jpg

こつこつと準備開始

暖かくなってきたので、老人の楽しみの準備をこつこつ開始
今週は、MRSの準備を・・・
まずエンジンオイル交換を実施・・
その後先日入手した、燃料タンクの交換を完了・・・・・(^^♪
後は、5&6速のベリング交換と油脂の交換で完了予定です。
来週はクローズドDT用のAE111の準備に入りたいと思います。
IMG_20210307_125653.jpg
IMG_20210309_133617.jpg

普門寺峠

今日は天気が良くなり、休日の為、人出が心配でしたが、家族との約束のトレールへ・・・・・
今日は、豊橋自然歩道の普門寺をベースに普門寺峠、神石山、パラダイス岩を回りました。
気温が高く、何時ものウィンドブレーカーは途中で脱いでしまいましたし水も結構補給しました。
短い時間でしたが、老人には十分なトレーニングになったと思います。(^^♪

天候は晴れでしたが、残念な事に今日も富士山は雲で見る事は出来ませんでした。

普門寺の像は有名な様です。
IMG_20210306_141818.jpg
綺麗な花が咲いていました。梅では無く桜の様な気がします。
樹木、花に疎い自分は名前は判りません。

IMG_20210306_141917.jpg
富士は見えませんでしたが、浜名湖の眺めはGoodでした。
IMG_20210306_134707.jpg

パラダイス岩&大岩+イベント準備

今日AMは、朝気温も低く晴れたので、豊橋市自然歩道から富士が見えないかと、パラダイス岩&大岩付近のトレールへ・・
残念ながら、昼頃豊橋自然歩道付近は晴れましたが、静岡付近には雲が・・・残念ながら富士は見えず・・・
PMは、4月より始めるクローズドDT用の74Rの依頼とMRSのT/Mベアリングの交換について相談に・・・
ミッションは無事完了しました。(^^♪

今回中尾根の大岩に初めて行きました。  帰りはずっと登りで老人には中々のトレーニングに( ;∀;)
今日は標準時間3hくらいの所を、密には十分注意し歩いてきました。
IMG_20210303_112807.jpg
IMG_20210303_112816.jpg
パラダイス岩よりいつも富士が見える所は雲が( ;∀;) もう少しで見えそうでしたが・・・
IMG_20210303_120919.jpg

各務原アルプス

今日は、思い切って各務原アルプスへ・・・
明王山からの360°景観をと・・・・各務野自然遺産の森へ・・・・密を避けた約4hのトレーニング無事終了しました。

自然遺産の森には、もう梅が咲いていました。(^^♪春ですね・・・
IMG_20210301_114523.jpg
明王山の景観も良かったですが、今日は足を延ばして猿啄城跡展望台まで
IMG_20210301_135452.jpg
展望台より木曽川が綺麗に見えました。
IMG_20210301_140218.jpg

IMG_20210301_140229.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード