今年最後の引佐峠⇔尉ケ峰
今日は、豊橋の気温が約10℃の予報だったので、思い切って今年最後のトレールへ・・
色々場所を検討しましたが、軽めのメニューと、景色を考慮し、先回と同じ尉ケ峰へ・・・
余り軽くてはと思い、獅子落としの急登を通り、頂上の休憩所へ・・・・休憩所は、3組が見え、僕のお気に入りの場所は、先客が見え・・・少し風当たりが強い場所で、休憩を・・
今日は、筍ご飯で作った🍙を食べ、景色をのんびり眺め・・・まったりと・・・
帰路・・途中横切る尉ケ峰スカイライン(旧尉ケ峰林道と思われます)のPには、かっこよい、トレールバイクが有り
休憩所では、暖かいものを食べて見えました。 ・・・・羨ましい・・・
今年も無事に、一年が無事過ごせそうです。 お世話に成った皆様に感謝致します。
今日も、浜名湖&浜松方面の景色は綺麗でした。


色々場所を検討しましたが、軽めのメニューと、景色を考慮し、先回と同じ尉ケ峰へ・・・
余り軽くてはと思い、獅子落としの急登を通り、頂上の休憩所へ・・・・休憩所は、3組が見え、僕のお気に入りの場所は、先客が見え・・・少し風当たりが強い場所で、休憩を・・
今日は、筍ご飯で作った🍙を食べ、景色をのんびり眺め・・・まったりと・・・
帰路・・途中横切る尉ケ峰スカイライン(旧尉ケ峰林道と思われます)のPには、かっこよい、トレールバイクが有り
休憩所では、暖かいものを食べて見えました。 ・・・・羨ましい・・・
今年も無事に、一年が無事過ごせそうです。 お世話に成った皆様に感謝致します。
今日も、浜名湖&浜松方面の景色は綺麗でした。


スポンサーサイト
スノウ ドライブ
昨日は、飯田方面へ蕎麦を食しに・・ このチャンスを逃すとと思い決断、・・・・
朝三河山間部は少し雪が有りましたが、降雪は無し・・
豊田市市内で、一人の家族を拾い、次は名古屋へ・・・・湾岸線、東名阪も通行止めです。・・・
何時もは湾岸線を走り名古屋高速で、行くのですが、湾岸線は豊明より通行止め・・・そこで、東名を名古屋ICまで走り 名古屋高速でもう一人の家族のもとへ・・名古屋インター降口では、渋滞でした。・・・"(-""-)"
名古屋市内は結構降ってます。名古屋高速は、当然雪タイヤ指定で40㎞/hです。
名古屋市内から小牧経由中央高速で、飯田まで・・・中央高速に入ると全く雪がありません。???
一番の難関は、名古屋市内でしたね・・・
飯田では、お気に入りの蕎麦屋さんで、ざるそばと、鳥南蛮を(油を控え)・・・・家族はかも南蛮を・・・
大変美味しかったです。・・・
帰りに、黒米、御餅、リンゴ、高遠そば、そば茶を購入・・・満足の一時でした。 感謝

朝三河山間部は少し雪が有りましたが、降雪は無し・・
豊田市市内で、一人の家族を拾い、次は名古屋へ・・・・湾岸線、東名阪も通行止めです。・・・
何時もは湾岸線を走り名古屋高速で、行くのですが、湾岸線は豊明より通行止め・・・そこで、東名を名古屋ICまで走り 名古屋高速でもう一人の家族のもとへ・・名古屋インター降口では、渋滞でした。・・・"(-""-)"
名古屋市内は結構降ってます。名古屋高速は、当然雪タイヤ指定で40㎞/hです。
名古屋市内から小牧経由中央高速で、飯田まで・・・中央高速に入ると全く雪がありません。???
一番の難関は、名古屋市内でしたね・・・
飯田では、お気に入りの蕎麦屋さんで、ざるそばと、鳥南蛮を(油を控え)・・・・家族はかも南蛮を・・・
大変美味しかったです。・・・
帰りに、黒米、御餅、リンゴ、高遠そば、そば茶を購入・・・満足の一時でした。 感謝

今日も尉ケ峰へ
冬 準備
弥勒山
今日は、家族と春日井の都市緑化植物園をベースに大谷山→弥勒山へ・・・
晴れていましたが、途中から曇り、最後は少し雪が舞い始めました。
弥勒山頂上では、余りに寒く、直ぐ降りてきました。
他の方は、携帯のコンロで、お湯を沸かし暖かいものを飲んだり、食べたりされていました。
特にカップラーメンは、羨ましい・・・・
脂っこいものは控えている我々なので、無理ですが・・・
降りてきた都市緑化植物園で、偶然見つけた・・・喫茶店で、暖かい野菜スープと野菜サンドを頂き 一息付けました。( ^)o(^ )
美味しかった・・・・
また、コンサートもやって見え年末の暖かいイベントが開催されてました。
植物園で・・

その他
もうすぐ高齢者講習を受ける身分ですが、今日WEBで高齢者の2022年5月13日から『サポカー限定免許』が始まる。
との見出しを見つけました。
自分も段々身体能力が落ち心配なので、今年新型車に乗り換え&踏み間違抑制でMTにしました。
+自分の運転の抑制も含めドラレコも取り付けました。 更に慎重に運転したいと思います。
晴れていましたが、途中から曇り、最後は少し雪が舞い始めました。
弥勒山頂上では、余りに寒く、直ぐ降りてきました。
他の方は、携帯のコンロで、お湯を沸かし暖かいものを飲んだり、食べたりされていました。
特にカップラーメンは、羨ましい・・・・
脂っこいものは控えている我々なので、無理ですが・・・
降りてきた都市緑化植物園で、偶然見つけた・・・喫茶店で、暖かい野菜スープと野菜サンドを頂き 一息付けました。( ^)o(^ )
美味しかった・・・・
また、コンサートもやって見え年末の暖かいイベントが開催されてました。
植物園で・・

その他
もうすぐ高齢者講習を受ける身分ですが、今日WEBで高齢者の2022年5月13日から『サポカー限定免許』が始まる。
との見出しを見つけました。
自分も段々身体能力が落ち心配なので、今年新型車に乗り換え&踏み間違抑制でMTにしました。
+自分の運転の抑制も含めドラレコも取り付けました。 更に慎重に運転したいと思います。

引佐峠⇔尉ケ峰
頭の片隅のラリーコース
今日は、少しでも気持ちをアップしたく、睡眠不足でしたし、読書か悩みましたが、
思い切って、昔昔走った記憶の有るラリーコース探索へ・・・・
フット浮かんだのは、室生ダムサイドと津風呂ダムサイドでしたので、ナビを頼りに・・・
何方も、走った年代と車が何だったかも、思い出せませんが、室生ダムは、ギャラリーがガードレールの外に
鈴なりで、コースが見えない様な感じで、びっくりしたのを覚えています。
当時は、コースは当日まで分からない筈なのに、凄いと思いました。
何せ、スタート地点まで、渋滞だったような記憶が・・・
津風呂ダムは、当時グラベルだったか舗装だったかの記憶も有りません。・・・今は当然舗装です。
釣り船が沢山いました。
当時は夜間だったので、今日初めて、昼間視界の良い状態は初めてです。
帰りは、ナビが針ICを指し これも、このルートを走った記憶が蘇りました。
先日知人から問い合わせが合った、下北山方面も時間を見つけて行ってみたいと思います。
室生ダム

室生ダムサイド

津風呂ダム


思い切って、昔昔走った記憶の有るラリーコース探索へ・・・・
フット浮かんだのは、室生ダムサイドと津風呂ダムサイドでしたので、ナビを頼りに・・・
何方も、走った年代と車が何だったかも、思い出せませんが、室生ダムは、ギャラリーがガードレールの外に
鈴なりで、コースが見えない様な感じで、びっくりしたのを覚えています。
当時は、コースは当日まで分からない筈なのに、凄いと思いました。
何せ、スタート地点まで、渋滞だったような記憶が・・・
津風呂ダムは、当時グラベルだったか舗装だったかの記憶も有りません。・・・今は当然舗装です。
釣り船が沢山いました。
当時は夜間だったので、今日初めて、昼間視界の良い状態は初めてです。
帰りは、ナビが針ICを指し これも、このルートを走った記憶が蘇りました。
先日知人から問い合わせが合った、下北山方面も時間を見つけて行ってみたいと思います。
室生ダム

室生ダムサイド

津風呂ダム


AE111 D I Y 修理 続2
今日も D I Y 修理の続きを
補修した、ヘッドライト&フェンダーの組付けを実施。
何とか組み付きました。(^^♪
ボルト&ウエルドが錆びていたので、ボルトは交換、ウエルドナットは、タップを立て組付け・・・
何とか形になりました。
フェンダーライナーを付けたところ、ターンシグナルランプ未装着に気づき再度、脱着・・・
何とか、完了しました。
来年の第1戦は4月初なので、3月になったら、Frスタビの調整を実施したいと思います。
これでAE111は暫く冬眠してもらいます。
今後は、MRSの冬支度の完成を進めます。
MRSは今年、Fr 第1クロス&Fr周りの錆対応を実施。
T/Mの5速6速のベアリング、シンクロも交換済。
サスペンション、ブレーキは、冬用に交換済みで、ブレーキシリンダーの不具合も対応済、
後は、タイヤの準備、アライメント等の確認&走行確認を進めます。


補修した、ヘッドライト&フェンダーの組付けを実施。
何とか組み付きました。(^^♪
ボルト&ウエルドが錆びていたので、ボルトは交換、ウエルドナットは、タップを立て組付け・・・
何とか形になりました。
フェンダーライナーを付けたところ、ターンシグナルランプ未装着に気づき再度、脱着・・・
何とか、完了しました。
来年の第1戦は4月初なので、3月になったら、Frスタビの調整を実施したいと思います。
これでAE111は暫く冬眠してもらいます。
今後は、MRSの冬支度の完成を進めます。
MRSは今年、Fr 第1クロス&Fr周りの錆対応を実施。
T/Mの5速6速のベアリング、シンクロも交換済。
サスペンション、ブレーキは、冬用に交換済みで、ブレーキシリンダーの不具合も対応済、
後は、タイヤの準備、アライメント等の確認&走行確認を進めます。

