尉ヶ峰 トレール
今日も老人の体力維持のトレールへ・・・・
家族がPM用事が有るというので、早めの出動を・・・
9時過ぎには、細江の国民宿舎Pに到着・・・・
今日は、暑いせいか車が少ないです。
何時もと少し違い、暑さの為か結構水分を摂取しながら、登坂・・・・・
頂上には、何時も常連の方々が、見えるのですが、今日はお二人のみ・・・・
我々は、メインから外れたベンチで、ゆっくりと、マイクロバーナーでコーンスープを入れ、🍙を頂き、羊羹と、ソーセージを頂きまったりと・・・
常連の女性の方は、今度立山に行くと仰っていました。 すごーい
+2Lの炭酸飲料を担いで見えたようで、おいしそうに飲んでいました。 うらやましい・・・・
下山後 コンビニで、何時もの小豆アイスキャンデーを購入、家族は、影響受けたか炭酸飲料を購入・・・
無事老人のトレーニングを終了。(^^♪
今日の浜名湖、浜松方面は方面は、もやっていました。

家族がPM用事が有るというので、早めの出動を・・・
9時過ぎには、細江の国民宿舎Pに到着・・・・
今日は、暑いせいか車が少ないです。
何時もと少し違い、暑さの為か結構水分を摂取しながら、登坂・・・・・
頂上には、何時も常連の方々が、見えるのですが、今日はお二人のみ・・・・
我々は、メインから外れたベンチで、ゆっくりと、マイクロバーナーでコーンスープを入れ、🍙を頂き、羊羹と、ソーセージを頂きまったりと・・・
常連の女性の方は、今度立山に行くと仰っていました。 すごーい
+2Lの炭酸飲料を担いで見えたようで、おいしそうに飲んでいました。 うらやましい・・・・
下山後 コンビニで、何時もの小豆アイスキャンデーを購入、家族は、影響受けたか炭酸飲料を購入・・・
無事老人のトレーニングを終了。(^^♪
今日の浜名湖、浜松方面は方面は、もやっていました。

スポンサーサイト
太多賀町
今日は、気温も高く豊田市最高峰(1121m)の寧比曽岳へ・・・・少しでも涼しいと期待し・・・
+この暑さなので、軽めのメニューを考え寧比曽岳へ・・・・・
途中小学生の子供たちが、家族で何組か登ってました。 夏休みなんですね・・・・
今日は無理せず、標準的な時間で、頂上へ・・・・・🍙を食べ下山・・・・
今日は、水を忘れてしまい、ホットコーンスープ無しの麦茶のみ・・
頂上の気温は、28度と今一歩の気温でしたが、下界に降りてきたら、理解出来ました。 凄い気温でした。
2000m級の山に憧れますが、我々の体力では、厳しそうです。( ;∀;)
2H程の軽い老人の体力維持のトレーニングを終了。(^^♪
頂上からの眺めは、豊田市、名古屋方面?はもやってよく見えませんでした。 残念
頂上の温度計


下界は見えません。( ;∀;)

+この暑さなので、軽めのメニューを考え寧比曽岳へ・・・・・
途中小学生の子供たちが、家族で何組か登ってました。 夏休みなんですね・・・・
今日は無理せず、標準的な時間で、頂上へ・・・・・🍙を食べ下山・・・・
今日は、水を忘れてしまい、ホットコーンスープ無しの麦茶のみ・・
頂上の気温は、28度と今一歩の気温でしたが、下界に降りてきたら、理解出来ました。 凄い気温でした。
2000m級の山に憧れますが、我々の体力では、厳しそうです。( ;∀;)
2H程の軽い老人の体力維持のトレーニングを終了。(^^♪
頂上からの眺めは、豊田市、名古屋方面?はもやってよく見えませんでした。 残念
頂上の温度計


下界は見えません。( ;∀;)

D.I.Y 補修
昨日は、先日のイベントで、手が追い付かなくなり、コース外走行ダメージの補修を開始・・・
まずは、フェンダー&ライトを外しました。
ライトは、ダメージが、取付支部のみだったので、粘土型接着税で、補修を開始・・・・何とかなりそうです。
フェンダーは、ドアとの干渉メインに補修し、見栄を気にしないなら、何とかなりそうです。( ;∀;)
錆も少し見られるので、錆の進行を抑えるべく、少し塗装したいと思います。
まー老人のささやかな楽しみレベル(年数回の稼働)なので、この程度の対応で十分と勝手に考えています。
早めに終わらせ、イベント時の走行フィール&フレーム等視覚的には、問題無しと判断してますが、
本当にアライメントが大丈夫か確認したいと思います。
前記を進め、池の平シリーズ最終戦に参加したいと思います。(^^♪

まずは、フェンダー&ライトを外しました。
ライトは、ダメージが、取付支部のみだったので、粘土型接着税で、補修を開始・・・・何とかなりそうです。
フェンダーは、ドアとの干渉メインに補修し、見栄を気にしないなら、何とかなりそうです。( ;∀;)
錆も少し見られるので、錆の進行を抑えるべく、少し塗装したいと思います。
まー老人のささやかな楽しみレベル(年数回の稼働)なので、この程度の対応で十分と勝手に考えています。
早めに終わらせ、イベント時の走行フィール&フレーム等視覚的には、問題無しと判断してますが、
本当にアライメントが大丈夫か確認したいと思います。
前記を進め、池の平シリーズ最終戦に参加したいと思います。(^^♪

クローズドダートトライアル
昨日は、老人のささやかな楽しみのクローズドDTへ・・・・・
今年2戦目のイベントは、参加台数が大変多くFFクラス18台近年にない状況です。
+参加者もレジェントから地区戦の方々が見え、クローズドDT専門の自分にとっては、大変な事に・・・
でも自分にとっては、今年初のドライ路面を、ヤット少し責めて走れました。(^^♪
2本目も、気持ちよく責めましたが、前半で挙動の修正に、手がついていかず、コースアウト( ;∀;)
でもアクセル踏んでいたら、コース復帰でき、タイヤも生きている感じだったので、タイヤの干渉音も
有りましたが、何とか完走。(^^♪
中々走る機会が無い自分は、走れるなら走ろうと思い走りました。
結果は、残念ですが、怪我もなく、後走行の方に迷惑を掛けず良かったと思います。
加齢と共に、身体の能力のダウンは、仕方ないですが、ミスが増えてきており、上半身の強化が必要かなと、考えています。
下半身は、トレールで強化してるつもりです。( ;∀;)
今日は、台数も多く、ドライ路面で、自分にとっては、久しぶりに楽しく走れました。
老人の楽しい一日を頂いた、開催、及び参加者の皆様に感謝いたします。
アライメントは、問題ないようです。(^^♪
フェンダーとライトの支持をD.I.Yにて補修し、第5戦にも参加出来るように頑張りたいと思います。

今年2戦目のイベントは、参加台数が大変多くFFクラス18台近年にない状況です。
+参加者もレジェントから地区戦の方々が見え、クローズドDT専門の自分にとっては、大変な事に・・・
でも自分にとっては、今年初のドライ路面を、ヤット少し責めて走れました。(^^♪
2本目も、気持ちよく責めましたが、前半で挙動の修正に、手がついていかず、コースアウト( ;∀;)
でもアクセル踏んでいたら、コース復帰でき、タイヤも生きている感じだったので、タイヤの干渉音も
有りましたが、何とか完走。(^^♪
中々走る機会が無い自分は、走れるなら走ろうと思い走りました。
結果は、残念ですが、怪我もなく、後走行の方に迷惑を掛けず良かったと思います。
加齢と共に、身体の能力のダウンは、仕方ないですが、ミスが増えてきており、上半身の強化が必要かなと、考えています。
下半身は、トレールで強化してるつもりです。( ;∀;)
今日は、台数も多く、ドライ路面で、自分にとっては、久しぶりに楽しく走れました。
老人の楽しい一日を頂いた、開催、及び参加者の皆様に感謝いたします。
アライメントは、問題ないようです。(^^♪
フェンダーとライトの支持をD.I.Yにて補修し、第5戦にも参加出来るように頑張りたいと思います。

南越前町
今日は、事前の天気予報は、雨予報でしたが、昨日になると、南越前町も曇りから晴れに変わり・・・・・・・
昨年、行きそびれた、岐阜と福井の県境約1100mにある夜叉が池へ・・・・・
今回福井側から登山、登山口は、ダートトライアルでお馴染みの今庄のそば道場を通り登山口へ・・・・・・
岐阜サイドからも、登山道がありますが、現在は、登山口までの林道が通行止めの様です。
標高約750mの上り&下りを完了しました。 (^^♪ 老人には、結構こたえました。
夜叉が池は、夜叉ゲンゴロウの生息地で、火の使用が禁じられており、今回は、マイクロバーナーも出番無しでした。
何時もは、池の側のデッキ見たいなところに人が溢れているのですが、今日は、我々だけの占有でした。
ゆっくり休憩し下山・・・・
下山後 今回の第2目的の敦賀駅前の食堂で、刺身定食を頂き・・・昨年の全日本ダ-トラ以来
の食事に満足の帰宅(^^♪
標高1100mの頂上付近にある、珍しい池の様です。
i
途中のせせらぎが綺麗でした。 滝もありました。

昨年、行きそびれた、岐阜と福井の県境約1100mにある夜叉が池へ・・・・・
今回福井側から登山、登山口は、ダートトライアルでお馴染みの今庄のそば道場を通り登山口へ・・・・・・
岐阜サイドからも、登山道がありますが、現在は、登山口までの林道が通行止めの様です。
標高約750mの上り&下りを完了しました。 (^^♪ 老人には、結構こたえました。
夜叉が池は、夜叉ゲンゴロウの生息地で、火の使用が禁じられており、今回は、マイクロバーナーも出番無しでした。
何時もは、池の側のデッキ見たいなところに人が溢れているのですが、今日は、我々だけの占有でした。
ゆっくり休憩し下山・・・・
下山後 今回の第2目的の敦賀駅前の食堂で、刺身定食を頂き・・・昨年の全日本ダ-トラ以来
の食事に満足の帰宅(^^♪
標高1100mの頂上付近にある、珍しい池の様です。
i

途中のせせらぎが綺麗でした。 滝もありました。

鳳来 東栄
昨日も老人の体力維持のトレールへ・・・・
場所は、土曜日の為、大きな臨時駐車場が有る愛知県民の森へ・・・・
川場の水遊びの家族で、当然Pは、満杯で臨時駐車場へ・・・・
今回久し振りに南尾根へ・・・・曇りでしたが、気温が高く水分の接種も多く 疲れました。 ( ;∀;)
南尾根展望台で昼食の予定でしたが、時間が合わず、国体尾根から南尾根に入ったところで、🍙と何時ものコーンスープを・・・
約3H +のトレールを終了。(^^♪
下山後家族の要望で東栄町のパン屋さんへ・・・・お裾分けのふすまあんぱんを齧りながら・・・・
蔦の淵を見学・・・・・中々な風景でした。
南尾根の岩場・・・岩の熱反射すごく・・・・大変熱い・・・・サウナ状態です。

蔦の淵は、展望台からいま一歩見難いですが、河原から見るとすごい様です。
次回トライしたいと思います。

場所は、土曜日の為、大きな臨時駐車場が有る愛知県民の森へ・・・・
川場の水遊びの家族で、当然Pは、満杯で臨時駐車場へ・・・・
今回久し振りに南尾根へ・・・・曇りでしたが、気温が高く水分の接種も多く 疲れました。 ( ;∀;)
南尾根展望台で昼食の予定でしたが、時間が合わず、国体尾根から南尾根に入ったところで、🍙と何時ものコーンスープを・・・
約3H +のトレールを終了。(^^♪
下山後家族の要望で東栄町のパン屋さんへ・・・・お裾分けのふすまあんぱんを齧りながら・・・・
蔦の淵を見学・・・・・中々な風景でした。
南尾根の岩場・・・岩の熱反射すごく・・・・大変熱い・・・・サウナ状態です。

蔦の淵は、展望台からいま一歩見難いですが、河原から見るとすごい様です。
次回トライしたいと思います。
