金蔵連峠⇔ねびそ岳
久しぶりに天気が良くトレッキングへ・・・
今日は金蔵連峠⇔ねびそ岳 豊田市最高峰1121mの往復約12㎞ 累積登坂720mを・・・・
金蔵連峠は凄く昔ドライブしていた峠付近の様です。当然今は舗装されていますが、非常に狭く昔のままの様に思います。
その峠を東海自然歩道が横切る地点にWCもあり、少し広い所も有るので、車を置かせて貰いねびそ岳に向かいました。
老人の体力では、行は登り主体で約2H+程かかり、頂上の展望台で、ポレポレのバケットを食し・・・
頂上には伊勢神方面から見えたのか結構な人数が見えましたが、金蔵連峠方面の往復では3名の方とお会いしただけでした。
帰りは1H45分程で車両まで トータル約4Hの運動を満喫しました。
この結果が クローズドDTに生きる事を願っています。(^^♪
副産物かは?ですが、体重も絞れています。(^^♪
7月に入ったら DT車の再準備に入りたいと考えています。 楽しみです。・・・

途中笹の間に小さい花が・・・名前は判りません。"(-""-)"

今日は金蔵連峠⇔ねびそ岳 豊田市最高峰1121mの往復約12㎞ 累積登坂720mを・・・・
金蔵連峠は凄く昔ドライブしていた峠付近の様です。当然今は舗装されていますが、非常に狭く昔のままの様に思います。
その峠を東海自然歩道が横切る地点にWCもあり、少し広い所も有るので、車を置かせて貰いねびそ岳に向かいました。
老人の体力では、行は登り主体で約2H+程かかり、頂上の展望台で、ポレポレのバケットを食し・・・
頂上には伊勢神方面から見えたのか結構な人数が見えましたが、金蔵連峠方面の往復では3名の方とお会いしただけでした。
帰りは1H45分程で車両まで トータル約4Hの運動を満喫しました。
この結果が クローズドDTに生きる事を願っています。(^^♪
副産物かは?ですが、体重も絞れています。(^^♪
7月に入ったら DT車の再準備に入りたいと考えています。 楽しみです。・・・

途中笹の間に小さい花が・・・名前は判りません。"(-""-)"

スポンサーサイト