fc2ブログ

DT最終戦

唯一の老人の楽しみのクローズドDT最終戦に参戦 無事帰着しました。
今日は、皆さん熱い走りの為か車両トラブルが多く コースレスキュウの出番が数多く有りました。
自分もその仲間になりそうでしたが、何とかクリアーし無事帰宅。(^^♪
でも車は少し改善するも、走りの方は、寂しい状態でした。( ;∀;)
身体能力の落ち込みは如何ともしがたいですが、車両の方もノーメンテだったので、このシーズンオフで
しっかりメンテし、経年劣化をリフレッシュしたいと思います。
もう数日で70才にになりますが、体力維持のトレーニング&車両準備を進め
池の平シリーズ参戦10年目の来年に挑みたいと思います。
最後に、何時も開催頂いた関係者の皆様、一緒に遊んで頂いた皆様、今年1年有難うございました。m(__)m
IMG_20220828_163708.jpg
スポンサーサイト



猿投山

今日は、何とか天気が回復したので、何時もの老人の体力維持トレーニングへ・・・
場所は、猿投山を雲興寺側から トライ・・・
前半は調子よく登っていましたが、湿度が高い為か非常に汗をかき途中からペースダウンになりました。(~_~;)
途中休憩を2回ほど取り、何とか頂上へ・・・
頂上の気温は26℃程で大した事は、無いですが、湿度が高いのか、非常に汗をかき体力消耗しました。
帰りは、一部登りが有りますが、基本下りなので、普段は、休憩無しですが、今日は1回休憩が必要でした。
でも何とか約4H弱のトレーニングを完了しました。(^^♪
帰り道 何時もの飯野の十字路で、ミックスサンドとコーヒーを美味しく頂き、満足な気持ちで、帰宅出来ました。
明日は、休養+最後の準備を行い、日曜日の池の平シリーズに備えます。

頂上より瀬戸方面? 何時も見える山々も靄って見えません。
IMG_20220826_131825.jpg

クローズドDT準備開始

老人は、池の平シリーズ最終戦の準備をこつこつ始めます。(~_~;) 
足回りの清掃から始め、アライメント、トルク、がた等の確認。
水油脂類のチェック漏れ異音等の確認を終了。 今回エアークリナーの清掃まで実施。
合わせてステアリングギヤボックスの取り付けバンド補強ステーの再接着を実施。
結構頑張りました。
後残りは、こつこつと、今週老人は、進めます。



IMG_20220822_111733.jpg
IMG_20220822_111740.jpg

弥勒山

昨日は、天気予想を見ると、瀬戸、春日井、各務原、方面は、なんとか天気も回復しそうなので、
老人の体力維持のトレーニングへ・・・
日曜なので、猿投山は大変混んでると思い春日井の弥勒山へ・・・
出発地点は、何時もの春日井都市緑化植物園から・・・
非常に蒸し暑く・・・短い距離でしたが、老人は疲れました。( ;∀;)
頂上で、蚊に刺されながら🍙を食べ(~_~;) 下山・・・短いトレーニングを終了。
植物園内レストランの野菜スープを、楽しみに下山すると、売り切れ(残念)・・・
でも冷たいものを頂き無事帰宅しました。
Webによると、猿投山、金華山、弥勒山、の順で人気だそうです。(基準は良く理解してませんが?)
金華山は、一度も行って無いので、トライしたい思います。

IMG_20220821_131817.jpg
名古屋方面は、もやって良く見えません。
IMG_20220821_131754.jpg

大多賀峠

昨日は、天気も良くなったので、久し振りの老人の体力維持に・・・
暑いので、久し振りに大多賀峠から 豊田市最高峰の寧比曽岳(1121m)へ・・・
何時もの広域農道を通り・・・バイクが多いです。(;^_^A
県道33号線を足助側から大多賀峠へ向かう所も、自転車のヒルクライムで有名だそうで、自転車の方も
一杯走っています・・・・用心して大多賀峠へ
夏休みの為か、何時ものPは一杯でしたが、伊勢神峠の方のスペースに何とか駐車出来ました。
寧比曽岳の温度計は21℃で涼しく、🍙を頂き 無事ミッション完了しました。
大多賀峠から寧比曽岳は、距離も短く、自分と同じ年齢の方々も、多く登って見えました。(^^♪
今日は、短い時間でしたが、久し振りの老人の体力維持トレーニングを無事完了しました。

IMG_20220819_121530.jpg
名古屋方面?を・・
IMG_20220819_112747.jpg

仕様変更確認

今日は、AE111の足の仕様変更を確認に・・・・
今まで、練習も無しでしたし、数年振りの仕様変更確認です。( ;∀;)、
本当はもっと早くと思いながら、先延ばしになってましたが、身体能力の衰えにより、
段々体が追い付かなくなり、安全性を考慮し、やっとスタビ&バネの仕様を変更しました。
狙いの方向に来てるか、確認の為、10時頃から雨が降る天気予報の為、
9:00頃から準備しチャチャット確認し帰宅しました。
現地は、10頃から雨が降り始め狙い通りに事が運びました。(^^♪
狙いは、二つ有り、さっと走った感じでは、狙いの方向性が確認出来たと思います。
又心配していた、デメリットは、許容範囲(対応可)と思いました。
よって次戦は、この仕様で参戦したいと考えます。

雨雲が迫ってます。
IMG_20220816_100240.jpg

地区ダートトライアル観戦+

昨日は、近くでの地区戦を観戦に池の平ワンダーランドへ・・・
雨が多い池の平ですが、昨日は晴れて気持ち良い天気の中、熱戦を満喫してきました。(^^♪

土曜日は、勝山の近くの取立山に登ろうと、週末北陸にいましたが、北陸自動車道、8号線の通行止め
の情報を得て、急遽中止し、東海北陸自動車道経由で土曜日帰宅しました。
目的の、山登りは、出来ませんでしたが、門前と輪島の眺めの良い海岸を見物出来ました。(^^♪
又教えて頂いた志賀町の寿司屋と、お気に入りの輪島の宿では、美味しい海鮮を頂き、満足の一時を
過ごせました。感謝です。

IMG_20220807_105348.jpg
IMG_20220805_095012.jpg

猿投山/雲興寺

今日も、老人の体力維持の為のトレーングへ・・
非常に暑く心配でしたが、頑張って雲興寺より猿投山頂上へ・・・・
大変暑く何時もより体力の消耗が激しく・・・時間が掛かりましたが、何とか頂上へ・・・
600m代の頂上でも30℃あり、疲れるわけです。
何時もより時間が1H程余計にかかりましたが、ミッションを完了しました。( ^)o(^ )
少しでも、癒したいと飯野の十字路で、アイスコーヒー、と何時ものアメリカンとミックスサンドを頂き
満足の帰宅となりました。
しっかり汗をかいたので、今日はしっかり眠れそうです。・・・

頂上より瀬戸 多治見 方面???
IMG_20220801_135530.jpg
プロフィール

MR-S&ZZT

Author:MR-S&ZZT
車を操る事に興味を持ちラリーを続けていました。
⇒2013より全日本の参戦は休止の状態ですが、ドライビングに完成はなくクローズド競技、各種トレーニングは継続中。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード