fc2ブログ

今日も老人のトレーニングへ

今日は天候も良く、何時もの老人の体力維持の為のトレールへ・・・
場所は、今日も葦毛湿原から豊橋自然歩道へ登り、稜線を南下・・・
何時もの座談山で🍙を食べ・・移動開始した所、気になっていた登山道の方向に、行かれる方が見え
すみませ・・・ん この道は何処へ行くのですかと聞いたら、葦毛湿原と普門寺峠へ向かうもう一つの道の途中へ出るとの事
帰り路に教えて頂いたわき道を通り・・・葦毛湿原へ・・・新鮮な感じで完了出来ました。( ^)o(^ )
今後はこの道を通りたいと思います。 地元の方が使って見える様で、人通りも少ない様で、安心です。
残念な事に、途中から曇ってきて、今日は富士山は見えませんでした。
次回は、久しぶりに尉ケ峰に行きたいと思っています。
浜名湖方面
IMG_20211130_115617.jpg
湖西市方面
IMG_20211130_115626.jpg
スポンサーサイト



AE111 D I Y 補修続

今日は、池の平コースアウト補修の続きを・・・
フエンダー補修時気づいた、サイドメンバーとPLATE SUB-ASSY, FRONT SIDE MEMBER, RHと言う部品の剥がれを補修。
何とか素人補修を完了しました。 本当に出来たかは不安が有ります。
またまた補修の為に、分解したヘッドライトのサポート部の不具合を発見 ( ;∀;) これも 今後 D I Y 補修にトライします。
仕事が増えていくばかりですが、これも普段動かしてないし、メンテもアライメントと油脂関係のみの為ですね。
少ししっかり遣ってみます。
IMG_20211128_112703.jpg

+気温が下がってきたので、家族のタイヤを冬タイヤに交換 今年はNewです。
IMG_20211128_112450.jpg

フェンダー D I Y 修正

今日は天候も良く、PM 池の平シリーズ最終戦のコースアウトで痛めた
フェンダーの修正が出来るか、調査を実施。 
アンダーガードは、自分中では目途がたったので、フェンダーにかかります。
フェンダーを外して、塗装の割れも無いので、折れ曲がった部分を、素人DIY修正・・・・
見栄えは悪いですが、走行の支障は無い所まで完了(あくまで自分の感覚ですが)。
一部錆が有るので、先日錆転換材を塗布済ですが、塗装して見ようかなと思っています。
カラーNoを見たら040でした。近日中にスプレーでトライしてみます。・・・
後先日のコースアウトの後遺症か、サイドメンバーとラジエターサポートの接合が、一部剥がれているのを発見。  
これも DIY素人溶接ですが、近日中に溶接にトライしてみます。 

コツコツと来年の準備を進めます。
足を少し修正したい気持ちも有るので、早めに車両側を終わり、来年の春には、サスに入りたいと思います。

IMG_20211126_112445.jpg
IMG_20211126_112459.jpg

備後川林道

先日 出先で、古くからのお付き合いの方よりTELが???
昔関西ラリーorアスカラリーの時下北山~尾鷲方面の間を走った林道覚えてませんか?・・・
走った記憶有りますが、林道までは???
そこで、当時のコドラにメールを打つと・・・暫くして
昔のデータを引っ張り出してみました。
93年のASUKA RALLYで使用した、備後川林道だと思われます。
因みにラリーでは、R42号線側から入って前半部分でSS(7.7㎞)を走っています。
流石当時の呼び方でナビの方々ですね。・・・
自分は車両は何だったかも覚えていません。・・・
自分の方は老人性○○症が進んでる様で、尾鷲方面~下北山方面へ走った記憶は有りますが???です。
でも思い出深いラリーとして下北山村 と十津川村は記憶に残ってます。
Inkedsimokitayama_LI.jpg


今日もトレールへ

今日は天気も回復したので、何時もの老人の体力維持の為、豊橋自然歩道へ・・
今日は祝日なので、駐車場が心配でしたが、第2Pへ駐車出来ました。
何時もの葦毛湿原から稜線へ上ります。
休日の為、お子さん連れも見え少し混んでるので、離合時も密に気負つけながら、二川TV中継所へ・・・
その後稜線を三ケ日方面へ・・・・・
途中座談山にて🍙を・・・気温は9度でした、3日前は20度だったのに
・・・夏場は日陰ですが、今日は日当たりの良い場所で。 
少しまったりと・・・のんびり、トレールを楽しんできました。(^^♪
帰りは、お気に入りの新城のパン屋さんで、何時ものセットを購入し、
その中のふすまアンパンをかじりながら、帰宅。

IMG_20211120_121443.jpg
肉眼では、うすく富士山が見えました。
IMG_20211123_111954.jpg
浜名湖、浜松方面
IMG_20211123_112025.jpg

アンダーガードDIY補修

池之平ダートトライアル最終戦のコースオフにより、コーナ部がガッツリ曲がったAE111のガードのDIY補修を・・・・
自分のノウハウでは曲がりの修正は、難しく"(-""-)"
当確部位以外は全く曲がり等も無いので、当部位のみカットし、庭に転がっていた、ガードをカットし継ぎ宛てを実施。
イベントのみの走行で年数回の老人の楽しみなので、これで何とか来年も参加したい思います。(^^♪

IMG_20211118_132202.jpg
何とかバンパーに沿って付きそうです。
IMG_20211119_124250.jpg
途中名もないサンダーが動かなくなり、更新・・今度は一応名前を自分が知っているのにしました。
IMG_20211119_121539.jpg
最後に鹿笛なるものを、一般使用車に装着・・・効果が有るかは、判りませんが??
IMG_20211119_125446.jpg

久し振りのトレール

今日は天気もよく、老人の体力維持へ・・・・
九日ぶり&疲れからか腰が痛いので、軽く豊橋自然歩道へ・・・・
座談山近くの見晴らしの良い場所から、今日は富士山が肉眼では何とか薄く見えました。(^^♪
体が温まり、途中で腰の痛みも問題無くなり、今日の目的は達成されました。
往復の工程では、先日のセントラルラリーの額田SSを通り、山間道路をゆっくり、まったりドライブして行って来ました。

自分のカメラでは、見えない様です。( ;∀;)
IMG_20211116_114424.jpg
浜松方面
IMG_20211116_114439.jpg

バンパー

昨日早朝、動物とニアミスした、バンパー部の調査&DIYでの修正を・・・( ;∀;)
バンパー外すのも、距離センサー?が付いていて今時の車は大変ですね。
良く良く見ると、加色部のバンパーカバーと黒色のグリル(?)との結合部が外れてます。((+_+))
一部亀裂等も・・・・只オートドライブの距離を測るセンサーは、無事でした。昨日は活躍しました。
そして、バンパーカバーにも小さなクラックが・・・・
結合部を直そうとしても、硬くて出来ないので、ドライヤーを持ち出し温めて
何とか結合部のスリットにバンパーカバーを挿入( ^)o(^ )
グリル部の亀裂は目立たない様に、裏側に補強テープで位置決めを実施。 もともと判りにくい加飾で良かったです。・・・
一応自分の中では、普通になったと思います。
もう暫く乗ってから、グリル部を交換するか、検討したいと思います。
今日構造は、少し理解出来たので・・・次回は楽に出来ると思います。


IMG_20211115_121852.jpg

JAF カップ 門前

土曜日のセントラルラリー三河湖SS観戦に続き、日曜日は家族と門前へ・・・
無観客の可能性もあったので、参加者の方にご足労をお願いし、サービス登録をさせて頂きました。感謝です。
おかげで全日本、各地区のトップの方々の走りを満喫してきました。
只天候がコロコロ変わりタイヤ選択にお悩みの方も見え、天候が良かったら更に良かったと思います。
往復日帰り約800㎞弱のドライブをエンジョイしてきました。((+_+))
これで、今年のモータースポーツ関連は、終わりました。
少し残念な事は、スタートしてすぐ、動物と遭遇し若干バンパーにダメージが(~_~;) 
板金にはダメージ無い様ですが新車なのに・・・
でも走行に支障は無く、無事工程を全う出来ました。
今日はチャント調べて、出来る限りの補修を実施してみます。
IMG_20211114_145027.jpg
IMG_20211115_060550.jpg

Lake Mikawako short 1

昨日防災無線で、セントラルラリーのSS観戦が地区の方は出来ますとのアナウンスが???
Pの場所もアナウンスがされてました。
そこでAM時間を見つけ・・指定の場所へ・・・ちゃんと誘導の方も見え パンフレット、旗、観戦MAPまで用意されてました。
ラリーは、オフシャル、サービス等には、今年も行っていましたが、観戦は今年初です。
近頃は、エンジンの音もいいですね・・・・・・トップドライバーの走りを満喫してきました。 (( ^)o(^ )
IMG_20211113_100909.jpg
頂いたパンフレットetc
IMG_20211113_115941.jpg
林道への入る直角ターンには結構な人が・・・それもPから歩いて2~3分でした。
kopi-IMG_20211113_111203.jpg
スタートからすぐの民家の方は、展望台も作成され、家族でまじかの走りを観戦されてました。 素晴らしい( ^)o(^ )
mikawako.jpg

初オイル交換

昨日は、一般使用車が、規定距離になったので、初のオイル交換。
エンジンルーム初めて開けました。(^^♪
オイルフィルターは、車検証を持ってパーツ屋さんで購入済・・カムリと共通の様です。
オイルは、0W-16が初期の様ですが(良く調査出来ませんでした)
手持ちはもう少し番数が多いのしか無いですが、指定オイル内だったので交換完了。
今から新城のパン屋さんに行きますが、オイルの番数が多くなったので、走りと燃費がどう変わるか見てみます。
新車両1.5*6MTの燃費は、旧車両(1.5*5MT)に比べると良いですね・・・・・( ^)o(^ )
IMG_20211110_134033.jpg
IMG_20211111_084432.jpg
IMG_20211111_084603.jpg


連日のトレール

今日は雨で、中止にしましたが、昨日と一昨日は、トレールへ(今日は豊橋自然歩道のパラダイスに行きたかったですが)
少し体が鈍っているので、頑張って・・・・・
まずは一昨日は、春日井の弥勒山、大谷山へ・・・・Pは大変混んでおり、何とか止めれて一安心
途中大谷山からの路を間違い、山アプリを持った方に聞いて何とか目的地の弥勒山へ・・・頂上で🍙を・・・
昨日も、久しぶりの各務原/関の明王山へ・・・・多賀坂峠-迫間山を通り明王山へ・・・360度の展望台でのんびりまったり🍙を・・・
老人には、連日のトレールは結構足に来ました。"(-""-)"
約3Hのまったりした、トレールを終了。
360度の展望を満喫してきました。(^^♪
IMG_20211108_132219.jpg
名古屋方面
IMG_20211108_125425.jpg
反対の御嶽山方面
IMG_20211108_125508.jpg

MRSブレーキ D I Y

先日パッド交換時目一杯シリンダーを押し戻した所 Fr LHのシリンダーの動きが悪い感じでした。
チャント今日確認するとブレーキが引きずってます。"(-""-)"
パーツは手持ちが有ったので、分解清掃し、シール、ダストカバー等DIYにて交換しました。 
無事ブレーキ引きずりは解消しました。(^^♪
先日更新したシリンダー戻し器具が早速役に立ちました。・・・・
BRAKE22.jpg
昨日は10日ぶりのトレールへ・・・
何時もの豊橋自然歩道へ・・・・
座談山にて🍙を・・遠州灘が綺麗でした。まったりした時間を過ごしてきました。
IMG_20211104_122814.jpg

今庄

昨日は、ラリーオフシャルの合間に、地区ダートトライアルの最終戦へ・・・今庄へ
感染対策の確認シートを記入し、安全に気を付け行ってきました。
熱い走りを見せて頂き、感謝の一時でした。
昼は、今庄蕎麦を、美味しく頂きこれも満足の一時でした。(^^♪
家族と一緒だったので、帰りは、旧北陸線トンネル群を通り敦賀へ抜け、敦賀で刺し身定食を頂き、
帰りの渋滞に遭遇しながら何とか無事帰宅。
旧北陸線トンネル群への道中のモニュメント・・・南今庄駅を通る207号
IMG_20211031_142321.jpg
+先週Fr Rr キャリパー戻し工具を更新
これで更にスムースに対応できそうです。
IMG_20211028_070940.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード