旧車整備
知人の様子を見てると、旧車もチャント整備されてる情報が発信されています。
そこで、自分も雪走行専用車みたいになり、洗車を怠った為、錆が結構来ているMRSの対応を開始しました。
今日はFr周りをばらし、状況を観察しました。
ヘッドライト取り付け部については、今日錆対応を完了しました。
Fr部の本命は第1クロスメンバーの錆が酷いので、もう少し分解し対応を考えたいと思います。
アンダーカバーを外すのに後期車両はCROSSMENBER SUB-ASSY, FRONT SUSPENSION,
を外す必要が有り大変です。( ;∀;)
交換用の第1クロスは入手済ですが、補修出来れば、補修を考えています。
一部錆で、ボルト&ナットが外れ無く、折れたりしたので、明日以降まずはその辺の対応を実施ます。
老人は、こつこつと進めます。


そこで、自分も雪走行専用車みたいになり、洗車を怠った為、錆が結構来ているMRSの対応を開始しました。
今日はFr周りをばらし、状況を観察しました。
ヘッドライト取り付け部については、今日錆対応を完了しました。
Fr部の本命は第1クロスメンバーの錆が酷いので、もう少し分解し対応を考えたいと思います。
アンダーカバーを外すのに後期車両はCROSSMENBER SUB-ASSY, FRONT SUSPENSION,
を外す必要が有り大変です。( ;∀;)
交換用の第1クロスは入手済ですが、補修出来れば、補修を考えています。
一部錆で、ボルト&ナットが外れ無く、折れたりしたので、明日以降まずはその辺の対応を実施ます。
老人は、こつこつと進めます。


スポンサーサイト
寧比曽岳
半月振りのトレーニング
天気が回復し半月ぶりのトレールへ・・・久し振りなので、弱めのトレールを実施。
葦毛湿原より、登り豊橋自然歩道を神石山方面へ 適当なところで、稜線を引き返し
何時もの陣座山で湖西市&浜名湖方面を眺め🍙を頂き・・・二川TV中継局を経由し葦毛湿原へ降りてきました。
久し振りの為か、気温が高い為かは、?ですが、結構体に堪えました。( ;∀;) 年齢も有るとは思いますが??
週2~3回行っていた時に比べ、体力は落ちている様に感じます。
9月末のクローズドダートトライアル最終戦に向け、頑張って精進したいと思います。
緊急事態宣言が長引き中止の不安は有りますが、準備はチャントしておきたいと思います。

二川TV中継局より浜名湖方面を

市街地は35℃暑い

葦毛湿原より、登り豊橋自然歩道を神石山方面へ 適当なところで、稜線を引き返し
何時もの陣座山で湖西市&浜名湖方面を眺め🍙を頂き・・・二川TV中継局を経由し葦毛湿原へ降りてきました。
久し振りの為か、気温が高い為かは、?ですが、結構体に堪えました。( ;∀;) 年齢も有るとは思いますが??
週2~3回行っていた時に比べ、体力は落ちている様に感じます。
9月末のクローズドダートトライアル最終戦に向け、頑張って精進したいと思います。
緊急事態宣言が長引き中止の不安は有りますが、準備はチャントしておきたいと思います。

二川TV中継局より浜名湖方面を

市街地は35℃暑い

次のターゲット?
暫く続いた雨も終わりそうなので、少しレベルを上げたハイキングを検討開始。
日々のトレーニングは、何時もの愛知県の森&豊橋自然歩道で行えるので、
緊急事態が終わったら少し気分転換も兼ねて直ぐに行ける様に事前調査を開始しました。
第1候補は、友人より教わった霊仙山
webより:鈴鹿山脈の西北の麓に位置する霊仙山(海抜1,084メートル)
第2候補は、家族が行って、良かったと言う白草山(海抜1641m)
webより:白草山は御嶽山を取り巻く阿寺山系の中で最も北に位置する、長野県境にある山。
2か所とも、展望が開けて眺めが良いとの事、下のwebの写真からも、その良さが伺えます。
でも1600mは素人の老人には、心配なので、1100mレベルは経験があり、低い方からトライかなと・・・・
でもまずは、現状の社会環境が早く落ち着くのを期待して、それまでも近場の活動を・・・
霊仙山

白草山

日々のトレーニングは、何時もの愛知県の森&豊橋自然歩道で行えるので、
緊急事態が終わったら少し気分転換も兼ねて直ぐに行ける様に事前調査を開始しました。
第1候補は、友人より教わった霊仙山
webより:鈴鹿山脈の西北の麓に位置する霊仙山(海抜1,084メートル)
第2候補は、家族が行って、良かったと言う白草山(海抜1641m)
webより:白草山は御嶽山を取り巻く阿寺山系の中で最も北に位置する、長野県境にある山。
2か所とも、展望が開けて眺めが良いとの事、下のwebの写真からも、その良さが伺えます。
でも1600mは素人の老人には、心配なので、1100mレベルは経験があり、低い方からトライかなと・・・・
でもまずは、現状の社会環境が早く落ち着くのを期待して、それまでも近場の活動を・・・
霊仙山

白草山

地方選手権ダートトライアル第7戦
今日は、雨の予報でしたが、友人が参加するダートトライアル(池の平ワンダーランド)へ
1本目は曇りで、グリップは有りますが、湿って重い路面でした・・・2本目は始まると結構な雨に・・・
皆さんタイムは大きくダウン・・・1本目のタイムで結果が決まりました。
友人の参加クラスのシリーズは1点差で4台が争う厳しい激戦区なので、見てる方は中々楽しいですが、
当事者の方々は、大変なプレッシャーの中でのドライビングをエンジョイされたと思います。・・・自分勝手に思ってすみません。
でも一つ良いアイテムを教えて頂きました。 有難うございます。
充電式高圧洗浄機 (青色) 18Vマキタバッテリー使用可能 というやつです。
コスト、サイズ、使い勝手共に自分の思っている用途にぴったりの物(^^♪
早速購入を検討したいと思います。
そろそろ来週からは、天気が回復しそうなので、トレールを再開したいと思います。

1本目は曇りで、グリップは有りますが、湿って重い路面でした・・・2本目は始まると結構な雨に・・・
皆さんタイムは大きくダウン・・・1本目のタイムで結果が決まりました。
友人の参加クラスのシリーズは1点差で4台が争う厳しい激戦区なので、見てる方は中々楽しいですが、
当事者の方々は、大変なプレッシャーの中でのドライビングをエンジョイされたと思います。・・・自分勝手に思ってすみません。
でも一つ良いアイテムを教えて頂きました。 有難うございます。
充電式高圧洗浄機 (青色) 18Vマキタバッテリー使用可能 というやつです。
コスト、サイズ、使い勝手共に自分の思っている用途にぴったりの物(^^♪
早速購入を検討したいと思います。
そろそろ来週からは、天気が回復しそうなので、トレールを再開したいと思います。

一週間振りのトレール
今日は、ダートラ参加と雨と検診により間が空いたトレールへ・・
愛知県民の森も考えましたが、夏休みで河原遊びで、混雑を心配し豊橋自然歩道へ・・・
何時もの陣座山にて 🍙を頂き・・・標準3H弱所をエンジョイしてきました。
少し体は鈍っているように感じましたが、スムースにこなせました。
今日の陣座山は28°Cで、いくらか涼しくなったような気がします。?
ツクツクボウシの鳴き声も聞きましたし、秋が忍び寄ってきている様です。
帰宅途中額田の千万町で、額田に世界(WRC)が来ると言う 幟を発見・・・
一昨年セントラルラリーで、何時も通るこの道をSSしてましたね。 WRCでも走る様ですね。
家から数分なので開催が楽しみです。 (^^♪
陣座山より浜名湖を・・


旧千万町小学校側の交差点より

愛知県民の森も考えましたが、夏休みで河原遊びで、混雑を心配し豊橋自然歩道へ・・・
何時もの陣座山にて 🍙を頂き・・・標準3H弱所をエンジョイしてきました。
少し体は鈍っているように感じましたが、スムースにこなせました。
今日の陣座山は28°Cで、いくらか涼しくなったような気がします。?
ツクツクボウシの鳴き声も聞きましたし、秋が忍び寄ってきている様です。
帰宅途中額田の千万町で、額田に世界(WRC)が来ると言う 幟を発見・・・
一昨年セントラルラリーで、何時も通るこの道をSSしてましたね。 WRCでも走る様ですね。
家から数分なので開催が楽しみです。 (^^♪
陣座山より浜名湖を・・


旧千万町小学校側の交差点より

池の平ダートトライアル後片付け
クローズドダートトライアル第4戦
今日は今年2回目の参戦の為、池の平へ・・・第2戦と今回の第4戦を今年参加。
今日は1000m級の池の平でも暑く・・コロナ以外に老人は、熱中症が心配でした。
何時もより参加台数も多く、今年は、コースも広くなり、何かイメージが違い不安でしたが、
天気も良く路面も荒れ無く、良いコースコンデションで楽しく走れました。関係者の皆様に感謝
5月の第2戦に参加後ワクチン接種で第3戦をスキップし久しぶりの今年2回目のAE111での走行なので、
手がもつれないか、心配でしたが、何とか2本完走しました。(^^♪
9月の第5戦も参加出来る様に、日頃の自然歩道トレールを精進したいと思います。
自然歩道トレールはコース慣熟の体力維持の為にもなっていると思います。
因みに今日は、慣熟歩行で1万歩以上歩行しました。
尚今回開催頂いた関係者の方々に感謝致します。
老人は、疲れたので、後片付けは明日にし、今日は早く休みます。

今日は1000m級の池の平でも暑く・・コロナ以外に老人は、熱中症が心配でした。
何時もより参加台数も多く、今年は、コースも広くなり、何かイメージが違い不安でしたが、
天気も良く路面も荒れ無く、良いコースコンデションで楽しく走れました。関係者の皆様に感謝
5月の第2戦に参加後ワクチン接種で第3戦をスキップし久しぶりの今年2回目のAE111での走行なので、
手がもつれないか、心配でしたが、何とか2本完走しました。(^^♪
9月の第5戦も参加出来る様に、日頃の自然歩道トレールを精進したいと思います。
自然歩道トレールはコース慣熟の体力維持の為にもなっていると思います。
因みに今日は、慣熟歩行で1万歩以上歩行しました。
尚今回開催頂いた関係者の方々に感謝致します。
老人は、疲れたので、後片付けは明日にし、今日は早く休みます。
