高鷲
昨日は、トレールへ・・・・
思い切って、家族が三十数年前に行ったと言う・・・大日ヶ岳(1708M)へ・・・
調べると、三か所からの方法が有る様で、ひるがの高原からが、一番楽とありました。
登山口へは、懐かしいガソリンスタンドの横から・・・ラリーでコースアウトした車をレスキューに行く時も、ここから入って行ったような記憶が・・・懐かしいです。
往復12㎞弱 850mの登降坂を、無事完了しました。
老人には、中々厳しかったです。( ;∀;)
下山後、荘川にて、油を抑えた食事の我々は、蕎麦を頂き(美味しかったです)・・帰路に・・・
3hほどの登坂で、頂上へ・・・何時ものマイクロバーナーで、コーンスープと、ドリップコーヒーを作り、持参の🍙でまったりと昼食・・・

スタート地点のひるがの高原を・・・

白山(雪が有りました)が綺麗でしたが、この時間帯は、雲のなかへ・・・残念
多方面には、御岳、乗鞍も、肉眼では、雲の合間に見えました。 良い景色でした。(^^♪

思い切って、家族が三十数年前に行ったと言う・・・大日ヶ岳(1708M)へ・・・
調べると、三か所からの方法が有る様で、ひるがの高原からが、一番楽とありました。
登山口へは、懐かしいガソリンスタンドの横から・・・ラリーでコースアウトした車をレスキューに行く時も、ここから入って行ったような記憶が・・・懐かしいです。
往復12㎞弱 850mの登降坂を、無事完了しました。
老人には、中々厳しかったです。( ;∀;)
下山後、荘川にて、油を抑えた食事の我々は、蕎麦を頂き(美味しかったです)・・帰路に・・・
3hほどの登坂で、頂上へ・・・何時ものマイクロバーナーで、コーンスープと、ドリップコーヒーを作り、持参の🍙でまったりと昼食・・・

スタート地点のひるがの高原を・・・

白山(雪が有りました)が綺麗でしたが、この時間帯は、雲のなかへ・・・残念
多方面には、御岳、乗鞍も、肉眼では、雲の合間に見えました。 良い景色でした。(^^♪

スポンサーサイト