fc2ブログ

走行確認

今日は、先日修理が終わった車両の走行確認を実施。
不具合は、問題ない事を確認しました。(^^♪
これで、池の平シリーズ第2戦にエントリー出来そうです。
今日は自分一人でしたが、不具合だった部位が問題ない事を確認し早々に引き上げてきました。
路面が整備されていたせいか、Rrの滑りが多い様に感じたので、実戦までにRrトーの再確認を行います。

ステアリングギヤボックスの補強ステーの効果は、舗装では良く感じますが、グラベルでは、サス仕様が古い
Ae111では、小さな効果しか見出せません。( ;∀;)
旧車は判りきった事では有りますが、Drが頑張ってコントロールするしかないですね。
でも段々スキルが落ちてきているので、厳しいです。

IMG_20210427_121048.jpg
IMG_20210427_121034.jpg
スポンサーサイト



ヒトリシズカ/フタリシズカ

昨日は、お気に入りのパン屋さんに行くついでに、豊橋自然歩道のパラダイス岩へ・・まーお昼の🍙を食べに(^^♪
休日なので、人混みを避け多米峠より稜線へ・・・何時ものパラダイス岩では、良く見かける方が食事中でした
お一人だったので、ソーシャルディスタンスを取り自分も浜名湖の風景を優雅に眺め🍙を・・・
暫くすると、チームの方が見えたので、早速場所を譲り帰路に・・・
帰路にて野草の写真を撮ってる方に会い・・質問するもその野草の名前は判らないとの事?・
でもヒトリシズカ/フタリシズカが多米峠付近にあったと写真を見せて頂きました。
早速多米峠で、確認すると見つけました。 でもまだ花が咲いていません。( ;∀;)
でも見つけて嬉しい気持ちに・・・(初めて聞く名前です)まー花の名前は、全く知りません。( ;∀;)

帰宅後咲いた状態のフタリシズカをnetで・・・もう暫くしたら、咲くか見届けたいと思います。
futariシズカ

一般使用車メンテナンス

昨日トレールの為 グラベル林道を走行時違和感を感じたFr右サスペンションの確認&メンテを実施。
イメージはアブソーバーの減衰が減少している感触でしたので、ストラットを外し
バネも外し内筒をスペアに交換しました。
キャンバー調整アッパーサポーを使いキャスターを目一杯増加しているので、アッパーサポートのボルト穴を合わせるのに
難儀しましたが、何とか無事交換完了しました。
本車両も29万㎞を越えもうすぐお役御免になる予定ですが、もう一から二月ほど頑張ってもらう必要があるので、
まずはメンテしました。
これで、トレールの登山口までの林道走行も、安心して出来そうです。(^^♪ 
当然タイヤもグラベル用です。

IMG_20210423_094943.jpg
IMG_20210423_103300.jpg

石巻

今日も老人の体力維持のトレールへ・・・
今日は石巻をベースに豊橋自然歩道稜線の大知波峠⇒富士見岩⇒本坂峠方面へ途中で引き返し再度富士見岩
⇒大知波峠から多米峠方面へまでの軽いトレーニングを・・・
何時もと違い今日は疲れ気味だったので、石巻山から少し奥のグラベル林道を登り駐車させてもらいました。
すこしずっこしました。m(__)m
グラベル走行中にFr右のサスペンションに違和感を・・・明日調査したいと思います。
なんせアブソーバーは20年前ラリーに使用していたの物ですから・・・

富士見岩から本坂峠へ向かう途中の見晴らしの良い所で浜名湖を
IMG_20210422_114616.jpg
途中かわゆいお花を発見・・今から名前を調べます。( ;∀;)
IMG_20210422_113730.jpg
IMG_20210422_114832.jpg

Ae111メンテ

旧車のAe111は、ステアリングラックが、ダッシュに板のブラケットを介しゴムバンドで止まっています。
なので、現在のサスメンにボルトオンされた車両に比べ、ステアリングラックの位置ぎめが良く有りません。 
そこで下図の黄色のBRKTを追加していましたが、(↓側の外側はボデーに取り付け)
修理エンジン交換時&タイロッドエンドブーツ交換時、邪魔になり↓部は現状未装着になってました。
でもやはり以前の様なステアリングの感じには、不足していると思うので、、今日↓部も再度装着実施。
第2戦前に一度安全確保の慣熟を実施予定なので、効果を確認したいと思います。
どうなるか楽しみです。(^^♪
老人は、運転は退化する一方なので、少しでも機械に頼りたいと思います。

Inked20170904080438_LI.jpg

Tokai Nature Trail

今日は天気も良く 老人の体力維持へ・・・
久し振りの東海自然歩道へ(Tokai Nature Trail) 
向久保バス停付近より、鷲ノ瀬山付近を通り くんま水車の里方面へ・・途中黒滝から引換し
約9㎞のトレールを完了。(^^♪
黒滝
IMG_20210419_115759.jpg
IMG_20210419_114228.jpg
IMG_20210419_110738.jpg

地区戦ダートトライアル第2戦

今日は、地区戦ダートトライアルの応援/観戦へ・・・・
我が家は、良い天気でしたが、現地へ着くと雪が降ってきて一時は写真の様に白くなりました。
一回目が終わり帰ろうかと思いましたが、思い直し2回目もいました。
でも1回目でほぼ決着がついた様です。
久し振りに素晴らしい走りを見て、満足して帰って来ました。
&途中足助で晩酌のおかずも購入し更に満足に・・・

自分もクローズド第2戦に向け準備をしたいと思います。
主催&参加の皆さんに迷惑を掛けない様、安全走行の為に何年振りかの練習もしてみたいと思っています。( ;∀;)
IMG_20210418_113933.jpg
IMG_20210418_114241.jpg

E/G始動

今日は雨の為、老人の体力維持のトレールは中止です。
代わりに、春を迎え草刈りの準備です。
昨年秋、キャブにガスが無いようして保管していた草刈りを出してきました。
1台は始動出来ましたが、もう1台は上手くかかりません。( ;∀;)
プライマリーポンプにも亀裂が入っていたので、買ってきて交換完了し
+燃料を近所のガソリンスタンドで購入し、プラグを一度外し状況を確認し再始動・・・
無事始動しました。(^^♪  2台とも暖気まで完了。
天気が良くなったら、草刈りを実施します。
本業では無いので、中々上手く成りませんが、車と一緒で、こつこつと進めたいと思います。

プライマリーポンプ交換 この小さい樹脂の部品結構高い・・・
IMG_20210417_132430.jpg
もう1台はスムースに始動/暖気完
IMG_20210417_132436.jpg

尉ヶ峰2

今日も老人の体力維持の為トレールへ・・・
今日は、細江公園から尉ヶ峰へ(2回目の登頂です)・・・約8㎞のトレールを完了。
大分足に筋肉がついてきました。(^^♪
尉ヶ峰頂上では、今日は肌寒く手作りの🍙を早々に食べ、引き返して来ました。
途中城ケ峰スカイライン(昔は城ケ峰林道グラベル)も少し見て来ました。
今日尉ヶ峰を選んだのは、新城のパン屋さんに寄り何時ものパンを購入したい為です。
パン屋さんの店先は花が満開でした。(^^♪
帰りは、何時ものふすまあんパンをかじりながら、アルコール2~3%の低アルコールのビールを購入し帰宅。満足です。

今日の浜名湖は曇ってました。"(-""-)" 当然富士山も見えず。
IMG_20210415_121710.jpg
店先は春です。
IMG_20210415_134452.jpg

神石山

今日は雨が上がったので、老人の体力維持へ・・・
今日は梅田親水公園からラクダ岩を通り豊橋自然歩道の神石山の往復を・・・・
2H程でしたが、老人には十分トレーニングになったと思います。
当然密には細心の注意を払いミッション完了しました。
途中の看板に小鳥の紹介が有りましたが、鶯、メジロ、ホウジロくらいしか判りません。( ;∀;)
IMG_20210414_123751.jpg
神石山の頂上にて、手作りのおにぎり🍙を食べ一息ついて・・帰路に
浜名湖は綺麗に見えました。満足です。
IMG_20210414_120116.jpg

AE111メンテ

今日は、午前中掛かり付けの病院に行き、午後クローズドDT車のメンテを・・・
まず、先日自分のミスの修理を完了したので、エンジンアンダーカバー&エンジンガードを装着完了。
これで何時でも、稼働出来ます。
+右ドアミラーを壊していて、部品が入荷したので、交換。 
欠品ではないか不安でしたが、まだまだこの部品は出るのですね。良かったです。(^^♪
第1戦は、自分の組付けミスの修理+もう1点の事情が有り、不参加だったので、
第2戦には3年振りの事前トレーニン実施して参加するべく準備中です。
IMG_20210412_134304.jpg

IMG_20210412_130403.jpg
IMG_20210412_130143.jpg

遠望峰

今日は、昔昔TE27時代遠望峰にダートコースが有り、多分その近くの遠望峰山に老人の体力維持のトレールへ・・・
年齢的な事かは解りませんが、ダートコースの位置関係のイメージが今は全く分かりません。(( ;∀;)
只三河湾スカイラインの記憶は有ります。
桑谷園地から桑谷山を経由し遠望峰往復約8㎞を完走しました。
そばを三河湾スカイラインが通っていて、バイクのツーリングの音が聞こえました。
展望台より三河湾を・・・
IMG_20210411_123930.jpg
途中アオキの赤い実が一杯・・・
IMG_20210411_104019.jpg
昨日は久しぶりに愛知県民の森の東尾根に・・豊橋 浜松方面の 山々を
IMG_20210410_112423.jpg
久し振りに岩場を歩き新鮮な気持ちに・・・
IMG_20210410_105728.jpg

クローズドDT車引き取り完了

今日は昨日修理したAE111を友人の積車で引き取ってきました。(^^♪
+今年新調した74Rも引き取ってきました。
お世話に成った皆様有難うございました。
明日から色々やろうと思っていましたが、急に仕事が入ったので、車両メンテの続きは延期です。
来週からは元々仕事の予定が入っていましたが、急に明日も来たので、少し計画が狂いました。(~_~;)
まー老人は焦らずこつこつと進めます。
4月下旬より再稼働予定です。
明日は久しぶりの仕事(アルバイト)なので、少し緊張気味です。

IMG_20210408_173721.jpg

クローズドDT車整備

今日は、自分の組付けにミスが有るのを先日発見したので、いつもお世話に成っている所で、修理をしています。
不幸中の幸いと言うか、発見出来良かったです、そのうち大きなトラブルになっていたと思うとゾッとします。
恥ずかしい限りです。m(__)m
今日はクランクプリーが緩まないとか、色々ありましたが、的確な対応を頂き、無事出来ました。 感謝
明日は、友人より借りた積車で、引き取ってきてアンダーカバー、ガード等を組付けたいと思います。
IMG_20210407_151556.jpg

発見

今日も老人の体力維持の為、トレールへ・・・
今日は本坂トンネルの近くの嵩山蛇穴近くより 豊橋自然歩道の尾根を目指し、尾根伝いに富士見岩まで行き
帰路は本坂峠まで足を延ばし嵩山蛇穴まで・・・
富士見岩で、🍙を食べましたが、 今日も富士は見えませんでした。

途中色んな発見を・・・
・わらびを採取されてる方に会いました。  自分では歩いていても見つけられないですが、
 その方は一杯採取されていました。  凄ーい 目が違うのですね・・・
・富士見岩に行く途中、素足で歩ている女性の方と離合しました。。 
 思わず すごーい なんでも足の裏のトレーニングになるとか??
・最後の嵩山蛇穴に近づいたとき、前を女性の方が歩いていました。 僕は頑張って下っていたからかも知れませんが、
 自分が近づくとキャーと大きな悲鳴を・・・自分もびっくりして悲鳴を・・・・何か動物と勘違いされたのかも・・・
 あんな悲鳴をあげられると、自分の方がびっくりです。(((+_+))
 何時もはクマよけの鈴が鳴るので、近づいたのを判って貰えますが、今日は鳴りが弱ったからな・・・
 今後気を付けよう・・・

IMG_20210406_103813.jpg

途中の浜名湖の景色は良かったです。
IMG_20210406_111551.jpg

自分もわらびを見つけ写真に・・
IMG_20210406_112234.jpg

トレール&工具箱

今日は雨上りの為、豊川自然歩道のパラダイス岩へ・・富士山が見えないか期待してました。
晴れてきて、もう少しで見えそうでしたが、自分の時間では、見えず。 昼食をとり下山。
午後では、すっかり快晴になったので、見えたかも?
浜松方面は、綺麗に見えました。
IMG_20210405_113854.jpg
いつも行く神石山方面
IMG_20210405_113202.jpg
富士の方は見えないので、何方かの写真を・・・有難うございます。
IMG_20210405_113140.jpg
イベント持参用の工具箱が駄目になったので、新しい物に、アマチュアらしく アストロにて。
MRSと同色の黄色で・・・(^^♪
IMG_20210405_135919.jpg

明王山 猿啄城跡

明日は雨の予報なので、昨日に続き今日も体力維持のトレールへ・・・
今日は久しぶりに各務原アルプスの勝山 明王山 猿啄城跡展望台のループで軽めのトレーニングを実施。

何時は360度の展望が綺麗な明王山ですが、今日は名古屋方面がもやって見えるだけ。
乗鞍、御嶽 伊吹方面は曇りで見えませんでした。( ;∀;)
IMG_20210403_114700.jpg
IMG_20210403_114709.jpg
猿啄城跡展望台からは、木曽川の眺めが・・・
IMG_20210403_121815.jpg
途中お花が・・・
IMG_20210403_113026.jpg

トレール宮路山 五井山

今日も老人の体力維持の為、トレールへ その後 工具を探しにホダカへ・・
トレールは宮路山⇔五井山の往復約8㎞を、宮路山登頂後は結構フラットだった為、速足でトレーニング 
結構頑張れるようになりました。(^^♪
工具は、ロータリーラチェットを探しに行きましたが、店頭では、見つけれませんでした。
通販で買うのかな?
五井山より蒲郡競艇場方面を写しましたが、黄砂の為かくすんで写真では良く見えません。
IMG_20210402_114052.jpg
三河湾を 黄砂の為かくすんでいます。 昼食を頂きました。(^^♪
IMG_20210402_114057.jpg
岡崎からの帰路桜が綺麗です。
IMG_20210402_145905.jpg

富士見岩

今日も老人の体力維持の為にトレールへ・・・今日は豊橋自然歩道の富士見岩へ・・・・
落ち葉の親水公園より富士見岩を目指し、富士見岩より大知波峠廃寺跡を経由し
親水公園までの約6㎞をトレーニングしてきました。(^^♪
今日は、黄砂の為か全体にもやっており、富士山は見えませんでしたが、( ;∀;) 浜名湖は何とか見えました。
もう暖かくなり、日射が有る所では、お昼の🍙を食べるには、厳しい状況でした。
でも道中にはお花が咲きだし、鶯も鳴き、水路では、カエルも鳴き、春が来ています。
帰路は、何時もの新城のパン屋によりパンを購入し、ふすまあんパンはかじりながら満足のドライブを・・・

富士見岩より浜名湖方面
IMG_20210401_114835.jpg
富士見岩
IMG_20210401_115458.jpg
登山道にもお花が・・このほかにも数種類のお花が咲いていました。
IMG_20210401_122113.jpg
親水公園の桜も綺麗でした。
IMG_20210401_110212.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード