ブレーキ パッド+
クローズド DT 準備
門前 氷見
続 メンテナンス&トレーニング
昨日今日の活動は・・・・
老人の体力維持のトレーニングは、昨日は久しぶりの、宮路山⇔五井山のトレールへ・・・
約9㎞の軽いトレールを・・・前日猿投山に登ったので、軽めの対応を実施
今日は、散髪の帰りに軽く王御渓谷の厳しい部分を1周・・・
歌石Pから梟ヶ城跡へ向かい歌石園地を通り王滝渓谷を下り一番下の王滝渓谷Pへ出て
Pよりずっと登りの梟ヶ城跡へ向かい 歌石Pへ・・
途中春休みの為か、小学生の一団と離合しました。元気が良く登ってました。(^^♪
メンテナンスは、先日シーリングしたMRSのフロアーをシャシーブラックで塗装完了。
もう1点は、AE111のステアリングギヤボックスステーの補強BRKTを粘土タイプ接着剤で更に補強を実施。
これで、ステアリングの正確さが少しでも良くなる事を期待します。
何せ古い車両なので、ステアリングギヤボックスの位置決めが弱いので( ;∀;)
五井山からの三河湾 竹島と大島がくっきり
後ろで、おじさんが、ギャルに説明してたのを聞いたので、判りました。有難うございます。m(__)m



王滝渓谷の潺も綺麗でした。

老人の体力維持のトレーニングは、昨日は久しぶりの、宮路山⇔五井山のトレールへ・・・
約9㎞の軽いトレールを・・・前日猿投山に登ったので、軽めの対応を実施
今日は、散髪の帰りに軽く王御渓谷の厳しい部分を1周・・・
歌石Pから梟ヶ城跡へ向かい歌石園地を通り王滝渓谷を下り一番下の王滝渓谷Pへ出て
Pよりずっと登りの梟ヶ城跡へ向かい 歌石Pへ・・
途中春休みの為か、小学生の一団と離合しました。元気が良く登ってました。(^^♪
メンテナンスは、先日シーリングしたMRSのフロアーをシャシーブラックで塗装完了。
もう1点は、AE111のステアリングギヤボックスステーの補強BRKTを粘土タイプ接着剤で更に補強を実施。
これで、ステアリングの正確さが少しでも良くなる事を期待します。
何せ古い車両なので、ステアリングギヤボックスの位置決めが弱いので( ;∀;)
五井山からの三河湾 竹島と大島がくっきり
後ろで、おじさんが、ギャルに説明してたのを聞いたので、判りました。有難うございます。m(__)m



王滝渓谷の潺も綺麗でした。

メンテ&トレーニング
今日のメンテは、DIYによるMRSフロアー錆対応の続きを・・・・
昨日、鉄板をはったので、シーリングを実施・・・自分の仕事なので、当然シーリングは必要です。( ;∀;)
明日塗装を実施予定です。 老人は、こつこつ進めます。

メンテの前に(AM)老人の体力維持のトレールへ 今日は猿投山(標高629m)を選択 瀬戸の雲興寺サイドより登山
約10㎞のトレールを満喫してきました。
頂上は、結構人が見えましたが、ベンチに座ることが出来、多治見方面を眺めながら、黒米入りの🍙を食べ
速やかに引き返してきました。 帰りに飯野の十字路で、コーヒーとミックスサンドを美味しく頂き帰宅。満足(^^♪

トレールで足は結構筋肉がついて来ましたが、腕の方、ハンドル操作で、手のもつれも時々有るので、( ;∀;)
アンクルウェイトなる物を入手、次回のトレール時装着し腕を鍛えたいと思います。

昨日、鉄板をはったので、シーリングを実施・・・自分の仕事なので、当然シーリングは必要です。( ;∀;)
明日塗装を実施予定です。 老人は、こつこつ進めます。

メンテの前に(AM)老人の体力維持のトレールへ 今日は猿投山(標高629m)を選択 瀬戸の雲興寺サイドより登山
約10㎞のトレールを満喫してきました。
頂上は、結構人が見えましたが、ベンチに座ることが出来、多治見方面を眺めながら、黒米入りの🍙を食べ
速やかに引き返してきました。 帰りに飯野の十字路で、コーヒーとミックスサンドを美味しく頂き帰宅。満足(^^♪

トレールで足は結構筋肉がついて来ましたが、腕の方、ハンドル操作で、手のもつれも時々有るので、( ;∀;)
アンクルウェイトなる物を入手、次回のトレール時装着し腕を鍛えたいと思います。

メンテナンス諸々
新城
先週末の3日間は、新城ラリーのサービスお手伝いに・・・・
サービスの方は、1日目の最終サービスで、大掛かりな、パーツを外し点検を実施・・・
何とか、無事に時間内に、サービスアウト出来ホッとしました。
その他一般的な点検のルーチン業務で、無事3日間を終わりました。関係者に感謝します。
その他嬉しいポイントは、週三日営業+16:00からの新城の餃子屋さんで、中間日の土曜日、
家族に買ってきて貰い、久しぶりにみんの餃子を食べました。 満足!(^^♪
1Hほど待ってやっと買えたそうです。これも感謝です。
サービスの時間以外は、色んな方とお話出来楽しい一時を過ごせました。
又シーラーカンス状態の自分は、色々な事を教えて頂き感謝です。
アナログ世代の自分は、全く理解が出来ませんが、制御系、通信等の話を聴くと、現代の車は、
ラリー車作るのには大変な事が、伺い知れます( ;∀;)大変・・・
マー自分がが持ってる車は、普段使用車のヤリス以外は、スロットルもワイヤーで繋がっているので・・(~_~;)
今日から、4月初の池の平ダートトライアルシリーズの初戦準備と、MRSの舗装準備に入りたいと思います。・・・

サービスの方は、1日目の最終サービスで、大掛かりな、パーツを外し点検を実施・・・
何とか、無事に時間内に、サービスアウト出来ホッとしました。
その他一般的な点検のルーチン業務で、無事3日間を終わりました。関係者に感謝します。
その他嬉しいポイントは、週三日営業+16:00からの新城の餃子屋さんで、中間日の土曜日、
家族に買ってきて貰い、久しぶりにみんの餃子を食べました。 満足!(^^♪
1Hほど待ってやっと買えたそうです。これも感謝です。
サービスの時間以外は、色んな方とお話出来楽しい一時を過ごせました。
又シーラーカンス状態の自分は、色々な事を教えて頂き感謝です。
アナログ世代の自分は、全く理解が出来ませんが、制御系、通信等の話を聴くと、現代の車は、
ラリー車作るのには大変な事が、伺い知れます( ;∀;)大変・・・
マー自分がが持ってる車は、普段使用車のヤリス以外は、スロットルもワイヤーで繋がっているので・・(~_~;)
今日から、4月初の池の平ダートトライアルシリーズの初戦準備と、MRSの舗装準備に入りたいと思います。・・・

MRS 始動
始動2
今日は天気も良く・・・池の平シリーズの準備を・・・・
AE111のFrスタビの調整、E/Gオイル&フィルターの交換・・アンダーガードの装着、Frサスのトルクチェクを完了。
オイルは10W-50を入れました。・・・・
家族の軽四とヤリスは、0W-20ですが、AE111は軽量化の為オイルクーラーも外し+旧車なので・・・
Frスタビは、手持ち3種類のうち一番柔らかい物を装着してますので、少し効きを良くする為の調整を実施。
これでも不満な場合は、1サイズ上の物を装着したいと思います。
次回は、アライメント確認&タイヤ装着等を実施予定です。
先日、何年振りかに、牛肉を食べました。・・・・
脂肪の取得を抑える様指示を受けているので、肉は食べても、馬 鶏むね、クジラ、くらいなので、
久し振りの霜降りは、おきて破りですが、美味しかったです。(^^♪
やはりうまいと思うのは、油と塩なのかなーーーーと思った次第です。
その後は、節制しつじつま合わせを、実施中です。(~_~;)



AE111のFrスタビの調整、E/Gオイル&フィルターの交換・・アンダーガードの装着、Frサスのトルクチェクを完了。
オイルは10W-50を入れました。・・・・
家族の軽四とヤリスは、0W-20ですが、AE111は軽量化の為オイルクーラーも外し+旧車なので・・・
Frスタビは、手持ち3種類のうち一番柔らかい物を装着してますので、少し効きを良くする為の調整を実施。
これでも不満な場合は、1サイズ上の物を装着したいと思います。
次回は、アライメント確認&タイヤ装着等を実施予定です。
先日、何年振りかに、牛肉を食べました。・・・・
脂肪の取得を抑える様指示を受けているので、肉は食べても、馬 鶏むね、クジラ、くらいなので、
久し振りの霜降りは、おきて破りですが、美味しかったです。(^^♪
やはりうまいと思うのは、油と塩なのかなーーーーと思った次第です。
その後は、節制しつじつま合わせを、実施中です。(~_~;)



鈴鹿
昨日は、何年振りかの鈴鹿ファン感謝デーへ・・・
今年は、開催されましたが、人数制限+密接を避ける為、ストレート付近のスタンドの席指定のみ発売入場可でした。
自分としては、久しぶりの、2輪&4輪マシンの走りと音を聞き満足な一時を過ごせました。
鈴鹿インターの降り口は渋滞が発生してましたが、亀山Pで降り何とか9:10からの永遠の対決も見れました。(^^♪
展示も有り懐かしマシン2台の写真をとってきました。 **TECH21** GT500 Z**
帰りは、白子駅付近から海岸沿いで四日市を目指し、先日友人のFacebookで見た、四日市のマグロレストランで夕ご飯を食べて、これまた満足の帰路に( ^)o(^ )



今年は、開催されましたが、人数制限+密接を避ける為、ストレート付近のスタンドの席指定のみ発売入場可でした。
自分としては、久しぶりの、2輪&4輪マシンの走りと音を聞き満足な一時を過ごせました。
鈴鹿インターの降り口は渋滞が発生してましたが、亀山Pで降り何とか9:10からの永遠の対決も見れました。(^^♪
展示も有り懐かしマシン2台の写真をとってきました。 **TECH21** GT500 Z**
帰りは、白子駅付近から海岸沿いで四日市を目指し、先日友人のFacebookで見た、四日市のマグロレストランで夕ご飯を食べて、これまた満足の帰路に( ^)o(^ )



始動
3月に入り4月初には、何時もの池の平ダートトライアルシリーズが開幕するので、準備を開始。
老人は、中々準備も時間が掛かるので、今日より準備を開始。(~_~;)
まずは、Ae111のエンジン始動、油脂、水類の漏れ等を確認。
又暖気後の異音等も確認し問題無い事を確認出来ました。(^^♪
これで、最低限今年も参加は出来そうです。( ^)o(^ )
中旬に入ったら、オイル交換、サスチエック、アライメントの確認を実施し、
昨年末修復した、エンジンガードを装着し準備を進めたいと思います。
+何年も仕様変更無しできたので、Frスタビの効きを少しUPしたいと思っています。
今年もぶっつけ本番の参加に成りそうですが、無理をしないで安全最優先で、参加を楽しみたいと思います。
又コースアウト等により参加者、主催者の方々に迷惑を掛けない事を最優先事項としたいと思います。


老人は、中々準備も時間が掛かるので、今日より準備を開始。(~_~;)
まずは、Ae111のエンジン始動、油脂、水類の漏れ等を確認。
又暖気後の異音等も確認し問題無い事を確認出来ました。(^^♪
これで、最低限今年も参加は出来そうです。( ^)o(^ )
中旬に入ったら、オイル交換、サスチエック、アライメントの確認を実施し、
昨年末修復した、エンジンガードを装着し準備を進めたいと思います。
+何年も仕様変更無しできたので、Frスタビの効きを少しUPしたいと思っています。
今年もぶっつけ本番の参加に成りそうですが、無理をしないで安全最優先で、参加を楽しみたいと思います。
又コースアウト等により参加者、主催者の方々に迷惑を掛けない事を最優先事項としたいと思います。

