車速と燃費etc
当然ですが、車速があがると走行抵抗に占める空気抵抗の比率があがり、悪化度合いが空力の良し悪しの影響を受けます。
一般的に 60-70km/h前後が一番よい車が多いように思います。
自分の経験ですと ファンカーゴとMRSでは特性に違いが 大きく感じられます。
ファンカーゴは120km/h以上で極端に悪化します。空力と車体に対する駆動力余裕の関係と感じます。
そこで今回実家への移動でファンカーゴを80-90km/hで走行 18km/Lの燃費が出る事が判りました。
270000km走ってますし、タイヤもスタッドレスですし・・・・・旧車も捨てたものではないですね!
それから以前エンジンオイルを10W-30⇔5W-20に交換した時は、通勤で1割以上の燃費アップがありました。
近年のエコ車は0W-20ですし 一度トライしてみたいです。
競技車はエンジン&T/Mオイルも固めですし、タイヤの転がり抵抗も大きいので、当然燃費は良くないですね。
パワーの無いMRSの場合サーキット等では、この転がり抵抗が直線のススピードに影響する位です。
何でもベストマッチがあるのですね?
一般的に 60-70km/h前後が一番よい車が多いように思います。
自分の経験ですと ファンカーゴとMRSでは特性に違いが 大きく感じられます。
ファンカーゴは120km/h以上で極端に悪化します。空力と車体に対する駆動力余裕の関係と感じます。
そこで今回実家への移動でファンカーゴを80-90km/hで走行 18km/Lの燃費が出る事が判りました。
270000km走ってますし、タイヤもスタッドレスですし・・・・・旧車も捨てたものではないですね!
それから以前エンジンオイルを10W-30⇔5W-20に交換した時は、通勤で1割以上の燃費アップがありました。
近年のエコ車は0W-20ですし 一度トライしてみたいです。
競技車はエンジン&T/Mオイルも固めですし、タイヤの転がり抵抗も大きいので、当然燃費は良くないですね。
パワーの無いMRSの場合サーキット等では、この転がり抵抗が直線のススピードに影響する位です。
何でもベストマッチがあるのですね?
スポンサーサイト