今日も老人のトレーニングへ
今日は天候も良く、何時もの老人の体力維持の為のトレールへ・・・
場所は、今日も葦毛湿原から豊橋自然歩道へ登り、稜線を南下・・・
何時もの座談山で🍙を食べ・・移動開始した所、気になっていた登山道の方向に、行かれる方が見え
すみませ・・・ん この道は何処へ行くのですかと聞いたら、葦毛湿原と普門寺峠へ向かうもう一つの道の途中へ出るとの事
帰り路に教えて頂いたわき道を通り・・・葦毛湿原へ・・・新鮮な感じで完了出来ました。( ^)o(^ )
今後はこの道を通りたいと思います。 地元の方が使って見える様で、人通りも少ない様で、安心です。
残念な事に、途中から曇ってきて、今日は富士山は見えませんでした。
次回は、久しぶりに尉ケ峰に行きたいと思っています。
浜名湖方面

湖西市方面

場所は、今日も葦毛湿原から豊橋自然歩道へ登り、稜線を南下・・・
何時もの座談山で🍙を食べ・・移動開始した所、気になっていた登山道の方向に、行かれる方が見え
すみませ・・・ん この道は何処へ行くのですかと聞いたら、葦毛湿原と普門寺峠へ向かうもう一つの道の途中へ出るとの事
帰り路に教えて頂いたわき道を通り・・・葦毛湿原へ・・・新鮮な感じで完了出来ました。( ^)o(^ )
今後はこの道を通りたいと思います。 地元の方が使って見える様で、人通りも少ない様で、安心です。
残念な事に、途中から曇ってきて、今日は富士山は見えませんでした。
次回は、久しぶりに尉ケ峰に行きたいと思っています。
浜名湖方面

湖西市方面

スポンサーサイト
AE111 D I Y 補修続
フェンダー D I Y 修正
今日は天候も良く、PM 池の平シリーズ最終戦のコースアウトで痛めた
フェンダーの修正が出来るか、調査を実施。
アンダーガードは、自分中では目途がたったので、フェンダーにかかります。
フェンダーを外して、塗装の割れも無いので、折れ曲がった部分を、素人DIY修正・・・・
見栄えは悪いですが、走行の支障は無い所まで完了(あくまで自分の感覚ですが)。
一部錆が有るので、先日錆転換材を塗布済ですが、塗装して見ようかなと思っています。
カラーNoを見たら040でした。近日中にスプレーでトライしてみます。・・・
後先日のコースアウトの後遺症か、サイドメンバーとラジエターサポートの接合が、一部剥がれているのを発見。
これも DIY素人溶接ですが、近日中に溶接にトライしてみます。
コツコツと来年の準備を進めます。
足を少し修正したい気持ちも有るので、早めに車両側を終わり、来年の春には、サスに入りたいと思います。


フェンダーの修正が出来るか、調査を実施。
アンダーガードは、自分中では目途がたったので、フェンダーにかかります。
フェンダーを外して、塗装の割れも無いので、折れ曲がった部分を、素人DIY修正・・・・
見栄えは悪いですが、走行の支障は無い所まで完了(あくまで自分の感覚ですが)。
一部錆が有るので、先日錆転換材を塗布済ですが、塗装して見ようかなと思っています。
カラーNoを見たら040でした。近日中にスプレーでトライしてみます。・・・
後先日のコースアウトの後遺症か、サイドメンバーとラジエターサポートの接合が、一部剥がれているのを発見。
これも DIY素人溶接ですが、近日中に溶接にトライしてみます。
コツコツと来年の準備を進めます。
足を少し修正したい気持ちも有るので、早めに車両側を終わり、来年の春には、サスに入りたいと思います。


備後川林道
先日 出先で、古くからのお付き合いの方よりTELが???
昔関西ラリーorアスカラリーの時下北山~尾鷲方面の間を走った林道覚えてませんか?・・・
走った記憶有りますが、林道までは???
そこで、当時のコドラにメールを打つと・・・暫くして
昔のデータを引っ張り出してみました。
93年のASUKA RALLYで使用した、備後川林道だと思われます。
因みにラリーでは、R42号線側から入って前半部分でSS(7.7㎞)を走っています。
流石当時の呼び方でナビの方々ですね。・・・
自分は車両は何だったかも覚えていません。・・・
自分の方は老人性○○症が進んでる様で、尾鷲方面~下北山方面へ走った記憶は有りますが???です。
でも思い出深いラリーとして下北山村 と十津川村は記憶に残ってます。

昔関西ラリーorアスカラリーの時下北山~尾鷲方面の間を走った林道覚えてませんか?・・・
走った記憶有りますが、林道までは???
そこで、当時のコドラにメールを打つと・・・暫くして
昔のデータを引っ張り出してみました。
93年のASUKA RALLYで使用した、備後川林道だと思われます。
因みにラリーでは、R42号線側から入って前半部分でSS(7.7㎞)を走っています。
流石当時の呼び方でナビの方々ですね。・・・
自分は車両は何だったかも覚えていません。・・・
自分の方は老人性○○症が進んでる様で、尾鷲方面~下北山方面へ走った記憶は有りますが???です。
でも思い出深いラリーとして下北山村 と十津川村は記憶に残ってます。

今日もトレールへ
今日は天気も回復したので、何時もの老人の体力維持の為、豊橋自然歩道へ・・
今日は祝日なので、駐車場が心配でしたが、第2Pへ駐車出来ました。
何時もの葦毛湿原から稜線へ上ります。
休日の為、お子さん連れも見え少し混んでるので、離合時も密に気負つけながら、二川TV中継所へ・・・
その後稜線を三ケ日方面へ・・・・・
途中座談山にて🍙を・・・気温は9度でした、3日前は20度だったのに
・・・夏場は日陰ですが、今日は日当たりの良い場所で。
少しまったりと・・・のんびり、トレールを楽しんできました。(^^♪
帰りは、お気に入りの新城のパン屋さんで、何時ものセットを購入し、
その中のふすまアンパンをかじりながら、帰宅。

肉眼では、うすく富士山が見えました。

浜名湖、浜松方面

今日は祝日なので、駐車場が心配でしたが、第2Pへ駐車出来ました。
何時もの葦毛湿原から稜線へ上ります。
休日の為、お子さん連れも見え少し混んでるので、離合時も密に気負つけながら、二川TV中継所へ・・・
その後稜線を三ケ日方面へ・・・・・
途中座談山にて🍙を・・・気温は9度でした、3日前は20度だったのに
・・・夏場は日陰ですが、今日は日当たりの良い場所で。
少しまったりと・・・のんびり、トレールを楽しんできました。(^^♪
帰りは、お気に入りの新城のパン屋さんで、何時ものセットを購入し、
その中のふすまアンパンをかじりながら、帰宅。

肉眼では、うすく富士山が見えました。

浜名湖、浜松方面

アンダーガードDIY補修
久し振りのトレール
バンパー
昨日早朝、動物とニアミスした、バンパー部の調査&DIYでの修正を・・・( ;∀;)
バンパー外すのも、距離センサー?が付いていて今時の車は大変ですね。
良く良く見ると、加色部のバンパーカバーと黒色のグリル(?)との結合部が外れてます。((+_+))
一部亀裂等も・・・・只オートドライブの距離を測るセンサーは、無事でした。昨日は活躍しました。
そして、バンパーカバーにも小さなクラックが・・・・
結合部を直そうとしても、硬くて出来ないので、ドライヤーを持ち出し温めて
何とか結合部のスリットにバンパーカバーを挿入( ^)o(^ )
グリル部の亀裂は目立たない様に、裏側に補強テープで位置決めを実施。 もともと判りにくい加飾で良かったです。・・・
一応自分の中では、普通になったと思います。
もう暫く乗ってから、グリル部を交換するか、検討したいと思います。
今日構造は、少し理解出来たので・・・次回は楽に出来ると思います。

バンパー外すのも、距離センサー?が付いていて今時の車は大変ですね。
良く良く見ると、加色部のバンパーカバーと黒色のグリル(?)との結合部が外れてます。((+_+))
一部亀裂等も・・・・只オートドライブの距離を測るセンサーは、無事でした。昨日は活躍しました。
そして、バンパーカバーにも小さなクラックが・・・・
結合部を直そうとしても、硬くて出来ないので、ドライヤーを持ち出し温めて
何とか結合部のスリットにバンパーカバーを挿入( ^)o(^ )
グリル部の亀裂は目立たない様に、裏側に補強テープで位置決めを実施。 もともと判りにくい加飾で良かったです。・・・
一応自分の中では、普通になったと思います。
もう暫く乗ってから、グリル部を交換するか、検討したいと思います。
今日構造は、少し理解出来たので・・・次回は楽に出来ると思います。

JAF カップ 門前
土曜日のセントラルラリー三河湖SS観戦に続き、日曜日は家族と門前へ・・・
無観客の可能性もあったので、参加者の方にご足労をお願いし、サービス登録をさせて頂きました。感謝です。
おかげで全日本、各地区のトップの方々の走りを満喫してきました。
只天候がコロコロ変わりタイヤ選択にお悩みの方も見え、天候が良かったら更に良かったと思います。
往復日帰り約800㎞弱のドライブをエンジョイしてきました。((+_+))
これで、今年のモータースポーツ関連は、終わりました。
少し残念な事は、スタートしてすぐ、動物と遭遇し若干バンパーにダメージが(~_~;)
板金にはダメージ無い様ですが新車なのに・・・
でも走行に支障は無く、無事工程を全う出来ました。
今日はチャント調べて、出来る限りの補修を実施してみます。


無観客の可能性もあったので、参加者の方にご足労をお願いし、サービス登録をさせて頂きました。感謝です。
おかげで全日本、各地区のトップの方々の走りを満喫してきました。
只天候がコロコロ変わりタイヤ選択にお悩みの方も見え、天候が良かったら更に良かったと思います。
往復日帰り約800㎞弱のドライブをエンジョイしてきました。((+_+))
これで、今年のモータースポーツ関連は、終わりました。
少し残念な事は、スタートしてすぐ、動物と遭遇し若干バンパーにダメージが(~_~;)
板金にはダメージ無い様ですが新車なのに・・・
でも走行に支障は無く、無事工程を全う出来ました。
今日はチャント調べて、出来る限りの補修を実施してみます。


Lake Mikawako short 1
昨日防災無線で、セントラルラリーのSS観戦が地区の方は出来ますとのアナウンスが???
Pの場所もアナウンスがされてました。
そこでAM時間を見つけ・・指定の場所へ・・・ちゃんと誘導の方も見え パンフレット、旗、観戦MAPまで用意されてました。
ラリーは、オフシャル、サービス等には、今年も行っていましたが、観戦は今年初です。
近頃は、エンジンの音もいいですね・・・・・・トップドライバーの走りを満喫してきました。 (( ^)o(^ )

頂いたパンフレットetc

林道への入る直角ターンには結構な人が・・・それもPから歩いて2~3分でした。

スタートからすぐの民家の方は、展望台も作成され、家族でまじかの走りを観戦されてました。 素晴らしい( ^)o(^ )

Pの場所もアナウンスがされてました。
そこでAM時間を見つけ・・指定の場所へ・・・ちゃんと誘導の方も見え パンフレット、旗、観戦MAPまで用意されてました。
ラリーは、オフシャル、サービス等には、今年も行っていましたが、観戦は今年初です。
近頃は、エンジンの音もいいですね・・・・・・トップドライバーの走りを満喫してきました。 (( ^)o(^ )

頂いたパンフレットetc

林道への入る直角ターンには結構な人が・・・それもPから歩いて2~3分でした。

スタートからすぐの民家の方は、展望台も作成され、家族でまじかの走りを観戦されてました。 素晴らしい( ^)o(^ )

初オイル交換
連日のトレール
今日は雨で、中止にしましたが、昨日と一昨日は、トレールへ(今日は豊橋自然歩道のパラダイスに行きたかったですが)
少し体が鈍っているので、頑張って・・・・・
まずは一昨日は、春日井の弥勒山、大谷山へ・・・・Pは大変混んでおり、何とか止めれて一安心
途中大谷山からの路を間違い、山アプリを持った方に聞いて何とか目的地の弥勒山へ・・・頂上で🍙を・・・
昨日も、久しぶりの各務原/関の明王山へ・・・・多賀坂峠-迫間山を通り明王山へ・・・360度の展望台でのんびりまったり🍙を・・・
老人には、連日のトレールは結構足に来ました。"(-""-)"
約3Hのまったりした、トレールを終了。
360度の展望を満喫してきました。(^^♪

名古屋方面

反対の御嶽山方面

少し体が鈍っているので、頑張って・・・・・
まずは一昨日は、春日井の弥勒山、大谷山へ・・・・Pは大変混んでおり、何とか止めれて一安心
途中大谷山からの路を間違い、山アプリを持った方に聞いて何とか目的地の弥勒山へ・・・頂上で🍙を・・・
昨日も、久しぶりの各務原/関の明王山へ・・・・多賀坂峠-迫間山を通り明王山へ・・・360度の展望台でのんびりまったり🍙を・・・
老人には、連日のトレールは結構足に来ました。"(-""-)"
約3Hのまったりした、トレールを終了。
360度の展望を満喫してきました。(^^♪

名古屋方面

反対の御嶽山方面
