fc2ブログ

明王山トレーニング

今日は、20日の息子とのトレールに続き嫁とのトレールへ・・・
場所は、何方からもそこそこの距離の明王山へ・・・・
一応晴れでしたが、空気が澄んでいなく、何時もの360度展望も、名古屋の中心部も、もやっています。"(-""-)"
当然天気が良い日には見える中部空港も見えません。( ;∀;)
工程は、迫間山方面から天王山へここで 昼食を頂き 少し引き返し迫間不動へ折り返し 約3Hの工程を完了しました。
老人には、丁度よいトレーニングになりました。(^^♪
今日は、平日の為、人も少ない中も、密には気を付けて、往復の移動も全く寄り道もせず、安全に留意し対応しました。
IMG_20210929_130243.jpg
スポンサーサイト



MRS DIY 整備(錆対応Rr周り)

昨日は、歯医者、内科医者回り+クローズドDT後片付けを完了したので、今日はMRSの錆対応 Rr周りを実施。
Frほど酷く無いが、サスペンションアーム、補強パイプ等は、錆落としを行い錆転換スプレーにて処置完了。(^^♪
ブレーキシブルホースの金具部分の錆が結構有るので、来年初の車検時交換を依頼したいと考えます。
これで、ひとまず冬に向け対応完了しました。  
今年の冬は雪路走行後は必ず洗車を行い大事に使っていきたいと考えます。

そういえば、昨日歯医者で、この年で歯がすべて残っていて、歯と歯の隙間も小さいので、大事にしてねと言われ。
隙間が小さいので、物が挟まれやすい様なので、糸ようじを頂いた。 
今まで歯間ブラシを使っていたが、隙間が狭く上手く使えなかったが、これならいけそうである。(^^♪
頑張って歯を大事にしたいと思います。
IMG_20210928_142421.jpg
先日新城のAコープで買った栗が美味しかったので、今日は新城のパン屋さん(ポレポレ)に行った帰り、又購入
ネットで茹で方を勉強し現在水に浸しています。 明日茹でてみたいと思います。楽しみです。
IMG_20210928_170823.jpg

ダートトライアル後片付け

老人は昨日疲れて早々に寝たので、今日池の平シリーズの後片付けを実施。
タイヤを外し、今年一年の下回り汚れを落とし、タイヤも保管用に交換完了。
昨日のコースアウトの補修のため、ガードを外すとコーナ部はガッツリ曲がってました。
ガードを外すとバンパーは問題なく、右フェンダーをどうするかとガードをどうするかです。
一応フェンダーは、すこしぼこぼこしてますが、走行に支障は無い様にして、とりあえず保管状態に出来ました。
後は、ガードと合わせて何時もお世話に成ってる方に相談し対応を考えます。
まー来年の春までにですが、今年中に対応を完了したいと思います。

IMG_20210927_150648.jpg
IMG_20210927_150728.jpg
主催者よりミスをバッチリ取られてました。昨晩頂きました。
恥ずかし限りです。又関係者には、ご迷惑をおかけしました。m(__)m 
今後特に気を付けて参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。
Ae111でのダートトライアルでは初めてのコースアウトの様な気がしますが、加齢により段々身体能力が落ちてきている様です。
寂しいですが、現実ですね。 
このトライアルは近いし、web 受付等も、考えて頂き、参加者の方も色んな方が見え和気あいあいとした雰囲気が良く
老人の楽しみなので、出来る限り参加し続けたいと思います。
242899846_160308732926969_6945361047575873795_n.jpg

クローズドダートトライアル第5戦

今日は雨の中、池の平シリーズ最終戦へ・・・
今年は5戦有りましたが、自分は今回も含め3戦参加の為、今年3回目のダートトライアル走行を・・・
1本目は何時もと違い中々グリップさせれなく、ゴールまじかでコースオフをしてしましました。
AE111になってから初めての様な気がしますが、加齢の為、段々身体能力が落ちてきている様です・・・寂しいですが・・・
後走行の方には申し訳ありませんでした。m(__)m
ガードと、フエンダーが変形しましたが、水漏れも、アライメントの異常も感じなく2本目を走行実施。
走行ギヤを色々考え 何とか2本目は、無事完走し2本目としてはクラス2番手のタイムを記録出来
表彰台はゲット出来ました。
今回不参加の方も見え、この表彰台でラッキーな事にシリーズ2位をゲット。
+名古屋こうちんの卵とソーセージの参加賞も大変嬉しいものです。(^^♪
でも現実に戻って来年の為に、ガードとフェンダーを修理します。( ;∀;)
最後に、色々な対策を実施し開催頂いた皆様、一緒に遊んで頂いた皆様今年1年有難うございました。
写真は恥ずかしいので、後ろから・・・
IMG_20210926_140615.jpg

DT準備続

今日は天気も良く・週末の準備を・・
本番用のタイヤのエア圧調整&車両への交換&予備タイヤのエア圧調整&搭載を実施・・・・
明日積車の燃料入れと、備品の搭載をして準備完了予定です。
IMG_20210924_091749.jpg
IMG_20210924_091758.jpg
昨日新城のAコープで購入した栗を茹でてみました。秋が来ましたね。(^^♪
IMG_20210924_135016.jpg

DT準備開始

今日は、今週末のクローズドDTの準備を開始・・・
まずは、足回りのトルクチェックその他を実施し異常無い事を確認。
水、オイル関係もOk・・・
アライメントも確認し、狙いの値に有りました。(^^♪
後主に窓関係の清掃と撥水&曇り止め処置も完了・・・・
エンジンも始動し・・異音、油脂類の漏れ異常無き事を確認・・・
明日は雨の予報なので、明後日続きを行います。・・・・
IMG_20210921_094427.jpg

昨日は、10日ぶりの豊橋自然歩道へ・・休みだった息子にに付き合ってもらい、葦毛湿原から神石山の往復(約6.5㎞)のトレールを実施・・・
kamisiyama.jpg
稲刈りの季節ですが、近所の田んぼで発見、稲穂が黒いようです。
知人に聞くと現在の稲は品種改良が進み稲の背丈が低い様で、稲を使ったわら細工用には向かないので、
わざわざ、作っているとの事、なるほど稲の背丈が高い様な気もします。
IMG_20210919_143321.jpg

MRS DIY 整備(続)

今日は、暫く遠慮していた、眼医者に行き、PMよりMRSのDIY 整備の続きを・・・
今日は、フロアー部の補強メンバー塗装済みの装着・・・
これも錆で、ボルトとナット部のかみ合わせが良くなく、タップ、ダイスで、修正をしながら、装着完。
その後、ヘッドライト、バンパーを装着・・・・
バンパー*フェンダー結合部のBRKTも手作り品で上手く装着完了。(^^♪
次回、LLCの注入&エアヌキを実施します。
エアヌキバルブが、確かFr周りに2個所(ラジエター、ヒーターコア)とエンジンルーム(Rr)にも有ったような・・・・
非常にエアヌキが大変だった記憶が・・・( ;∀;)
その後Rr周りの補強バーの錆対策を実施たいと思います。
その前に9月末のクローズドDTのAE111の準備をが必要です。 最終戦は何とか参加したいものです。


IMG_20210913_141638.jpg
IMG_20210912_085147.jpg

トレール

今日は天気も良く、雨と検診とMRS DIY整備により2W+間が空いたトレールへ・・・・
久し振りなので、お馴染みの葦毛湿原から豊橋自然歩道を・・・神石山方面へ・・・
途中何時もの陣座山にて昼ご飯を(🍙)・・・今日は天気が良く頂上も30℃近くありました。(;^ω^)
朝から天気が良く澄んでいたので、富士山が見えないか期待していましたが、富士山方面には雲が少しあり
富士は、際どく拝めませんでした。( ;∀;)
今日は軽く2H+の老人の山歩きトレーニングを完了しました。
明日は、休日で混みそうなので、トレールはやめて、MRSのDIY 整備を予定しています。

陣座山より遠州灘を
IMG_20210910_120616.jpg
葦毛湿原P側の貯水池には、亀が沢山いました。
IMG_20210910_125325.jpg

MRS DIY 整備続

今日も老人のDIY 整備を少し・・・・
時間が今日は余り無かったので、以下のフロント下回りの補強バーの錆対策を進めました。
①CROSSMEMBER SUB-ASSY, FRONT SUSPENSION, LOWER
②BRACE, FRONT SUSPENSION, LOWER CENTER *2
取り外しに若干手こずりましたが、無事ボルトが緩み錆転換材をスプレー完。
明日更に塗装したいと考えています。
ヘッドライト等前周りは、その後の予定。
老人は、こつこつ 少しずつ進めます。

お昼は、お世話に成っている方から頂いた 氷見うどんをゆでて・・・大変美味しかったです。(^^♪

IMG_20210907_130023.jpg
IMG_20210907_114357.jpg

MRS ラジエター装着

昨日に続きMRSのDIY作業を・・・
今日は、アンダーカバー、CROSSMENBER SUB-ASSY, FRONT SUSPENSION、ラジサポBRKT&フードキャッチ、ラジエターの装着まで完了。(^^♪
クロスメンバーは、路面干渉で変形しているので、アンダーカバーと、クロスメンバーの装着に難儀しましたが、何とか完了。
ラジエターホースクランプも錆がひどかったので、ホースクランプ(ねじ式)に交換、作業性も良くなりました。
明日は、ライト&バンパー関係を実施予定です。

IMG_20210906_104603.jpg
IMG_20210906_125618.jpg

車両整備

MRSは昨日の続きの・・・
錆で厳しかった第1クロスメンバーの補修をDIYで完了・・・新しいメンバーを貼り付けました。
第1クロスメンバーもシャキットした様な気がします。 実走すると判ると思います。(^^♪
後はステアリングギヤBOX BRKT部のアンダーカバー装着ボルト6㎜が錆で折れたので、
折れボルトのExtractor?で何とか対応・・・
+錆が厳しかったFrのロワアームの錆落とし&錆転換材塗布を完了・・・・今年の冬も稼働出来そうです。
明日以降、組付けに入りたいと思います。

その他、お世話になっている、積車のローダー部のグリスアップをオーナーからアドバイスを頂き完了。

IMG_20210905_121510.jpg

IMG_20210904_140915.jpg

旧車整備続

今日も、Pm少し昨日の続きを・・・・
まず、錆て小さくなり頭が舐めた、ボルト用のソケットと、折れたボルト取り外しの工具を買ってきました。
それでなんとかアンダーカバーも外せ、ラジエター、ラジエターサポートBRKT等も外せました。
第1クロスメンバー部は錆を落とし、錆転換スプレーにて対応完了しました。
明日以降、第1クロスの交換はやめて補修を実施すべく、材料等の入手を行います。
まーイベントが待ってるわけでは無いので、ゆっくり、こつこつと進めます。(^^♪

IMG_20210901_130557.jpg
IMG_20210901_141250.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード