fc2ブログ

今年最後の引佐峠⇔尉ケ峰

今日は、豊橋の気温が約10℃の予報だったので、思い切って今年最後のトレールへ・・
色々場所を検討しましたが、軽めのメニューと、景色を考慮し、先回と同じ尉ケ峰へ・・・
余り軽くてはと思い、獅子落としの急登を通り、頂上の休憩所へ・・・・休憩所は、3組が見え、僕のお気に入りの場所は、先客が見え・・・少し風当たりが強い場所で、休憩を・・
今日は、筍ご飯で作った🍙を食べ、景色をのんびり眺め・・・まったりと・・・
帰路・・途中横切る尉ケ峰スカイライン(旧尉ケ峰林道と思われます)のPには、かっこよい、トレールバイクが有り
休憩所では、暖かいものを食べて見えました。 ・・・・羨ましい・・・
今年も無事に、一年が無事過ごせそうです。  お世話に成った皆様に感謝致します。

今日も、浜名湖&浜松方面の景色は綺麗でした。
IMG_20211230_113625.jpg
IMG_20211230_113618.jpg
スポンサーサイト



スノウ ドライブ

昨日は、飯田方面へ蕎麦を食しに・・ このチャンスを逃すとと思い決断、・・・・
朝三河山間部は少し雪が有りましたが、降雪は無し・・
豊田市市内で、一人の家族を拾い、次は名古屋へ・・・・湾岸線、東名阪も通行止めです。・・・
何時もは湾岸線を走り名古屋高速で、行くのですが、湾岸線は豊明より通行止め・・・そこで、東名を名古屋ICまで走り 名古屋高速でもう一人の家族のもとへ・・名古屋インター降口では、渋滞でした。・・・"(-""-)"
名古屋市内は結構降ってます。名古屋高速は、当然雪タイヤ指定で40㎞/hです。
名古屋市内から小牧経由中央高速で、飯田まで・・・中央高速に入ると全く雪がありません。???
一番の難関は、名古屋市内でしたね・・・

飯田では、お気に入りの蕎麦屋さんで、ざるそばと、鳥南蛮を(油を控え)・・・・家族はかも南蛮を・・・
大変美味しかったです。・・・
帰りに、黒米、御餅、リンゴ、高遠そば、そば茶を購入・・・満足の一時でした。 感謝
IMG_20211228_071755.jpg

今日も尉ケ峰へ

少し怠けていたので、今日も引佐峠⇔尉ケ峰へ・・獅子落としの急登を登り頂上へ・・・・
天候も良い為か、いくつものチームと合いました。

頂上では、暖かいひだまりの中、🍙を食べ まったり・・・・安らぎの一時を過ごしてきました。(^^♪
帰りは奥山→R257を通り新城のパン屋さんにより 何時ものパンを購入・・・
ふすまあんパンをかじりながら満足の帰路に・・・

IMG_20211223_114408.jpg
頂上より 浜松 浜名湖方面を・・
IMG_20211223_115606.jpg
パン屋さんでは、今年も雪だるまが・・
IMG_20211223_133014.jpg

冬 準備

今日は、MRSの冬準備の続きを・・・
タイヤを移動用の冬タイヤに交換完了。
サス、ブレーキパッド等は、冬用に交換済の為、後は56Rの搭載等の確認を進めます。
本番の予定は、1月後半と2月初ですが、こつこつと進めます。

33.jpg
IMG_20211220_131050.jpg

弥勒山

今日は、家族と春日井の都市緑化植物園をベースに大谷山→弥勒山へ・・・
晴れていましたが、途中から曇り、最後は少し雪が舞い始めました。
弥勒山頂上では、余りに寒く、直ぐ降りてきました。 
他の方は、携帯のコンロで、お湯を沸かし暖かいものを飲んだり、食べたりされていました。
特にカップラーメンは、羨ましい・・・・
脂っこいものは控えている我々なので、無理ですが・・・
降りてきた都市緑化植物園で、偶然見つけた・・・喫茶店で、暖かい野菜スープと野菜サンドを頂き 一息付けました。( ^)o(^ ) 
美味しかった・・・・
また、コンサートもやって見え年末の暖かいイベントが開催されてました。

植物園で・・
IMG_20211219_131442.jpg
その他
もうすぐ高齢者講習を受ける身分ですが、今日WEBで高齢者の2022年5月13日から『サポカー限定免許』が始まる。
との見出しを見つけました。
自分も段々身体能力が落ち心配なので、今年新型車に乗り換え&踏み間違抑制でMTにしました。
+自分の運転の抑制も含めドラレコも取り付けました。 更に慎重に運転したいと思います。

IMG_20211217_112409.jpg

引佐峠⇔尉ケ峰

今日も老人の体力維持の為・・・昔昔のラリーコースの尉ケ峰へ・・疲れているので、一番近い引佐峠より・・・
今日は、空気が綺麗で 富士山が見えました。
約2hの軽いトレーニングを完了しました。
カメラでは良く見えませんが・・・
InkedIMG_20211215_113432_LI.jpg
頂上では、ひだまりで🍙を食べ、暫くまったり・・・
浜名湖と浜松方面が綺麗・・・
IMG_20211215_115129.jpg
IMG_20211215_115135.jpg
頂上の休憩所のスタンプ 猪は、すぐ下の獅子落とし(急勾配)が有るからですかね。
IMG_20211215_120514.jpg

頭の片隅のラリーコース

今日は、少しでも気持ちをアップしたく、睡眠不足でしたし、読書か悩みましたが、
思い切って、昔昔走った記憶の有るラリーコース探索へ・・・・
フット浮かんだのは、室生ダムサイドと津風呂ダムサイドでしたので、ナビを頼りに・・・
何方も、走った年代と車が何だったかも、思い出せませんが、室生ダムは、ギャラリーがガードレールの外に
鈴なりで、コースが見えない様な感じで、びっくりしたのを覚えています。
当時は、コースは当日まで分からない筈なのに、凄いと思いました。 
何せ、スタート地点まで、渋滞だったような記憶が・・・
津風呂ダムは、当時グラベルだったか舗装だったかの記憶も有りません。・・・今は当然舗装です。
釣り船が沢山いました。
当時は夜間だったので、今日初めて、昼間視界の良い状態は初めてです。
帰りは、ナビが針ICを指し これも、このルートを走った記憶が蘇りました。
先日知人から問い合わせが合った、下北山方面も時間を見つけて行ってみたいと思います。
室生ダム
IMG_20211212_090431.jpg
室生ダムサイド
IMG_20211212_090334.jpg
津風呂ダム
IMG_20211212_095750.jpg
IMG_20211212_095834.jpg

AE111 D I Y 修理 続2

今日も D I Y 修理の続きを
補修した、ヘッドライト&フェンダーの組付けを実施。
何とか組み付きました。(^^♪
ボルト&ウエルドが錆びていたので、ボルトは交換、ウエルドナットは、タップを立て組付け・・・
何とか形になりました。
フェンダーライナーを付けたところ、ターンシグナルランプ未装着に気づき再度、脱着・・・
何とか、完了しました。
来年の第1戦は4月初なので、3月になったら、Frスタビの調整を実施したいと思います。
これでAE111は暫く冬眠してもらいます。
今後は、MRSの冬支度の完成を進めます。 
MRSは今年、Fr 第1クロス&Fr周りの錆対応を実施。
T/Mの5速6速のベアリング、シンクロも交換済。
サスペンション、ブレーキは、冬用に交換済みで、ブレーキシリンダーの不具合も対応済、
後は、タイヤの準備、アライメント等の確認&走行確認を進めます。

IMG_20211211_115626.jpg
IMG_20211211_115607.jpg

パラダイス

今日は、久しぶりの老人の体力維持へ・・
多米峠近くのPより多米峠へ登り 豊橋自然歩道を神石山方面へ・・・
途中の分岐より 俗称 パラダイスと言われる 展望が良い岩の上で、
もう一人浜松から見えた方と距離を取り 雑談しながら🍙を食べ・・まったりと・・・
富士山は、肉眼では薄く見ましたが、カメラでは、キット見えないので、樹に貼ってあった写真を・・・
暫くしたら、女性のハイカーの方が見えたので、場所を譲り 引き返してきました。
今日は軽いトレーニングでした。
IMG_20211210_114819.jpg
浜名湖、湖西市方面も良い眺めでした。
IMG_20211210_115458.jpg

AE111 DIY 修理 続

今日は天気も良く暖かいので、最終戦で痛めた 取り外し済の右フェンダーの
錆びた部分を素人塗装を実施。
近日中に、手直し完のヘッドライトと共に組付けたいと思います。
IMG_20211209_140033.jpg

八海山 麒麟山

山では有りません お酒の名前です。
先日今しかないと思い家族と新潟へ・・・・1泊目 魚沼  八海山    2泊目 阿賀町 麒麟山
二つの酒造とも行きました。
又宿含め食事が美味しかったです。 当然ですがお米も・・・
自分は、今アルコール濃度高めは、控えているので、家族へ土産に・・・

昔お気に入りだったひょうたん型( ^)o(^ ) 八海山
お店のお薦めの、麒麟山 しぼりたて生 ぽたりぽたり
IMG_20211206_182759.jpg
自分へのお土産がこれです。 白は家族が・・
IMG_20211207_150105.jpg

風越峠

今日も老人の体力維持へ・・・
今日は、風越峠より奥浜名自然歩道の尉ケ峰へ 往復約6㎞の軽いトレーニングを実施。
尉ケ峰の頂上で、🍙を食べ・・・日向ぼっこをして、のんびりして下ってきました。
たまには、違うコースも新鮮で良いですね。
次回富幕山&細江側からの登山も再度トライしてみようと思います。
帰りは新城のパン屋さんにより、1週間分のパンを購入し・・ルンルン気分でふすまアンパンを齧りながら帰宅。(^^♪

風越峠近くより東名高速を・・
IMG_20211202_125630.jpg
尉ケ峰より浜名湖、遠州灘方面 綺麗な眺めでした。
IMG_20211202_120032.jpg
尉ケ峰より浜松方面・・
IMG_20211202_120041.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード